〈ヤバいアルバムが出来たな!!!〉八十八ヶ所巡礼が8月18日(土)にリリースする7枚目のアルバム『凍狂』を初めて聴いた時、陳腐だがそれしか感想が出て来なかった。

八十八ヶ所巡礼は、全身タトゥー男・マーガレット廣井(Ba.と歌と主犯格)、超絶ギターテク王子様・Katzuya Shimizu(Gt.と参謀と演技指導)、寡黙な筋肉質坊主ドラマー・Kenzoooooo(Dr.と極道と含み笑い)という超個性的な3人のメンバーで構成され、愛国心や親孝行をテーマとした唯一無二の世界観、ハード・ロックやプログレを基にしつつもそれらを超越した変態的楽曲を奏でる。さらに輪をかけて、奇才クリエイター・谷口崇による一見変テコなジャケ、そして突然公開される変テコなMVなどなど……どこを取っても独創性の塊のようなバンドだ。それにも関わらずメディアに登場する機会はほぼない。しかし、どうにかして本人たちの口から、傑作『凍狂』について話を聞きたいではないか。交渉を重ねた末、バンド側から出されたのは〈メンバーは口ベタだから、レコーディング・エンジニアの兼重哲哉さんと一緒ならいいっすよ。ただし喋るのは兼重さん8割、メンバー2割ね〉という条件だった……。

電気グルーヴやSUPER BEAVER、吉澤嘉代子にNegiccoなど、多岐に亘るアーティストのレコーディング、ミックス、マスタリングを手がけてきた兼重哲哉氏。2018年8月8日という八並びの日に行われた八十八ヶ所巡礼のワンマン・ライヴ〈八×八祭!!!―八月は極楽浄土キャンペーン!!!―〉の会場に超多忙な彼をお呼びして、終演後にメンバー3人との座談会を実施した。さて、メンバーは重い口を開いてくれるのだろうか?

八十八ヶ所巡礼 凍狂 Psychedelic Progressive Revolution(2018)

 

右から兼重哲哉、マーガレット廣井、Katzuya Shimizu、Kenzoooooo
 

コ・プロデューサー兼重哲哉

――ライヴお疲れ様でした!

マーガレット廣井「お疲れ様でした!!」

兼重哲哉「お疲れ様です!」

――まずは兼重さんの自己紹介をお願いできますか?

兼重俺のパーソナリティ要ります?

廣井「今日のメインですからね」

兼重「八十八ヶ所巡礼とは10年近い付き合いになるレコーディング・エンジニアです。作品的には2009年にリリースされた『1st mini Album』、続いてファースト・アルバム『八+八』からの付き合いですね」

廣井「その時のこととか思い出したくないんですよね。兼重さんとは憎しみ合いながら作った記憶しかない(笑)」

兼重「初期の頃はね」

廣井「でもね、兼重さんじゃなかったらレコーディングなんて途中で辞めたかも」

兼重「憎しみ合いながらやってたのに、俺じゃなかったらレコーディング辞めてるって話がややこしいな」

廣井「〈たしかに一理ある〉みたいなことをおっしゃってくれるんですよ」

兼重「君は天邪鬼だから、うまくまとめないとね」

――八十八ヶ所巡礼と兼重さんが出会ったきっかけというのは?

兼重「知人に紹介されてライヴを観に行ったのが初めてでした。当時、お客さんは5人くらいだったかな」

廣井「いや、4人くらいじゃないですかね」

兼重「その1人、大事(笑)?」

――当時のバンドの印象はどうでした?

兼重「当時から3人の個性はバラバラで、今と全然変わらないですよ。ただ、お客さんの数だけが変わってきてる感じです。初めてのライヴで聴いてカッコいいなと思った曲が、不思議なもので今日アンコールで最後にやった“八十八銀行”(『1st E.P』収録)でしたね」

――今作『凍狂』ではレコーディング、ミックス、マスタリングのほかに、クレジットに〈Co-produced by Tetsuya Kaneshige〉と書かれてありますが、〈Co-produce〉というのは具体的にどういうことをされてるんですか?

