-
レビュー
人形劇「人形歴史スペクタクル 平家物語」川本喜八郎の傑作がいま甦る 俳優以上にリアルな所作を見せる人形の凄み
OTHER2020.10.23 -
インタビュー
An interview with Kiyoshi Kurosawa, the winner of Silver Lion Prize at the 77th Venice International Film Festival, talks about “Wife of a Spy”
OTHER2020.10.16 -
コラム
Kiki’s Delivery Service and Porco Rosso, Studio Ghibli soundtracks are reissued on vinyl. Joe Hisaishi’s masterworks give you musical journey
OTHER2020.10.09 -
レビュー
ジョニ・ミッチェル(Joni Mitchell)『Live In New York』ジャコ・パストリアス、マイケル・ブレッカーらが参加 脂の乗った時期のライブ盤
POP / ROCK2020.10.05 -
レビュー
大口純一郎『Percussive Trio』大御所ピアニストがパーカッションを交えたトリオで紡ぐ彩り豊かなグルーヴ
JAPAN2020.09.30 -
コラム
Cities in silence, resuscitation of nature
OTHER2020.09.28 -
コラム
ジョン・ビーズリー『MONK'estra Plays John Beasley』モンク生誕100年を記念したオーケストラと表現する〈マルチ・グルーヴ〉
JAZZ2020.09.23 -
コラム
ブラッド・メルドー(Brad Mehldau)が語る新作『組曲:2020年4月』 コロナ禍中の生活を音楽で切り取ったスナップショット
JAZZ2020.09.17 -
コラム
The 21st century version of Mimi-Nashi-Hoichi “Hoichi-the-Earless” – The art of “touch” connecting eyes, ears and hands
OTHER2020.08.14 -
レビュー
VA『I Still Play』スティーヴ・ライヒやブラッド・メルドーらが書き下ろしピアノ曲でノンサッチの名誉会長を祝う
JAZZ2020.07.28 -
コラム
秋元修『相違/現在地【Difference/Location】』菊地成孔との共演で知られるドラマーが、ポリリズムでもたらす音楽的錯視体験
JAZZ2020.07.15 -
レビュー
ウォルター・スミス3世(Walter Smith III)他『In Common 2』ネイト・スミスがドラムで参加 気鋭のジャズ・サックス奏者によるマシュー・スティーヴンスらとのユニット作第2弾
JAZZ2020.07.14 -
コラム
ジョシュア・レッドマン(Joshua Redman)『RoundAgain』24年ぶりに合流、ブラッド・メルドー、クリスチャン・マクブライド、ブライアン・ブレイド(Brad Mehldau, Christian McBride, Brian Blade)と再び同じ螺旋を回る
JAZZ2020.07.10 -
レビュー
アーロン・パークス(Aaron Parks)『Little Big II: Dreams Of A Mechanical Man』周辺に楽派が出来つつあるNYのジャズ・ピアニスト2年ぶりの新作
JAZZ2020.06.26 -
レビュー
ジェームス・ブランドン・ルイス&チャド・テイラー(James Brandon Lewis & Chad Taylor)『Live In Willisau』アイデア数で勝負するドラマーとシンプルなモチーフ中心のサックスによる味わい深い即興
JAZZ2020.06.16 -
コラム
池田亮司(Ryoji Ikeda)『music for percussion』聴こえない形、見えない構造
OTHER2020.06.12 -
コラム
RIP Ken Shimura – The man who tugged people’s heartstrings of laughter and has gone like the wind
OTHER2020.06.10 -
コラム
Bach Collegium Japan’s “J.S. Bach: The Complete Choral Works” – A culmination after 30 years of practice with Bach
CLASSICAL2020.06.05 -
レビュー
ヨハンナ・ズマー(Johanna Summer)『Schumann Kaleidoskop』シューマンをよく聴き、よく弾いた人にしかできないジャズが溢れるACT初登場盤
JAZZ2020.06.04 -
レビュー
久保田慶一「楽譜でわかる20世紀音楽」作曲家が最終稿に至る過程を研究者と共に紐解く
OTHER2020.05.26