(左から)鈴木迅、礒本雄太、川島健太朗、井上花月
 

まるで本作のジャケットに写し出されている草木のように、Laura day romanceの創作は大きく風に揺られながら、たくましい成長を遂げている。フォーキーな演奏と架空の街を舞台にしたコンセプトで、2017年の結成以降に持たれていたギターポップバンドという印象から鮮やかにはみ出してみせたデビューアルバム『farewell your town』から1年7か月。バンドとしてのダイナミズムを打ち出した昨年のシングル3部作を経て、彼らはセカンドアルバム『roman candles|憧憬蝋燭』を完成させた。

生と死にまつわる詞に通底するトーンや、アコースティックギター主体で音数が厳選されたアンサンブル、ボーカリストの井上花月の多重コーラスを用いながら微細に変化していく声の表情と、本作はどこを取っても緻密でウェルメイド。じんわりとした情熱が持続していくインディーフォーク的な作風はビッグ・シーフやジュリアン・ベイカーの近作などとも通じるものがあるだろう。

また、一意的な感情や捉え方に集約されるのを周到に拒み、アルバムタイトルや曲名にまで多様な解釈を受け止める工夫が施された『roman candles|憧憬蝋燭』は、ラディカルで開放的なポップソング集と言える。表現者としての自覚もより強く感じさせるようになった本作について、メンバー4人とサポートメンバーのドラ内山に話を訊いた。

Laura day romance 『roman candles|憧憬蝋燭』 lforl(2022)

 

一つ前にやったことのカウンターを常にやりたい

――今回はサポートベースのドラ内山さんにもお越しいただきました。

鈴木迅(ギター)「今回の作品では内山さんにすごく密に関わっていただいたので、彼を除く4人だけでインタビューを受けるのもどうかと思って、来てもらいました」

ドラ内山(ベース)「ファーストアルバムのリリース前からライブのサポートはしていましたが、制作段階にも関わらせていただくようになったのは去年のシングル3曲からですね」

――その2021年に発表した3曲“fever”、“東京の夜”、“happyend”は、エモーショナルなギターロックサウンドだったので、アルバムもその路線になるのかと想像していたのですが、まるで違う方向の作品で予想を裏切られました。

鈴木「僕は、熱中して制作に向かうためには、一つ前にやったことのカウンターとなるものが必要なタイプなんです。だからファーストアルバムに対して去年のシングル3曲があって、今回はまたそこに対するカウンターという感覚。3つのシングルをよかったと感じてくれた人たちを、このバンドは別の方向でもいいと思ってもらうためにはどうしたらいいんだろうと考えて、今回はこの路線を選びました」

――前にやったものとは別の方向に行きたがるのは、鈴木さんの性格なんでしょうかね?

鈴木「そうですね。飽き性なのでそのときどきに熱中しているものは違うし、またマイブームが自分の創作にもガッツリ反映されるタイプです」

――では昨年のシングル3曲を制作していた時のマイブームはなんだったんですか?

鈴木サニーデイ・サービスの『いいね!』(2020年)はよく聴いていました。キャリアの長いバンドがガッと青さと勢いのあるアルバムを作ったことがすごくかっこいいなと思ったんです。当時コロナの自粛期間に入って、内向きに音楽を作る人が多かったから、余計にレアに感じました。だからシングル3曲はそこに影響された部分があったと思います」

2021年のシングル“fever”。『roman candles|憧憬蝋燭』にはCD版にのみ収録
 

――制作の要である鈴木さんが、ガラッと方向性を変えていくことに対して他のみなさんはどのように受け止めているのでしょうか?

川島健太朗(ギター/ボーカル)「それはもう……ついていきますよ(笑)」

井上花月(ボーカル)「でもあんまり追いかけている感覚はなくって、メンバー間でこの曲いいよって話は普段からしているから、彼と近い音楽は聴いていて。一緒にハマっていくから、そんなに私の気分とかけ離れているなと思うことはないですね」