シンガー・ソングライターの藤原さくらが、ドラマー/プロデューサーのmabanuaとのコラボレートを積極的にやっている、という話を聞いたのは去年くらいだったろうか。よく考えれば、彼女のメジャー・デビュー・アルバム『good morning』(2016年)にはmabanuaのみならず彼の所属するOvallの3人がプロダクションに関わっているし、この組み合わせには意外性というより、むしろ継続されていた可能性があったのだ。

そして今回、アニメ「メガロボクス」サントラのリリースも控えたmabanuaが全面的にプロデュースした藤原さくらの新EP『green』がリリースされた。前述の初作や2作目『PLAY』(2017年)をはじめ、これまでは曲ごとにプロデューサーを立てる複数制をとってきた彼女にとって、この作品の実現は待望のことだったというし、〈第二章のスタート〉だと銘打たれてもいる。すでにこの2人だけのライヴも行われはじめているので、この新たな展開は気になるところだろう。フォーキーな彼女(藤原)の資質と、ビート・ミュージックの新境地を更新し続ける彼(mabanua)。聴いてきた音楽も経験も年齢も違うのに、なぜか気の合うおかしな2人。その相思相愛なコラボレーションが生んだ作品『green』のリリースを記念し、あらためて新作をめぐる2人の想いを対談でぶつけあってもらった。

藤原さくら green SPEEDSTAR(2018)

 

さくらちゃんは何気なく歌っているだろう部分が、実はフックになったりする(mabanua)

――さくらさんとmabanuaさんの最初の出会いは、いつ頃になるんでしょう?

藤原さくら『good morning』で2曲(“I wanna go out”“Give me a break”)をプロデュースしてもらった時です。Ovallからはセッキーさん(関口シンゴ)とゴッチさん(Shingo Suzuki)が先に決まっていたんですけど、まさかmabanuaさんにまでやってもらえるとは思っていなくて。そしたらプロデュースしてもらえるってことになって(笑)、〈やったー!〉って」

――〈やったー!〉だったんですね。それぐらい嬉しかったという。

藤原「はい。めちゃくちゃ嬉しかったです」

mabanua「アルバムはあと2曲を残して完成という段階だったんですよ。で、ラスト2曲をどうしようってなったときに、すべりこみで入ることになって。それまでも、セッキーとかには〈さくらちゃんのプロデュースやってんでしょ、いいよねえ~〉って嫌味をずっと言ってたんですよ(笑)。だから自分としては立候補は実はずっとしてたんですけど、最後の最後で決まったんです」

藤原「ウソかホントか知らないけどそういうことをmabanuaさんが言ってるらしいよっていうのは聞いてました。でもホントに決まったのは最後の最後でしたよね。私は『good morning』をやる前からmabanuaさんの音楽は聴いて知ってたし、Ovallももちろん知ってましたけど、実際にご一緒したら、もう将来の夢になってしまったんですよ。mabanuaさんみたいになることが」

――mabanuaさんみたいになる? それは……どういう。

藤原「ふふふ、群馬に住むか、みたいな(笑)。……mabanuaさんは、ドラムだけじゃなくすべての楽器をマルチに扱えるじゃないですか。それに、出してきてくださるアイデアもいつもおもしろいんですよね。まさかこの曲がこんなリズムになるんだとか、そういう新しい発見みたいなものをたくさんくれるんです」

※mabanuaは現在群馬在住

――逆に言うと、mabanuaさんも『good morning』の時に気が付いたところがありましたか?

mabanua「そうですね。さくらちゃん自身の良さは土臭さというか……〈ギタ女〉っていうとキラキラしてるのがあたりまえだけど、そうじゃない部分を持ってる子だなと。だからそういう部分を引き出すにはどうしたらいいだろうって考えて作っていたし、そこを前面に押し出したらどうなるんだろうかとずっと思ってました。それから“I wanna go out”や“Give me a break”で僕がやったテイストにもすごくハマる人だと思いましたし、たぶん、今回の『green』は、その『good morning』での2曲から違和感なく聴ける流れになっています」

――なるほど。そういう両者の想いがあって、今回ついにmabanuaさんのフル・プロデュースで『green』が制作されるに至ったんですね。

藤原「はい。ワン・プロデューサーでのアルバム制作は初めてなんですけど、今回はmabanuaさんと〈この曲を入れよう〉とか、最初から話し合いながら作ることができて。自分のなかですごく安心感もあったし……このやり方はいいなって思いました(笑)」

――これまでの作品では、さくらさんがシンガー・ソングライターとして弾き語りのデモを出して、それぞれのプロデューサーの方にアレンジを仕立ててもらう、というスタイルだったと思うんです。今回は、アレンジの方向性も含めてmabanuaさんと一からやっていったんですか?