廣井「え? 〈Co-〉なんとかってなになに!?」

兼重「映画でいう助監督みたいなことだと思います。主体性はバンドにあると思うんですけど、より突っ込んで関わっているっていう意味で」

廣井「これまでも兼重さんから〈一般的にはここはこうした方がいいんじゃないかな?〉って言われることは多かったんですけど、その意見に対していちいちイラッとしてた時もあったんですね。でも、今は素直に受け入れられるようになってきた気がします」

 
 

バンドと一緒に成長するレコーディング・エンジニア

――さっきも3人の個性がバラバラっていう話がありましたけど、そんな3人を兼重さんはどうやってまとめていってるんでしょう?

兼重「彼らってそれぞれのキャラクターが強いし、好奇心は旺盛だし。実は音楽的な知識も豊富だから、放っておくとどんどん自分たちの好きな方へ行っちゃうんですよね。特に、廣井君なんて最初に思い付いたことはカッコいいのに、どんどん変な方向へ飛躍していっちゃう。だからまとめるというよりかは、それを元に戻してあげる役割でもありますね」

廣井「さすが(笑)!」

――廣井さんは、自分がどんどん進路変更していってるっていう自覚はあるんですか?

廣井「無意識にどんどん楽しい方へ行きますね。なんだか刺激が強い方へ行っちゃう」

兼重「そういう意味では、かっちゃん(Katzuya Shimizu)が一番バンドとして進むべき道をわかっていて。いつも変わらずにバンドの中心にいてくれてますね。だからそこのバラバラ加減はまとめなくてもいいんです。廣井君がブッ飛んでいかないかどうかだけ見守ってます」

――バンド内でモメたりすることはないんですか?

廣井「結成当初からぶつかり合ったりすることはないですね。ぶつかることがあるとすれば、兼重さんと僕です」

一同「(爆笑)」

兼重「でも、廣井君が無自覚にブッ飛んでいくところって、それはそれでバンドにとって大事なポイントなわけです。ひとつの作品を作る時に必ずひとつくらいは成功があって。でも、明らかに失敗して転んでいるのに放っておくとそのままな時もあるから、そのジャッジをしながら止めたりしてますね。度々、向き合って話をしてます」

――バンド全体で見たらどうですか? 10年間で成長していったと思います?

兼重「あー……」

廣井「なんで悩むんですか!!! そこは〈成長してる!〉でいいでしょうよ!!」

一同「(爆笑)」

廣井「例えば、今までは〈この曲はコーラスをたくさん入れた方がいいんじゃないかな〉と思っていても、兼重さんはその意見を全然採用してくれなかったんですよ。でも、今回は〈“紫光”のコーラスをメロディーの動きと変えて入れてみたらどうでしょう〉って提案してみたら、それが兼重さん的にもすごく良かったらしくて。それ以降に録音した曲ではコーラスのアイデアを僕に委ねてくれるようになりましたね」

兼重「そっか。じゃあ俺も変わっていってるってことだね」

――バンドと一緒に兼重さんも成長していってると。

兼重「本当はそれじゃ良くないのかもしれないですけどね」

――兼重さんがよくお仕事をご一緒されてるNakamuraEmiさんのインタヴューを読んでいたら、兼重さんが歌詞に対してアイデアをくれるっていう発言があったんですけど、そういうことは八十八ヶ所巡礼にもありますか?

兼重「廣井君が歌詞をゼロから生み出す時に関わったりはしないですけど、歌詞制作はいつもレコーディングの最後のほうに行われるので、そこで言葉のキャッチボール相手になったりはしますね。ちょっとだけ作家と担当編集者みたいな関係性に近いかもしれないです。どんな登場人物が出てくるのかは待ちますけど、〈その人物がどう動くか〉みたいなアドヴァイスをしたりはしますね」

――普通レコーディング・エンジニアの方はそこまではしない?

兼重「たぶんしないと思います。気が付けばそういう関係になっちゃいましたね」

 
 

本読みだけして、いきなりロケへ

――サウンド面についても聞きたいのですが、八十八ヶ所巡礼っていわゆるスリーピース・バンドとは作りがだいぶ違いますよね。そこで苦労するところってありますか?

兼重「たしかに違いますねえ。でも、むしろ苦労は少ないほうだと思います。ライヴを観ていてもかなりテクニカルですけど、音が3人だけで成立するようになってきたので。例えば今回なんて、かっちゃんのギターを重ねた本数はすごい少ないですからね」

――曲を聴いてて、いつも不思議な音だな~って思うんです。例えばルート音がひとつも鳴ってないのに曲として成立してたりして。

廣井「それは歌が単調なのに、マイナーなコードを辿ってることが多いからですよ」

――つまりメロディの力が強いってことですか?

