-
コラム
カーラ・ブレイ・トリオ(Carla Bley Trio)『Life Goes On』レイドバックしたアンサブルの雰囲気を捉えた録音も過去最高の出来
JAZZ2020.03.12 -
レビュー
ジム・ブラック・トリオ(Jim Black Trio)『RECKON』菊地雅章やジョン・ゾーン人脈とも絡む3人の前衛的なジャズ
JAZZ2020.03.11 -
レビュー
レイチェル&ヴィルレイ『Rachael & Vilray』ノンサッチが手掛けるポップ・デュオ、ジャズ・エイジの幸福感思わすサウンドが秀逸
JAZZ2020.02.27 -
レビュー
井上銘『アワー・プラットフォーム』さまざまなポップな現場でも活躍中のこのジャズギタリストが輝かせるのはジャズ? それとも
JAPAN2020.02.21 -
レビュー
マリオン・ブラウン(Marion Brown)『Porto Novo』1958年に立ち上ったレーベル〈Freedom〉が再発売
JAZZ2020.02.07 -
コラム
小沼純一「本を弾く」 本を楽曲に見立てた著者の解釈による、時に即興も交えた演奏(=書評)が22冊分
OTHER2020.01.20 -
レビュー
テリ・リン・キャリントン 『Waiting Game』 ジャズ界トップ・ドラマーによるロマンティックで繊細な2枚組リーダー・アルバム
JAZZ2020.01.06 -
レビュー
Final Spank Happy’s “Mint Exorcist” – The CD dressed in very sensual and sweet costume, extols and accelerates the capitalism to its death
JAPAN2019.12.27 -
コラム
Naoki Asai’s “Aber Heidschi”, a music delivered 30 years later
JAPAN2019.12.25 -
レビュー
imdkm 「リズムから考えるJ-POP史」 リズムの発展が日本語ポップをどう変えてきたのかを考察
OTHER2019.12.18 -
コラム
Robert Campbell’s “50 Songs: Lyrics by Yosui Inoue in English” is an excellent book as a theory of translation, work and Japanese
OTHER2019.12.04 -
レビュー
セバスティアン・マッキ・トリオ 『Aguasilabas』 ネオ・フォルクローレ・シーンに表れた新生トリオ
WORLD2019.11.29 -
インタビュー
イーサン・アイヴァーソン・トリオ 『Common Practice』 レジェンドたちがジャズをどのように考えて演奏しているか、その理解の深さが音楽を進化させる
JAZZ2019.11.22 -
レビュー
ジョエル・ロス 『Kingmaker』 グレッチェン・パーラト参加、新鋭ヴィブラフォニストのデビュー盤
JAZZ2019.11.19 -
レビュー
中井知恵美 『アセンダント』 こんな日本人ピアニストがいたのか……ラテン・ジャズ・ファン必聴の10年ぶり新作
JAZZ2019.11.19 -
レビュー
白石美雪 「すべての音に祝福を ジョン・ケージ50の言葉」 ケージは矛盾を生きたカオスの人だった
OTHER2019.11.11 -
インタビュー
Film director Odagiri Joe talks about his first full-length film “They Say Nothing Stays the Same”
OTHER2019.10.30 -
レビュー
シルヴィア・イリオンド、フアン・ファルー 『ANTIGUO REZO』 〈大地の香りを感じさせる〉シンガーとギタリストのデュオ作
WORLD2019.10.29 -
レビュー
ドナルド・L・マギン 「スタン・ゲッツ- 音楽を生きる-」 村上春樹訳、まっとうな伝記こそがリアルな音楽家像を提示するのだ
OTHER2019.10.28 -
レビュー
ヤン・ガルバレク&ヒリヤード・アンサンブル 『Remember Me, My Dear』 〈オフィチウム〉から25年、アルメニアの作曲家に始まりスコットランドの歌で終わる新作
JAZZ2019.10.21