藤原「はい。最初にmabanuaさんにデモを聴いてもらって、〈これとこれいいね〉と意見を言ってもらって。最終的に(スタッフ含め)みんなで絞って、私が〈こういう曲にしたい〉とイメージを伝えて、mabanuaさんからアレンジされて返ってきたものに対して、ここはどうしようかと細かい部分も少しずつ詰めて……。ディレクターさんを交えながら、mabanuaさんと一緒に作り上げていく感じでした」

mabanua「今回はデモの段階から採用・不採用の相談もしていけたのがよかったですね。 “グルグル”なんかはデモからいちばん変わっているんですけど、さくらちゃん自身は何気なく歌っているだろう部分が、僕にとってはすごくフックになる箇所だったりして。その今まで隠れていた良さというか、〈ここの歌い回しが実はいいんだよ〉っていうところがしっかり前に出るようにアレンジをしたりしました。もちろん、さくらちゃんがそのまま歌ったほうが良い部分は全部そのままで、というパターンもあるので、曲によりけりなんですけど」

藤原「たしかに“グルグル”や“Time Flies”はすいぶん変わりましたね。“Time Flies”は、曲を選ぶ時点で〈この曲はこういうふうにしたほうがいいかも〉ってmabanuaさんから提案してもらいました」

mabanua「逆に“Dance”“Sunny Day”とかはわりとデモに近いですね」

藤原「そうですね。でもどれも出来上がったのを聴いて、〈そう、これ!〉〈気持ちいいー!〉っていう満足感がありました」

 

mabanuaさんに感じるのは、嫉妬(藤原)

――さくらさんはmabanuaさんのソロやOvallをすごく好きで聴いてらしたということですけども、自分の作る曲との接点はどういうふうに感じていたんですか?

藤原「私、もともとヒップホップ育ちではないんです(笑)。むしろ、お父さんが好きなビートルズとか、60~70年代のロックを聴いてきたので。ヒップホップもすごくかっこいいですけど、もともと自分のなかには全然ないものなんですよ。『good morning』でOvallとご一緒するまでは、ずっと自分とは別ものだと思ってましたから。……Ovallは〈前衛的ヒップホップ集団〉ですからね」

mabanua「(笑)。以前中国語で紹介されたとき、そう書かれてたんです」

藤原「その〈前衛的ヒップホップ集団〉と関わりだしてから(笑)、自分に採り入れられる部分もあるんだなって思いました。昔は生楽器にこだわってた時期もあったんですけど、最近mabanuaさんと2人でライヴしていて、初めてリズムマシーンを使ったりするなかで、そのチープな可愛い音色の良さに気付いたりして。打ち込みの音に対して全然違和感がなくなったのは、自分のなかで変化だった気がします」

O
Ovallの2017年の楽曲“Winter Lights”
 

――たぶん初期の頃は、さくらさんの声に強度があるからこそ、それをいろんな人にプロデュースさせてみようという制作サイドの意向もあったと思うんです。

藤原「もちろん、それもすごくおもしろかったです。新人だったので他のミュージシャンがどういうふうにレコーディングしているのかなんて知らなかったですし。でも、いろんな人と制作することで、やり方は人によって全然違うから自由にやっていいんだなって思えるようになった。それはすごく刺激になりました」

――以前は、何軒かのレストランに行ってそれぞれのシェフに料理してもらっていたのが、今回の『green』ではmabanuaさんがやってる一軒の店に行って、いろんな違うお皿を出してもらって、というイメージですね。

藤原「今までのやり方がイヤになったというわけでは決してないんですけど、〈一人の人と作ったらどうなるんだろう?〉というのを知りたかったんです。あと、やっぱり、自分はシングルを作りたい人間ではなくて、アルバムを作りたいってずっと思ってるし、普段音楽を聴くときもアルバムを通して聴くのがすごく好きで。だからこそワン・プロデューサーで、最初から方向性が固まった状態で一枚作りたいと思ったんです」

