-
レビュー
七円体『しをはらむこえ』シンバル7枚を向かい合わせで打ち、ミニマルなリズムを編んでいく大阪発デュオ
JAPAN2019.11.21 -
レビュー
アヴィシャイ・コーエン&ヨナタン・アヴィシャイ 『Playing The Room』 ECM特有の緊張感とリラックスした音のやり取り
JAZZ2019.11.18 -
レビュー
加藤崇之 『森の声』 ガット・ギターの音色を最大限活かすようなギターと、森との美しい交感の記録帖
JAPAN2019.11.15 -
レビュー
沖至6 『夜の眼 Les Yeux de La Nuit』 70年代からパリを拠点に活動するトランぺッターの一筋縄ではいかない演奏
JAPAN2019.11.14 -
レビュー
ビッグ・ママ・ソーントン、マディ・ウォーターズ・ブルースバンド 『1966』 リズム&ブルースのゴッド・マザー、第2作が再発
R&B / HIP HOP2019.11.01 -
レビュー
マーティン・ヘイズ 、ブルックリン・ライダー 『The Butterfly』 アイリッシュ・トラッド開拓者と現代音楽の雄がコラボ
WORLD2019.10.31 -
レビュー
ビリー・ストリングス 『Home』 ブルーグラス界の麒麟児、タブラやシンセも加え先鋭性を発揮した2作目
POP / ROCK2019.10.31 -
レビュー
ビンカー・ゴールディング 『Abstractions Of Reality Past And Incredible Feathers』 南ロンドンの注目サックス奏者が辿り着いた洗練
JAZZ2019.10.23 -
レビュー
ジョー・アーモン・ジョーンズ 『Turn To Clear View』 南ロンドン・ジャズから目が離せない。ジョージア・アン・マルドロウら参加のメロウでソウルフルな2作目
JAZZ2019.10.21 -
レビュー
ヌバイア・ガルシア(Nubya Garcia)『Nubya's 5ive』英国のカマシ? ジョー・アーモン・ジョーンズら南ロンドン勢が集結した2017年作
JAZZ2019.10.01 -
レビュー
Yutaka Hirose 『Nova + 4』 和モノアンビエントの秘境第2弾は不思議で幽玄な低温環境音楽
OTHER2019.09.30 -
レビュー
アドリアーナ・カルカニョット 『Margem』 MPBの代表的歌手、海の3部作の完結編。ダイナミズムと衰えぬ実験精神を鳴らす
WORLD2019.09.30 -
レビュー
ウィリー・ネルソン 『Ride Me Back Home』 〈死〉がテーマの三部作完結編
POP / ROCK2019.09.24 -
レビュー
サラシー・コルワル 『MORE ARRIVING』 インドだけでなくモーラムまで取り入れ、大きく進化した強烈な雑種ジャズ
JAZZ2019.09.20 -
レビュー
マルコス・ヴァーリ 『Sempre』 アジムスのメンバーらと鳴らす、アーバンでブリージンなディスコ
WORLD2019.09.12 -
レビュー
CFCF 『Liquid Colours』 家電売り場で夢見た近未来、聴き流すこともドップリ浸ることもできる
DANCE / ELECTRONICA2019.09.11 -
レビュー
ジャズメイア・ホーン 『Love And Liberation』 エリカ・バドゥのカヴァーが象徴的、次世代ジャズ・ディーヴァとしてシーンを牽引していく存在
JAZZ2019.09.09 -
レビュー
ティナリウェン 『Amadjar』 モロッコからモーリタニアへの旅路でアウトドア録音され、郷愁を強く感じさせる内容に
WORLD2019.09.06 -
レビュー
ペドロ・マルティンス 『VOX』 新世代のジャズ、ミナス、あるいはインディーSSW作品、どの切り口で聴いても絶品の自由な作曲センス
JAZZ2019.08.30 -
レビュー
ケブ・モ 『Oklahoma』 モダン・アコースティック・ブルースの第一人者がレベル・ソウル的な力強さへ転じたアメリカーナ作
R&B / HIP HOP2019.08.26