〈下ネタのナポレオン〉を名乗り、パンイチ姿のパフォーマンスでライヴ・シーンを中心にカルトな支持を集めてきたスギムのソロ・ユニット、クリトリック・リスが活動10周年目のファースト・アルバム『あなたのあな』をリリースした。昨年には〈AOMORI ROCK FESTIVAL ’15〜夏の魔物〜〉や〈りんご音楽祭〉など人気野外フェスにも出演し、12月に行われた東京・渋谷WWWでのワンマン・ライヴはソールドアウト。ウルフルズナンバーガール相対性理論など数多の才能を発掘してきた名物プロデューサーの加茂啓太郎による大プッシュもあり、シュールでマッドな46歳はここにきてブレイクの兆しを見せている。

そこで今回は、プロインタヴュアーの吉田豪氏がクリトリック・リスに直撃! 前後編に分けて、クリトリック・リスの原体験を振り返りながら、社会人時代からアルバム・デビューに至るまでの半生に迫る。この前編では、不安定だった少年時代の音楽遍歴や、予期せぬ形で自身のスタイルを完成させてしまったライヴ・デビューにまつわるエピソードなどを訊いた。

★後編はこちら

クリトリック・リス あなたのあな TOWER RECORDS(2015)

 

机にボーイ・ジョージの似顔絵ばっかり描いてました

――ちょっと前から加茂啓太郎さんが〈クリトリック・リスがヤバい〉と、すごい勢いで推してますよね。加茂さんはここ数年、〈伝説のプロデューサーがアイドルに行っておかしくなった〉って噂にはなってたんですけど、ついにここまでおかしくなったかと言ってたんですよ(笑)。

「はいはい(笑)。ボク自身も、なんで加茂さんが急にクリトリック・リスと言い出してくれたのか、いまだに不思議で。ただ、加茂さんもロック・シーンで新しい才能をずっと発掘してきた方で、いまのこういうアイドルの時代に、もう一回世に出てないようなスタイルを切り口にしたいといった話をされてたんですよ。それがボクであれば光栄やなと(笑)。またよりによって、こんな40半ばの中年のオッサンをなんで選んだのか(笑)」

――クリトリック・リスが世に出てないのには理由があるはずなのに(笑)。

「ハハハハハ! ほんとにそうですよね、しかもデビューしてから10年なのに(笑)。加茂さんの〈Great Hunting〉ってイヴェントに出させてもらって2~3年になるんですかね。何回かライヴを観てくれたことで、加茂さんのテンションも上がってきたようで。それで、去年の頭ぐらいから本腰を入れてくださるようになって、まずは最初に野外の、それこそ〈フジロック〉みたいなフェスに出演させようと動いてくれたみたいなんですけども……」

――その結果が〈夏の魔物〉出演ってことですか(笑)。

「そうなんです(笑)。加茂さんのおかげで主催者の成田大致と知り合うことができて。あとは昨年末の渋谷WWWのワンマンも加茂さんが押さえてくれたんですけど、普通にやったら会場は埋まらんやろなってことで、今回のCDリリースが後からついてきたような流れなんですね。ボク自身もホンマに出せるのか半信半疑のなか、リリース日を決められたらやらなあかんってことで、縁があってタワレコのレーベルからこういう形で出せたんですけども」

『あなたのあな』収録曲“バンドマンの女”

 

〈夏の魔物〉でのパフォーマンス映像

 

――何が味わい深いって、クリトリック・リスを全面的に押すぞとなった瞬間に加茂さんがユニバーサルから離れちゃった(※昨年付けで退社)ことで(笑)。

「ハハハハハ、ボクもビックリですわ! ユニバーサルのアーティストと共演NGとかになったらどうしようかと(笑)」

――おもしろい運命ですよね(笑)。それでアルバムもリリースされたので、今日は原点から振り返ってみたいんですけど。そもそもボクと同世代で、スギムさんが1学年上だから、どういう音楽遍歴を辿ってきたのか単純に興味あって。

「あ~、そうですね。音楽の原点ですか。ボクはやっぱり、あの……。ミュージシャン同士でも、〈初めて買うたレコードなんやねん〉って訊かれるじゃないですか。ボクの場合は中学入りたてのときで、アラン・パーソンズ・プロジェクトの『Eye In The Sky』なんですよ」

アラン・パーソンズ・プロジェクトの82年作『Eye In The Sky』収録曲“Eye In The Sky”

 

――ちょっと渋いじゃないですか。

「たまたま試験勉強しながらラジオでかかってた曲がすごく良くて、レコード屋で調べて自分で買ったんですけども。ただ、そっから別に洋楽にのめり込むわけでもないんですよ。〈ガンダム〉には乗り遅れたんですけど、その後の〈ダグラム〉や〈ザブングル〉とか、あのへんのアニメにハマってしまって」

――日本サンライズ系の。

「そうなんですよ。だからその後は、〈ダンバイン〉とか〈ザブングル〉のBGM集を買い漁るようになって」

――MIO※1とかTAO※2のほうに行っちゃうんですね。

※1 「戦闘メカ ザブングル」「聖戦士ダンバイン」「重戦機エルガイム」などのアニメソングで知られるヴォーカリスト。2001年にMIQに改名

※2 「銀河漂流バイファム」の主題歌を手掛けた日本のロック・バンド

「そうっす! メッチャ聴いてました(笑)。その時期があってから、中学の後半にはボーイ・ジョージに夢中になって」

――ボーイ・ジョージですか(笑)。まぁ世代ですよね。

「やはり最初はラジオから流れてきて、すごい美少年だっていう。でも、ボーイ・ジョージのヴィジュアルは全然知らんくて。そしたら、MTVに出るっていうんですよ。当時は夜中の2時くらいに(地上波で)MTVをやってたので、ボーイ・ジョージのために目覚ましかけて。夜中に眠い目を擦って観たんですけど、そのときのショックたるやなかったですね(笑)」