――今作のサウンド・デモを作るときに、mabanuaさんのほうからどういった提案をされたんですか?

mabanua「ディレクターさんから〈こういうテイストはどうですか?〉と提示があるなかで、僕もそうだなと思ってたのは、ちょっとブラック・ミュージック感を出すことでしたね。スクラッチを入れたりわかりやすいやり方もしているけど、例えば“Sunny Day”とかは、最初カーディガンズっぽくしようって言ってたんですよ。その後に、すごいマニアックなんですけど、右側のほうにギターのワウで〈チャッ〉って入れてソウル・ミュージックっぽくしてみたりとか」

――あー。初期カーディガンズのヴィンテージ・ソウルっぽい感じですね。

mabanua「はい。〈カーディガンズがNYのハーレムに行って曲を作りました〉っていう感じにできたらおもしろいなって思って。あと“グルグル”もリズムでいうと打ち込みのどっしりした感じのリズムなので、そういう意味ではちょっとヒップホップっぽいというか。僕はプロデューサーではなくドラマーとしての参加でしたけど、去年の『PLAY』あたりと比べると、ブラック・ミュージック感が出た曲が多いかなと思います」

※“sakura”“Necklace”の2曲にドラムで参加

藤原さくらの2017年作『PLAY』トレイラー
 

藤原「mabanuaさんは自分にないところを補ってくれるんですよ。今回もアレンジがあがってくるたびにめちゃくちゃ興奮したし、毎回楽しみで。〈こうじゃないんだよな〉ってのが一切なく(笑)、〈かっこいい!〉しかないんです」

mabanua「オケのテイスト変えるといきなり本来のカラーが崩れちゃうアーティストって多いですけど、さくらちゃんは対応力というか、こういうソウル寄りのテイストのオケもハマる。さくらちゃんのシンガーとしての実力あってこそだと思いますね」

――mabanuaさんから曲があがってきて、素敵だと思いながら、これはトライだなと思うこともあるんじゃないですか?

藤原「トライというか、自分が思ってもいないアレンジがあがってきたときに、mabanuaさんに感じるのは完全に嫉妬……? もう、すごく悔しくなるんです(笑)」

一同:(笑)

mabanua「妬み、嫉み(笑)?」

藤原「そう。妬み、嫉みというのが……。〈かっこいい、やったー!〉〈これで歌える、楽しみー!〉とかじゃなくて、〈くそー!〉みたいな気持ちになってしまう(笑)」

mabanua「(笑)。いちばんハードルが高いと思った曲は何?」

藤原「なんだろう? “Dance”や“Sunny Day”とかは自分の頭の中でこんな感じかなあって思い描いていたもの……それがさらにいい形になってくるんですけど。でも、“グルグル”を最初聴いたときには〈全然違う!〉みたいな、いい意味での裏切られた感じがありました。すっごく悔しかったです。私も最初からこの状態で(デモで)出したかった、と(笑)」

――おもしろいですね。

藤原「おもしろいですよ。だからやっぱり群馬に住もうかなって……(笑)」

 

mabanuaさんのお陰で新しい一歩が踏み出せた(藤原)

――mabanuaさんはデモからコードもいじるんですか?

藤原「時々変えたりしてくれていますよね」

mabanua「丸ごと変えたりはしないんですけど、僕はサビの後半かBメロの後半をいじる癖があって。流れに反していきなり暗いコードを入れたりして、切なくさせる……ようなのが好きです」

藤原「なるほど。変態的ですね(笑)」

mabanua「(笑)。そういう、セクションの後半でいきなりコードを変えることが多いかもしれない。そんなところがあれば、大体僕の仕業です」

藤原「コードが変わるだけで、曲って全然雰囲気が変わるからおもしろいですよね」

――互いにデモや意見のやり取りをするときにどういったやり取りをするんですか? 具体的なアーティストを挙げたりとかは?

