
TM NETWORKが東京・銀座のGinza Sony Parkとコラボレーションし、オリジナルプログラムを体感できるエキシビション〈TM NETWORK 2025 IP〉を2025年8月26日(火)から2025年10月3日(金)まで開催する。
〈TM NETWORK 2025 IP〉では、TM NETWORKにまつわる様々な〈IP〉をテーマに構成した体感型のエキシビション、メンバーが監修したオリジナルグッズ販売、そしてメンバーが親しみ、ファンの中では聖地となっているファミリーレストラン〈すかいらーく〉1号店でのメニューをもとにしたオリジナルコラボメニューなど、TM NETWORKの過去、現在、未来に思いを馳せる時間を過ごすことができる。
エキシビションは、Ginza Sony Parkを〈体感型知的公園(Intellectual Park)〉と見立てて、TM NETWORKにまつわる3つの〈IP〉巡る展示構成となっている。
1つ目の〈IP〉である〈知の財産(Intellectual Property)〉ではTM NETWORKのアーカイブを再編集した展示にてこれまでの歩みを振り返り、ヒット曲である“Get Wild Continual”とアニメ「シティーハンター」の世界観をモチーフにしたゲームコーナーでは、ソニーが開発中の触覚提示技術を用いた〈ハプティックコントローラー〉を使ったシューティングゲームを楽しむことができる。
2つ目の〈知の公園(Intelligence Park)〉では、ソニーのCrystal LEDや360 Reality Audio(サンロクマル・リアリティオーディオ)、Haptic Floorで構成した特別な会場内でTM NETWORKの楽曲の世界観を体感することができる。
そして3つ目の〈知の哲学(Inspiring Philosophy)〉では、メンバーそれぞれの個性溢れる言葉を通して、TM NETWORKの哲学を紐解いていく。

メンバー監修のオリジナルグッズには、歴代のツアー衣装やジャケット写真をモチーフにしたアイテムなどを用意。さらに往年のファンにはたまらない〈復刻グッズ〉、そしてTMファンならずとも欲しくなる人気キャラクターとのコラボレーションなど、ユニークなアイテムも制作中だという。さらに、ここでしか買えない特別なアイテムも販売されるそうだ。
オリジナルのフードメニューは〈すかいらーく〉とコラボし、メンバー3人が当時よく食べていた思い出のメニューや楽曲からインスパイアされたコラボメニューを提供。すかいらーくとのコラボメニューを含め、Ginza Sony Parkの地下3階にあるカジュアルダイニング〈1/2(Nibun no Ichi)〉ならではのワンプレートスタイルで再構築した料理を味わうことができる。
エキシビションの開催に寄せて、TM NETWORKからのコメントも到着した。
2025年8月、TM NETWORK初のエキシビションをGinza Sony Parkで開催します。
新しいスタートを楽しみにしていてください。8月の長い夜。銀座でお会いしましょう!
――TM NETWORK 小室哲哉 宇都宮隆 木根尚登
なお、今回のエキシビションタイトルとロゴの原案は小室哲哉によるもの。芝生のようなモチーフは、Ginza Sony Parkの〈銀座の公園〉というコンセプトとの共振を考えた小室のアイデアから生まれたものだという。
また本日7月4日(金)21:00ごろから、小室が毎週金曜日に配信している〈TK Friday〉にて、本展のスタッフとのトークライブが行われる。小室自身の口から〈TM NETWORK 2025 IP〉の詳細について語られるかもしれないので、気になった方はぜひチェックしてみてほしい。
EVENT INFORMATION
TM NETWORK 2025 IP

開催期間:2025年8月26日(火)~2025年10月3日(金)
休園日:2025年9月16日(火)
開場時間:11:00~19:00(最終入場:18:30)
1/2(Nibun no Ichi)11:00~21:00(LO:20:00)
※2025年9月1日(月)のみ11:00~16:00(LO:15:30)
※下記日程は開場時間が11:00~20:00(最終入場:19:30)となります
8月26日(火)~31日(日)9月6日(土)、13日(土)、14日(日)、20日(土)、21日(日)、22日(月)、27日(土)、10月3日(金)
■会場
Ginza Sony Park(〒104-0061 東京都中央区銀座5-3-1)
会場サイト:https://www.110107.com/s/oto/page/tmnetwork2025ip/
情報発信アカウント:@tmnetwork2025ip、@otonano
ハッシュタグ:#TM2025IP
■実施概要
未来を鳴らし、時代を更新し続ける、TM NETWORK。本展は、TM NETWORKが描いてきた音楽と、その創造の歩みを、〈Intellectual Property(知的財産)〉として再構築する試みであり、彼らが掲げる〈Intelligence〉というキーワードを手がかりに、感情とテクノロジー、都市と音楽、身体と思考といった複数のレイヤーをつなぎ、その哲学を、Inspiring Philosophyとして読み解いていきます。音とテクノロジー、都市と情緒、個と未来。TM NETWORKが描き続けた〈未来のリアル〉は、いまもなお私たちの感性の奥を刺激し、想像力を呼び覚まします。音楽と交差し、思考を巡らせ、感性がひらかれる。銀座の真ん中に開かれた、もうひとつの〈パーク〉へようこそ。
■チケット
発売日時:2025年7月4日(金)8:00~
プレイガイド 株式会社ローソンエンタテインメント:https://l-tike.com/tmnetwork-ip/
■チケット価格
【前売券】
大人:2,500円
高校生・中学生:1,500円
小学生以下:1,000円(税込)
【当日券】
大人:3,000円
高校生・中学生:2,000円
小学生以下:1,500円(税込)
プレミアム入場券:8,000円(税込)(入場券+オリジナルグッズ4種付き※1)
※1:①プレミアム入場券オリジナルグッズ:プレミアム限定〈TM NETWORK 2025 IPロゴ〉マルシェバッグ、②プレミアム限定 復刻版ペーパーバッグ(初期オフィシャルグッズ)、③プレミアム限定〈TM NETWORK 2025 IP〉記念チケット、④〈TM NETWORK 2025 IP〉ガイドブック(ガイドブックは通常グッズでもご購入できます)
■チケット販売スケジュール
【前期】
2025年8月26日(火)~2025年9月15日(月・祝)
・プレミアム入場券 先行販売:2025年7月4日(金)~2025年7月6日(日)
・先行発売:2025年7月7日(月)~2025年7月17日(木)
・一般発売:2025年7月18日(金)~
【後期】
2025年9月17日(月)~2025年10月3日(金) ※展示物の一部が入れ替わります
・プレミアム入場券 先行販売:2025年7月18日(金) ~2025年7月21日(日)
・先行発売:2025年7月22日(月)~2025年7月31日(木)
一般発売:2025年8月1日(金)~ ※9月16日(火)休園日
※各日程および時間帯の販売枚数には上限があります。全て先着での販売となります
※チケット販売はこちら:https://l-tike.com/tmnetwork-ip/
主催:Ginza Sony Park Project、株式会社ソニー・ミュージックレーベルズ、ソニーPCL株式会社
企画:ソニーPCL株式会社、ソニー企業株式会社、株式会社ソニー・ミュージックレーベルズ
制作:ソニーPCL株式会社
協力:株式会社すかいらーくホールディングス、株式会社ヤマハミュージックジャパン、株式会社エム・トレス、Pavilions株式会社、有限会社イロアス・コーポレーション、株式会社アニプレックス、株式会社ソニー・クリエイティブプロダクツ、エイベックス・ミュージック・クリエイティヴ株式会社、株式会社よしもとミュージック
協賛:株式会社ローソンエンタテインメント、株式会社すかいらーくホールディングス
Ginza Sony Park

