-
レビュー
MANDO DIAO 『Aelita』――北欧ガレージの申し子が新たに向かった先は煌めきの80sエレポップな世界
POP / ROCK2014.07.28 -
レビュー
THE BOHICAS 『EP』――アークティックに続く存在としてドミノがプッシュする、男臭さと色気でクラクラさせる3人組の初EP
POP / ROCK2014.07.15 -
レビュー
KASABIAN 『48:13』――ソリッドなロックンロールを軸にエレクトロック~サイケ・ポップまで昇華した新作
POP / ROCK2014.07.15 -
レビュー
コールドプレイ(Coldplay)『Ghost Stories』ティンバランド関与のチェンバーロックからアヴィーチー製EDMまで風格漂う一枚
POP / ROCK2014.07.01 -
レビュー
GRUFF RHYS 『American Interior』――SFAのフロントマンが贈るUSルーツ音楽を我流に消化したコンセプト作
POP / ROCK2014.06.11 -
レビュー
NEON TREES 『Pop Psychology』――ビックリするほど陽性な歌メロを押し出し、キラーズ級のダイナミズムを手に入れた3作目
POP / ROCK2014.05.29 -
レビュー
THE ROYAL CONCEPT 『Goldrushed』――ロック・バンド編成でクラブ・ミュージックにアプローチするスウェーデン発4人組の初フル・アルバム
POP / ROCK2014.05.27 -
レビュー
THE PAINS OF BEING PURE AT HEART 『Days Of Abandon』――切なく甘酸っぱいノスタルジアが降り注ぐ至高のネオアコ作
POP / ROCK2014.05.21 -
レビュー
EMBRACE 『Embrace』――随所にマシナリーな電子音を採り入れたアンセミックなナンバーが並ぶUK叙情派バンド8年ぶり新作
POP / ROCK2014.05.14 -
レビュー
ATARI TEENAGE RIOT 『Reset』
POP / ROCK2014.04.15 -
レビュー
KAISER CHIEFS 『Education, Education, Education & War』
POP / ROCK2014.04.15 -
レビュー
SKATERS 『Manhattan』
POP / ROCK2014.04.02 -
レビュー
BOY GEORGE 『This Is What I Do』
POP / ROCK2014.04.02