藤原「こういう曲にしたいっていうのが自分のなかでもし具体的にあったら、それを聴いてもらいます」

mabanua「“Dance”ではあったよね。僕も言葉で〈○○っぽい感じ〉とか言ったりはするんですけど、結局音がすべてなので、あまり具体的に言いすぎないほうがいいと思ってました。出来た音源をさくらちゃんやディレクターさんに送る時も〈こういう感じをイメージしてみました〉とかは書かないんですよ。〈出来ました、聴いてください〉とだけ言って送るので。純粋に音だけ聴いていいか悪いかを判断してもらうというか」

――最近はライヴも2人でやられているそうですが、弾き語りともバンドとも違う緊密性がありますよね。スリリングでもあるというか。

藤原「今までピアノとギターの2人でやることはあったんですけど、ドラムとギターだけはなかったので。mabanuaさんにはドラム以外にもいろんなことをやってもらってるので、〈ドラムと2人〉とも言えない気もするんですけど(笑)。すごくいろいろアイデアをくださってます」

mabanua「さくらちゃんはどう思ってるかわからないけど、意外とドラムとギターだけでやっても、(2人のライヴは)成立してるんですよ。でも、“Sunny Day”とかは特にいろんな楽器が入ってるけど、僕じゃないドラムの人が叩いたら全然変わってしまうかも。ドラムって良くも悪くもすべてを左右しちゃう楽器だからこそ、それで全部コントロールできると、すごく強いものになるんです。だから、今回もアレンジをするときは、どの曲もドラムから手をつけてるんですよ」

――例えばUSインディーとかだったら〈ドラム+ギター〉って組み合わせはありますけど、ビート・ミュージックであり、なおかつ日本のポップスとして成立しているのが、すごくおもしろいですよね。

藤原「他の楽器がいないぶん私がコードを間違ったら丸わかりなので、そういう緊張感はありますけどね。〈もうちょっとギターがんばろ〉って思ってます(笑)。でも、バンドでやるのとは全然違って楽しいですよ。去年mabanuaさんも一緒にバンド・セットで出たようなところに、今年は2人で出たりしているから」

mabanua「今度〈Amuse Fes〉のでっかいアリーナ・ステージに2人で出るんですよ。それは流石に緊張していますけどね」

藤原「すごいですよね……(小声で)どうしますかね(笑)」

mabanua「いやでも、さくらちゃんは下手したら僕すらも要らないんじゃないかな。東京ドームで一人で弾き語りしても全然イケると思いますよ」

藤原「イヤです(笑)!」

mabanua「そういうアーティストはなかなかいないんじゃないですかね」

――たしかに、mabanuaさんがおっしゃった方法論は『green』にも活きてますよね。余分な音、泣かせにかかるような音がない。賑やかな曲でも実は音数は絞られていて。そして、それはやっぱり現代的な響きになってますからね。

藤原「自分でも大好きなアルバムになりました。『PLAY』まででやってきた自分とはまた違う、新しい一歩が、mabanuaさんのお陰で踏み出せたのが嬉しいです。リリースされたら、みんなにも大切に聴いてもらえると嬉しい。先行シングルの“The Moon”だけは2月に出来てましたけど、ほかは最近作った曲ばかりなので、ホントに新しい……今の私が『green』には詰まってるんです」

――さくらさんは、今回のmabanuaさんとの制作に触発されて自分の曲作りも変わっていくだろうという予感はありますか?

mabanua「あ、それ気になる。『green』での僕のやり方を見て、次はこういうデモにしてやろうってのはない?」

藤原「デモに関しては悔しかったから(笑)、実は私も打ち込みを勉強しはじめてるんです。でも、今はひとまずMIDIで打ち込んでるんですけど、ちゃんとドラムを習いたいなって思ってて。やっぱり自分で叩けないから、リズムのアプローチがさっぱりわからないんですよ。それが悔しすぎて。でもmabanuaさんに教えてもらうのはもっと悔しい……」

mabanua「妬みが倍増しちゃう(笑)」

――リズムへの目覚めですね。

藤原「リズムマシーンとかも今すごく調べてて。Rolandの……」

mabanuaTR-8。あれがあれば一人でライヴをやったりもできるよね。次にアルバムを作るときに、またいろんなプロデューサーが入るスタイルをとったとしても、新しい曲作りのアプローチがあるとおもしろいかもしれないし」