廣井「そう、一番単純な音階を鳴らしてるのは歌ですね」

――つまり、歌がしっかりしていれば、ギターとベースが自由に遊んでいても曲はブレないってことですね。

廣井「まあ、歌がしっかりしてるという自負はないですけど」

一同「(爆笑)」

兼重「かっちゃんも廣井君も楽器はテクニカル指向だと思うんですけど、意外とKenzoooooo君は歌が好きで。ハードなドラムを叩いてギターやベースと張り合っているというよりは、むしろ歌を大事にしたドラムを叩いているので、バラバラな各パートを繋ぐ役割になってる気がしますね」

――レコーディング現場で八十八ヶ所巡礼ならではのことってありますか?

兼重「例えば今作のレコーディングでは、廣井君が使い物にならない音がする謎のベース用エフェクターを持ってきたんです。だけど、本人が気に入っちゃってるからそれで録っちゃったんですよね。そういった初期衝動を活かしてそのまま録っちゃうみたいなのは、このバンドでは特に多いですね」

――それって練習の時に、この曲はこういう音で行こうって決めないんですか?

廣井「僕らって練習の時にエフェクターとか機材を持って行かないんです。リハスタに置いてあるのを使っていて」

兼重「普通に言ってるけどさ、それヤバいから(笑)!!」

廣井「(笑)」

兼重「一般的にはレコーディングの前に、録音する曲に使うための機材を揃えて、こういう楽器で演奏してこういう場面でこのエフェクターを使うっていうアタリを付けて練習をしておきますよね」

廣井「レコーディングの前日までリハスタに置いてある楽器で弾いてましたよ」

兼重「……エグいです(笑)。それってさ、例えば台本だけ読んで、場所も決めずにすぐロケに出るみたいな感じですよ。一応本読みだけはしてくるけど(笑)」

一同「(爆笑)」

廣井「イメトレだけは……。だって、そういうやり方じゃないと僕は面白くないと思ってるんですよ」

兼重「だから、常に最初に浮かび上がる面白さを欲してるんだとは思ってますよ」

 
 

三者三様、なのにお互いがお互いのことを大丈夫だと思っている

――でもそんな感じだとレコーディングに時間がかかるんじゃないですか?

兼重「昔はかかってましたけど。今回はより初期衝動を大事にしていく感じだったので、めちゃくちゃすんなりストレートに録れました。だから、久しぶりに初期衝動感の強いアルバムになってるんじゃないですかね」

廣井「でも、初期衝動と言いつつ……レコーディング当日に歌詞が1行しか出来てないとかってことも……」

――それは一体いつ書いてるんですか!!

廣井「ギター・ソロ録ってる間とか。〈歌詞が出来るまであとどれくらい時間かかる?〉ってよく聞かれてます」

――普段、練習スタジオではどういう曲作りをしてるんですか?

廣井「ほぼ世間話をしてますね(笑)」

――(笑)。複雑な構成の曲も多いから、練習スタジオで構成をガッチガチに固めてくるんだと思ってました。

廣井「ライヴのための練習だって、セットリストを1回通すことすらしないですもん。なんなら今回は、ずーっとパチパチの練習でした(笑)!」
※この日のライヴのオープニング・アクトは、八十八ヶ所巡礼のパートチェンジ・バンド、パチジュウパチカショジュンレイだった

――でもそれであの高いクオリティのライヴができるのがすごい! レコーディングの雰囲気はどうですか?

兼重「楽しい感じですよ。Kenzoooooo君は真面目だから時間通りに来て、かっちゃんは低血圧だからちょっと遅れて来て、廣井君はめっちゃ遅刻して来て」

廣井「そこも安定して変わってないですよね~」

兼重「三者三様(笑)」

――3人揃わないと始められないんじゃないですか?

兼重「まあ、彼はベースにシールドを繋ぐだけだから遅れて来てもいいです(笑)」

――さっき兼重さんにも聞きましたけど、3人はどうやってまとまっていくんですか?

廣井「お互いがお互いのことを、どこかで〈きっと大丈夫だろ〉って思ってるから大丈夫なんでしょうね。ひとりだけがんばってて〈俺がこんなにがんばってるのに……〉みたいなところから生まれる軋轢が、大抵のバンド解散の原因じゃないか、と思ったりします」