藤井 風、宇多田ヒカル、チャーリーXCX、ビヨンセ......これらのアーテイストを繋ぐキーマンがA.G.クックである。直近でも藤井 風“花”、宇多田ヒカル“Gold ~また逢う日まで~”のプロデュースを手掛け、J-Popシーンだけを眺めていても着実にその名を見る頻度が増えている。

〈A.G.クックとは?〉〈改めてA.G.クックの作品をチェックしたい〉――そんなリスナーに向けたテキストを、ライターのノイ村に執筆してもらった。今に続くA.G.クックのキャリアを、特にターニングポイントとなる楽曲や作品とともにチェックしてもらいたい。 *Mikiki編集部


 

「ポップな人たちと話すと、『ああ、あの実験的な人だね』って言われる。そして、実験的な人たちと話すと、『ああ、君はポップな人だよね』って言われるんだよ」

2020年のニューヨーク・タイムズのインタビューにおける上記の発言が、A.G.クックという存在を象徴しているのではないだろうか。90年にイギリスのロンドンで生まれ、2010年代前半にネットの海に浮上し、様々な人々を魅了(あるいは翻弄)したこの人物は、やがて音楽シーンに絶大な影響を与え、今では宇多田ヒカルや藤井 風といったアーティストのプロデュースを通して、現代のJ-Popにおける重要人物として語られるようにもなった。

本稿は、ポップとエクスペリメンタルの間に、まるで境目など存在しないかのように微笑むA.G.クックの歩みを辿るテキストである。

 

2011年~2015年:PC Music設立とハイパーポップに与えた影響

A.G.クックのアーティストとしてのキャリアは、2011年にダニー・L・ハールと結成したユニット、Dux Contentまで遡る。同ユニットに加え、クリエイティブ集団のLOGO(コスメティックブランド、Illamasquaのウェブサイトなどを手がける)や疑似レーベルのGamsoniteなどの活動を通して視覚/聴覚の両面から様々なクリエイティブを生み出していたA.G.クックは、2013年にネットレーベルのPC Musicを立ち上げる。

A.G.クックは同レーベルのA&Rとしての役割に加え、自身の楽曲のリリースや、ハンナ・ダイアモンドやGFOTYといった所属アーティストへの楽曲提供など、様々な形でPC Musicをサポートした。同レーベルからインターネットへと放たれていく、異様に凝った演出のウェブサイトや、ポップミュージックという概念を誇張したかのようなアートワーク/ミュージックビデオ、何より〈バブルガムベース〉(バブルガムポップ+ベースミュージック)と呼称されるほど過剰にポップで、なおかつ異質な印象を与えるサウンドは当時の音楽リスナーやメディアの関心を集め、やがて称賛と反発のカオスを生むようになっていく。

PC Musicはわずかな期間で急速に注目を集め、2015年にはソニー傘下のコロムビア・レコードとパートナーシップを組むという事実上のメジャー進出を果たす。また、前年にはA.G.クック自身も盟友ソフィー(SOPHIE)とのユニット、QTとして“Hey QT”をXLレコーディングスからリリースするという快挙を成し遂げる。だが、それ以上に重要なのは、同レーベルや彼が関わった楽曲、あるいはその活動自体が多くの若いアーティストに影響を与え、後に〈ハイパーポップ〉と呼ばれるムーブメントへと派生したことだろう。

Spotifyの〈Hyperpop〉のプレイリストのメインエディターを務めていたLizzy Szaboは、2019年のインタビューにおいてA.G.クックを同ムーブメントのゴッドファーザーであると位置づけている 。

QT“Hey QT”のMV。出演しているのは後にHyd名義で活動するヘイデン・ダナム。実際の歌唱はハリエット・ピタードが担当