――関係性も変わりますよね。さくらさんのほうからより具体的な提案が出せるようになると。

藤原「そうですね。いろんなアルバムの作り方があるなかで、今回みたいに一人のプロデューサーと最初から〈こういうサウンドにしたい〉というのがあるやり方もおもしろかったですし、きっとこの先もやり方はどんどん変わっていくんだろうな。失敗することもあると思うし」

mabanua「失敗しても全然いいと思うよ。特に海外のアーティストで、たまに賛否両論な作品もよくあるじゃないですか」

――ありますよね、〈なんだコレ?〉ってなるようなやつ。

mabanua「そうそう(笑)。ファンもわけがわからなくなるような、でも本人はやりたいことをやってるような作品。でも、そういうのもあったらおもしろいと思うんですよ。『green』も、もちろんみんなにいいと思って聴いてほしいんですけど、それくらい個性のあるアルバムになったらいいなという想いはあって。さくらちゃんのアルバムのなかで〈『PLAY』とか『good morning』は好きなんだけど、私、『green』だけちょっと微妙なんだよね〉っていう人がいたり、逆に〈僕は『green』しか聴いてないんだよね〉って人もいたり、アーティストとしては極端なほうがおもしろいですよ」

藤原「そういえば、『PLAY』でどうしてもmabanuaさんのプロデュースで入れたい曲があったんです。私もがんばって歌詞を書いてたんですけど、残念ながらスケジュール的に間に合わなくて」

mabanua「僕も『PLAY』は楽器隊だけじゃなくプロデュースで参加したかった、という気持ちがあったので、その反動が全部コレ(『green』)には出ているかも。〈やりたいことやってやる!〉という気持ちがアルバムには込められています(笑)」

藤原「ありがとうございます(笑)。その『PLAY』に入れられなかった曲もいつかちゃんと形にしたいんです。mabanuaさんにもまだ聴かせてなかったですよね?」

mabanua「聴いてない(笑)。じゃあ、次のミーティングで聴かせてください!」

 


Information

■藤原さくら

〈Sakura Fujiwara Tour 2018〉

2018年9月29日(土)埼玉・戸田市文化会館
OPEN 16:00 / START 17:00
お問い合わせ:ホットスタッフ・プロモーション(03-5720-9999)

2018年10月5日(金)愛知・日本特殊陶業市民会館 ビレッジホール
OPEN 18:00 / START 19:00
お問い合わせ:サンデーフォークプロモーション名古屋(052-320-9100)

2018年10月14日(日)奈良・なら100年会館 大ホール
OPEN 16:00 / START 17:00
お問い合わせ:キョードーインフォメーション(0570-200-888)

2018年10月19日(金)北海道・道新ホール
OPEN 18:00 / START 19:00
お問い合わせ:WESS(011-614-9999)

2018年10月21日(日)東京・中野サンプラザ
OPEN 16:00 / START 17:00
お問い合わせ:ホットスタッフ・プロモーション(03-5720-9999)

2018年10月27日(土)静岡市民文化会館 中ホール
OPEN 17:00 / START 18:00
お問い合わせ:サンデーフォークプロモーション静(054-284-9999)

2018年11月2日(金)大阪・オリックス劇場
OPEN 18:00 / START 19:00
お問い合わせ:キョードーインフォメーション(0570-200-888)

2018年11月4日(日)新潟市民芸術文化会館(りゅーとぴあ)・劇場
OPEN 16:00 / START 17:00
お問い合わせ:キョードー北陸チケットセンター(025-245-5100)

2018年11月10日(土)福岡市民会館 大ホール
OPEN 16:00 / START 17:00
お問い合わせ:BEA(092-712-4221)

※チケットは全席指定:4,860円(税込)
※3歳以上はチケットが必要(2歳以下は入場不可)
※一般発売は2018年9月15日(土)
オフィシャルファンクラブ〈Meating〉ではどこよりも早くチケット先行受付を開始

★詳細はこちら

■mabanua

『「メガロボクス」オリジナル・サウンドトラック』を6月27日(水)にリリース!

mabanua MEGALOBOX(Original Soundtrack) origami PRODUCTIONS(2018)

Live

〈La Magnifique Society〉※Ovall
2018年6月16日(土)、17日(日)フランス シャンパーニュ公園(Parc de Champagne)
https://www.creativeman.co.jp/2018/05/29/53706/

〈Ovall In TRANSIT 2018 Live in Taipei〉※mabanua
2018年8月25日(土)台湾 The Wall Live House
OPEN 19:30 / START 20:00
※チケットはこちらから予約可能

山人音楽祭2018※mabanua
2018年9月22日(土)、23(日)群馬・ヤマダグリーンドーム前橋
OPEN 9:30 / START 11:00
http://yamabito-ongakusai.com/2018/

★イヴェント情報の詳細はこちら