Ginza Sony Parkは、東京・銀座の数寄屋橋交差点の一角にある〈都会の中の公園〉です。公園とは本来、使い方が決められていない余白があるからこそ、人々が自由に関わり、新しい体験が生まれる場所。Ginza Sony Parkは、〈余白〉をデザインすることで、訪れる人が自由に使えるパブリックな場となり、そこに新たな〈アクティビティ〉を生み出しています。これは、ソニービルが大切にしてきた〈街に開かれた施設〉というコンセプトを継承したものでもあります。
地下4階・地上5階建ての特徴的な建築は、あえて銀座の標準的なビルの半分ほどの高さに抑え、街に空間的な余白とリズムをもたらしています。地上は三方が通りに開かれ、地下鉄や地下駐車場とも直結。さらに、地下1階から地上2階へと広がる大きな吹き抜け構造や縦のプロムナードが、街とのシームレスな繋がりをより都会的で立体的なものにしています。
Ginza Sony Parkでは常設のテナントを設けず、余白を生かした多彩なアクティビティを展開。B3フロアでは、洋食をベースにしたカジュアルダイニング〈1/2(Nibun no Ichi)〉で、食を通じた新しい体験を提供しています。
都会の中の公園を再定義して生まれたGinza Sony Parkは、余白とアクティビティによって、街や人に新たなリズムを生み出し続けます。
Sony Park 公式サイト:https://www.sonypark.com/
Instagram:https://www.instagram.com/ginzasonypark/
X:https://x.com/ginzasonypark/
Facebook:https://facebook.com/ginzasonypark/
YouTube:https://youtube.com/ginzasonypark/
PROFILE: TM NETWORK

小室哲哉(キーボード)、宇都宮隆(ボーカル)、木根尚登(ギター)によるユニット。1984年“金曜日のライオン”でデビュー。1987年にリリースした“Get Wild”で初のオリコンシングルチャートベスト10入りを果たす。圧倒的なパフォーマンスやシンセサイザーを多用した革新的な音楽性、独自の歌詞表現、そしてミュージックビデオが注目を集める。
2021年10月に〈再起動〉を発表し、2022年には7年ぶりとなるライブツアー〈FANKS intelligence Days〉Day1〜9を開催。2023年にはアルバム『DEVOTION』とシングル“Whatever Comes”をリリース。同年公開の「劇場版シティーハンター 天使の涙(エンジェルダスト):のオープニングテーマや挿入歌として起用されるなど注目を集め、2024年にはNetflix映画「シティーハンター」エンディングテーマ“Get Wild Continual”を発表した。
40周年イヤーとなる2024年にかけては、〈FANKS intelligence Days〉を冠にDEVOTION、STAND 3 FINAL、YONMARUと3本の全国ツアーDay10〜40を開催し、全40本・計17万人を動員した。同年10月には、自身最大のヒット曲“Get Wild”がオリコン週間ストリーミングランキングで累積再生数1億回を突破し、大きな話題となった。
■関連リンク
TM NETWORK公式サイト:https://fanksintelligence.com/
YouTube:https://www.youtube.com/@TMNETWORK
X:https://twitter.com/tmnetwork_2014
TikTok:https://www.tiktok.com/@tmnetworkofficial
Instagram:https://www.instagram.com/tmnetwork_id/
Sony Music〈otonano〉特設サイト:https://www.110107.com/s/oto/page/TMNETWORK?ima=2942
小室哲哉 X:https://x.com/tetsuyakomurotk
小室哲哉 公式サイト:https://fanicon.net/fancommunities/3914
宇都宮隆 X:https://x.com/TEAM_UTSU
宇都宮隆 公式サイト:https://www.magnetica.net
木根尚登X:https://x.com/kinenaoto
木根尚登 公式サイト:http://www.kinenaoto.com