世界がどんなに変わろうと自分は自分でしかいられない――進化を続けるプロデューサーは、多数のゲストを迎えて色鮮やかに音楽性を拡張させた新作を〈軌道〉と名付けた

さらなる拡張を見せる音楽性

 極上のビート、グルーヴと共に溢れ出す豊かな色彩と静かなパッション。2016年のファースト・アルバム『Pushin’』を皮切りに、時に繊細に、またある時は大胆に刻んできたビートは、プロデューサーであるSTUTSの個性と進化を浮き彫りにしてきた。

 「2018年の前作アルバム『Eutopia』からの4年間は自分にとってかなり大きな経験になりました。例えば、自分で歌ってみたり、ちょっとずつ練習したいろんな楽器の音をトラックに取り入れたり、自分で弾いたギターや鍵盤を起点に曲を作るようになったり、以前からやってみたいと思っていたことが徐々に具現化できるようになりましたね」。

 2020年には新たに編成したバンドによる配信限定のライブ音源『STUTS Band Set Live “90 Degrees”』と自身のヴォーカル、ラップをフィーチャーしたミニ・アルバム『Contrast』を発表。2021年には、TVドラマ「大豆田とわ子と三人の元夫」の主題歌“Presence”を担当したSTUTSは、主演の松たか子をシンガーに据え、KID FRESINOら5人のラッパーが毎話ごとに代わる代わる登場する異例の作品態を含め、大きな話題を振り撒くと共に一気に評価を高めていった。

 「次作アルバムに向けた曲作りは、2020年のミニ・アルバム『Contrast』が完成する前後から始めて、『大豆田とわ子と三人の元夫』の音楽制作と並行して作業を進めていきました。その過程でふわっと考えていたのは、パンデミックに象徴される世の中の大きな変化や自分を取り巻く状況の変化がありつつも、結局、自分は自分でしかいられないということ。そこから〈軌道〉を意味するアルバム・タイトルの『Orbit』を思い付いたんですけど、光に当たる時もあれば闇に飲まれる時もある、軌道をぐるぐる周回するイメージが自分の在り方と重なるものがあったんです」。

STUTS 『Orbit』 NEWHERE MUSIC(2022)

 そして、完成したサード・アルバム『Orbit』は、STUTSがこの4年間で切り拓いた新たな表現を研ぎ澄ませ、さらに発展させた作品だ。自身もMPCをはじめ、ギターやベース、キーボードなど、さまざまな楽器を弾きこなしながら、現在のライヴ・バンドの一員であるギターの仰木亮彦(在日ファンク)、ベースの岩見継吾、キーボードのTAIHEI(Suchmos)、ドラムの吉良創太らとセッションを敢行。さらに録音した素材をエディット、加工することで構築した楽曲は、ブーンバップやトラップ、ハウスや2ステップなど、ビート・ミュージックの多様性を謳歌しながら、ジャズやソウル、ファンク、ラテン、レゲエなど豊潤な音楽要素をより柔軟に、繊細に織り込んでいる。

 「『Eutopia』もプレイヤーに参加してもらった作品ではあったんですけど、当時は表現したい音、アレンジがあるとして、どういう楽器を組み合わせたらいいのかがわからなかったので、手当たり次第に弾いてもらっていたんです。でも、その後、アレンジを学びながら制作の経験を重ね、ミュージシャンの皆さんとコミュニケーションを深めたことで、欲しい音、アレンジにピンポイントで辿り着けるようになったと思います。ただ、音楽性の広がりは意図したわけではなくて、気づいたらそうなっていたという感じです。UKのグライム、ウィズキッドやテムズのようなアフロビーツだったり、ケリー・チャンドラーやカオス・イン・ザ・CBDのようなダンス・ミュージックだったり、この4年で聴く音楽の幅が広がったことが影響しているかもしれないですね」。