カルチャー・クラブの83年作『Colour By Numbers』収録曲〈カーマは気まぐれ〉

 

――これはそんなに美少年でもないぞと(笑)。

「そうそう、美少年じゃないよなって」

――もっと異形の存在ですよね。

「もう触れたらアカンものに触れてもうたという感覚で。そこからボーイ・ジョージのオタクになりましたね。ボーイ・ジョージでシ●ったこともありますよ!」

――ダハハハハ! そんなに好きだったんですか!

「中学の頃は、自分の机にボーイ・ジョージの似顔絵ばっかり描いてましたね。描いては消して、描いては消して」

――自分がなりたいとかいうわけじゃないんですよね?

「もう単なる憧れですよね、ああいうふうになりたいっていう」

――なりたい願望もあったんですか(笑)。この前、杉作J太郎先生が〈梅沢富美男で●イたことがある〉と言ってたのに近い衝撃ですよ。

「いや、いまは完全にノーマルなんやけど、当時はホンマに思春期で不安定だったので。ちょっと自分でも信じられないですね」

梅沢富美男の2009年作“あなた”

 

――そのハードルを超えられる不安定な時期だったという(笑)。

「そうそう。その後は普通にハード・ロックやヘヴィー・メタルにハマって、それが大学ぐらいまで続いて。そっから、オルタナやパンクにガーッとなりだしたのはボクが社会に出てから。めっちゃ最近の話ですね」

――つまり、バンド・ブームとかもそんなには通ってない。

「もう日本の邦楽やバンド・ブームっていうのは一切通ってないですね。中学時代に周りはBOφWYに熱くなってたけど、ボクはまったく聴いてなくて。もっぱらボーイ・ジョージでした」

――BOφWYよりはボーイ・ジョージだったと(笑)。そこからサラリーマン経験のなかでいろいろ目覚めていくんですね。

「そうですね。まぁ基本はやっぱりモテたいってところから」

――それも遅いですよ(笑)。普通そういうのは学生のときに経験しますよね。

「でも、きっかけがあるんですよ。サラリーマンになってからある程度は収入が得られるようになって。ボクの会社がアメ村に歩いて行けるような距離で。しかも営業だったから、待ち合わせや商談の時間までにわりと自由な時間があったんですよ。だからその都度アメ村に行って、いろんな古着屋を回ってたんです。当時はちょうど、武田真治やいしだ壱成とかのフェミニン・ブームですよ」

――ボーイ・ジョージの次はフェミニン・ブームに(笑)。

「その頃はボクまだ痩せてて、しかも髪の毛がまだあったんですよ。ちょっとハゲかけとって、ブライアン・イーノの変わりかけぐらいのめっちゃフェミニンな感じで。それで会社も広告系やったんで、サラリーマンの営業やのに髪も赤く染めて」

――かなりフェミニンじゃないですか!

「それを引き立たすために、パンク・ファッションを売っている古着屋にもよく行ってたんですよ。そこで、ヴィヴィアン・ウエストウッドの〈SEX〉のパラシュート・ジャケットがオリジナルで売ってまして。15万円くらいしたんですけども、その頃は趣味もなくて服とオシャレにしか注ぎ込んでなかったし、馴染みの店やったんで〈これ欲しい〉って言ったら〈いや、お前には売られへん〉と店長に断られて。〈中身が伴ってないから〉と」

――お前はまだパンクじゃないからダメだ、と(笑)。

「〈お前には全然着こなせないし、お互いにとってプラスではない〉とまで言われたんですよ。物凄いショックでしたね。じゃあ、どうしたら売ってくれるのかと店長に訊いたら、〈中身が伴わないとアカンから、これを15万で買うんやったら、そこにタワレコあるから1万円で3枚か4枚CD買うて来たら?〉と。でも、何を買うていいかわからんと言ったら、bloodthirsty butchersの『LUKEWARM WIND』(94年)と、フガジの煙突が載ってるアレ(93年作『In On The Kill Taker』)と、フレーミング・リップスの『Transmissions From The Satellite Heart』(93年)の3枚を勧められて。悔しいから、そのままタワレコに行って買うたんですよ。そしたら、フレーミング・リップスのあそこに入ってる“Slow Nerve Action”って曲が、ドカドカ鳴ってるんだけどちょっと物悲しくて、いままで聴いたことないような曲で。もっと知りたいなと思って、そこからいろいろ聴くようになったんです」

――フレーミング・リップスがきっかけだったんですか(笑)。ボクもそのぐらいの頃は大好きでしたよ。

「あ~、『Clouds Taste Metallic』(95年)とかですよね。ボクもやっぱり、いまだにあの時期の(作品)は特別な思い入れがありますね。(オルタナやパンクに)目覚めたのがそういうきっかけで。ブッチャーズもハマりましたね。『kocorono』(96年)が出たあとは東京とか地方も追っかけたりしましたし。ファッションが否定されたんで、月10万使っとったお金を全部音楽に回したんですよ。その頃は海外のインディーズ・レーベル・ブームも来とったし」

フレーミング・リップスの93年作『Transmissions From The Satellite Heart』収録曲“Slow Nerve Action”

 

bloodthirsty butchersの96年作『kocorono』収録曲“February”