Page 2 / 3 1ページ目から読む

周囲からのイメージすべてに反抗する気持ちで作ったミツメの『ささやき』

――音楽性や独立独歩のスタンスで共振しつつ、シャムキャッツとミツメはそれぞれの道を歩みながら、独自の成長ぶりを見せてきた印象です。その変遷をどんなふうに見ていましたか?

夏目「正直、そういう視点では見てないかも。ミツメのことは友達の目線とリスナー、ファン的な耳で聴いている感じ。良い意味で研究対象だったりライヴァル視する存在ではないかな」

――じゃあ夏目さんが〈ミツメ、変わった〉と感じた瞬間といえば?

夏目「『ささやき』(2014年)が出た直後くらいから、ライヴの演奏終わりで少し煽るようになったんですよ。それまではシレッと始まってシレッと終わる感じだったんだけど、ちゃんと拍手をもらえるように意識したんだなって」

川辺「(特に初期は)曲が終わったあとに気まずくなるようなライヴをやってましたね」

――でも確かに、『ささやき』はいまのミツメに繋がる分岐点だった気がしていて。その前から曲単位で予兆はあったけど、アルバム全体で〈ミツメってこういうバンドなんだ〉と打ち出されたのは初めてだったから。

川辺「最初のアルバム2枚を出したあと、みなさんに受け入れていただいて。〈こういうところが良い、ああいうところが良い〉と言ってもらえることが増えたんですけど、僕個人の気持ちとしてはそういうのを全部やらずに作ろうとしたのが『ささやき』(笑)。〈○○っぽいから良い〉ってのを排したいなと、マイナス方向の気持ちで作りはじめて」

夏目「アゲインストな気持ちだったんだ」

川辺「で、あんまりバンドっぽくない音になったりして、出したら出したでシーン……と反応が薄かった。それはそれで凹みましたね。わかりづらかったのかなとか。でも、あのアルバムを出したことで勇気は得られたし」

『ささやき』収録曲“停滞夜”
 

――そこで自分の道を貫いたから、いまのミツメがある?

川辺「そうですね。まあ、あの頃はサービス精神のない音像を意識しすぎて、おかしなことになってた面もあるかも。僕らは普段、(メンバー同士で)何を考えているのかあんまり共有しないんで、制作時にさっき言ったふうに考えてたのは僕だけかもしれないんですけど、『ささやき』を出したあとは〈大丈夫だったのかな?〉みたいなムードをメンバーから感じることもあって。最近になって〈あのアルバム。すごく好きなんですよ〉と言われるんですけど、あのとき言ってよーって(笑)」

夏目「そういうもんだよね。俺はあのアルバム好き」

 

優しいんだけど鬼気迫るシャムキャッツの最新作『Virgin Graffiti』

――川辺さんから見たシャムキャッツの分岐点は?

川辺「『AFTER HOURS』(2014年)ですね。月並みな答えになっちゃいますけど、ハードなオルタナティヴからアコースティック・ギターとコーラスのオルタナティヴへ、ガラッと変わった感じがしました」

――本当にそう。現在ではそっちの印象のほうが強いくらいだけど、当時は思い切った変化だなと思いました。

夏目「いろんなフラストレーションが溜まった結果、ああなったんですよ。まず、(初期のように)ドンガラガッシャンやるのに疲れてきた。あんまりウケてないなーとも思ったし。というのと、それまでは自分の心のエモーショナルな部分を切り取って、それを表現して歌詞を書いていたんですけど、自分のなかでもう削れるものがなくなった気がして。27歳くらいのときかな。もうちょっと作家っぽくなんないと、これ以上もたなさそうだなって。それで歌詞は三人称で彼/彼女がどうのこうのにして、アンサンブルも熱量に頼ったり、自分の魂を削るんじゃなくて、もっと景色を作るようなものにしようって」

『AFTER HOURS』の表題曲
 

――あそこから安定感という、初期のシャムキャッツには確実になかったものが生まれた気がして。バンドを10年続けるうえでも、大きな決断だったのかなと。

夏目「たぶんそう。それまでは無邪気に子供が砂遊びするような感じで、みんな好き放題に山を作ったりトンネル掘ったりしてたんだけど、もうちょっと組織っぽくなっていった。ただ、そうなると誰かに負荷がかかったり、我慢させることにもなるんだよね。藤村(頼正)が叩くドラムの音量を下げたり、菅原(慎一)にギターでなくキーボードを弾かせたりとか。だから、バンドがおもしろくなった要因でもあるし、アンサンブルのやり方を変えたぶん難しさも増えたかな」

――それぞれの最新作、シャムキャッツの『Virgin Graffiti』とミツメの『Ghosts』についてはどうでしょう?

川辺「さっき三人称の話がありましたけど、もはや最新作までくると、夏目くんがタオル一枚だけ身に着けて歩いているくらいの生々しさを感じる瞬間があるというか。優しいんだけど鬼気迫る、みたいな感じが強くなっているのかなって。本人を知っているから冷静に聴けない部分もあるけど、スッと入ってくるというより、〈怖いな〉と思う瞬間が増えた気がします」

――〈鬼気迫るムード〉はどこから生じたんだと思います?

夏目「やっぱりマネージャーがいなくなった(『Virgin Graffiti』リリース時のインタヴューを参照)というのもあるし、そうなると自然と鬼気は迫って来るよね」

川辺「やっぱり表現にダイレクトにくるもんなんだな。そういう意味では、固有の表現として音楽がドンドン深まっていっている気がしますね」

『Virgin Graffiti』収録曲“完熟宣言”
 

――ミツメの『Ghosts』も固有の表現を突き詰めている感じがしましたけど。

夏目「ね。独自なのに洗練されているし、それが極まってきているとすごく思ったな。あと、私生活の変化があったんだろうなって感じがした。ビーサン(Alfred Beacg Sandal)や王舟もそこから音楽が変わったし、やっぱり川辺もそうなったかって」

川辺「ハハハ(笑)。僕も表現について考えるようになって、普段の生活が直結しているようなものでないとやっていくのがキツイなって。もうアゲインストな気持ちだけじゃもたなくて、ホントに没頭して作れるものは自分の身から出てきたものになってきたのはある。だから確かに、生活を揺るがすような変化が影響を与えているんじゃないですかね」

『Ghosts』収録曲“なめらかな日々”

 

アジアツアーで得るものは多い

――シャムキャッツとミツメは〈日常に寄り添うバンド〉として愛されてきたイメージが強いけど、バンドを日常的に続けるうえで、自分たちを飽きさせないために工夫してきたことはありますか?

夏目「うーん、そもそも飽きないよね。あとは自分のバンドに対して、上手くいったと思ったことが一度もない。常に上手くいかないから、いっつも悔しいっていう(笑)」

――敗北の物語(笑)。夏目くんのなかで、何がどうなったら成功なんですか?

夏目「いや、具体的なイメージはないんですけどね。いつ満足できるのかなーとは思ってます」

――リスナーを飽きさせないための工夫、ということではどうでしょう?

夏目「音源で誰かを満足させたいという気持ちはあんまりないかも。自分がいちばんいいと思っているものをなるべく作る努力をしていて、そこがいちばん大切っていうか、ちょっと自分勝手。でもライヴに関しては、せっかく同じ時間を過ごすのなら、なるべく一緒に気持ち良くなろうって気持ちがここ1~2年くらいは特に強い。だから、かなり満足させたいし、期待してほしいし……飽きさせないようにがんばっている」

―うんうん。

夏目「飽きさせないって一回一回、ある程度の満足を与えるってことでもあると思うから。そうなると気持ち良さは大事だよね。〈気持ち良かったー〉と思えると、もう一回したくなるっていうか行きたくなる」

――あとはシャムキャッツだったら〈EASY〉ミツメだったら〈WWMM〉のようなイヴェントを主催したり、ポップアップ・ショップを展開したりと、ユニークな企画をやっているのも続けていくうえでは大きいんじゃないですか? 両者とも積極的にアジア公演を行っているのもそうだし。

夏目「ミツメはアジア行ったの早かったよね?」

川辺「最初は2013年ですね、そのときはインドネシアに行って」

夏目「あのとき、日本のインディー・バンドの潮目が変わってきてんだなって思った。それ以降もどんどん活発に出て行ったよね、ミツメだと上海とか」

――シャムキャッツも、アジアに行って手応えを感じる部分はある?

夏目「手応えを感じる部分と、まだまだと思える部分がごっちゃって感じ。いまはまだものすごく集客できるわけではないし、7〜8年前に地方でライヴをやっていた感覚と近いかな。自分たちのフィールドが拡がったぶん、もう一度始まるんだなって。これから現場を少しずつ耕していこうと思うし、やっていけそうな気はする」

――日本のバンドが活動を続けるうえで、アジアでの音楽活動にどんどん取り組んだほうがいいと思います?

夏目「はい」

――ビジネスの面でもそう?

夏目「俺らの場合はすっごく正直に言うと、アジアツアーやるとすごい儲かるって感じでは全然ないんですよ。経験としては大きいけど、まだビジネスにはなってない。ただ可能性は十分あるし……自分が曲を作ったりするうえで、精神的にすごく良いものを与えてくれる。自分のことをもっと客観的に見られるようになる気がするし。個人的にはそっちのほうが大きい。あとバンド力はつくね。厳しいところに置かれるから、どんな状況に陥っても焦らなくなる」

川辺「僕らはこの間台湾に行ってきて、このあと7月は中国へ行くんですけど、毎回行くたびにタフな環境だと思いますね。ライヴすること自体は楽しいし、違う国のお客さんに会えるのも嬉しいんだけど、いかんせん行程がタフなので。ただ、エネルギーを得られる部分は本当に多い」

――観客の熱気がすごいと言いますよね。

川辺「街にも活気があるし、日本のムードとは違うと思います」

夏目「向こうでライヴをすると、旅行で行くより文化の違いを感じやすいなって思う。一応、仕事で行ってるから。基本的なルールっていうか、どういうふうに物事を考えるかが結構違うんだよね。特に中国は相当違う」