Mikiki タワーレコードの音楽ガイドメディア
トップ
コラム
  • 邦楽
  • 洋楽
  • K-POP
  • メタル
  • ジャズ
  • クラシック
  • 映画/映像
  • 書籍
  • その他
インタビュー
  • 邦楽
  • 洋楽
  • K-POP
  • メタル
  • ジャズ
  • クラシック
  • 映画/映像
  • 書籍
  • その他
連載
  • 邦楽
  • 洋楽
  • K-POP
  • メタル
  • ジャズ
  • クラシック
  • 映画/映像
  • 書籍
  • その他
レビュー
  • 邦楽
  • 洋楽
  • K-POP
  • メタル
  • ジャズ
  • クラシック
  • 映画/映像
  • 書籍
  • その他
ニュース
  • 邦楽
  • 洋楽
  • K-POP
  • メタル
  • ジャズ
  • クラシック
  • 映画/映像
  • 書籍
  • その他
人気記事
人気レビュー
すべて 邦楽 洋楽 K-POP メタル ジャズ クラシック 映画/映像 書籍 その他

TeddyLoid『SILENT PLANET: RELOADED』『SILENT PLANET: INFINITY』 〈沈黙の惑星〉から豪華な2タイトルが登場!

ジャンル
邦楽 邦楽ポップ/ロック
出典
bounce 2018 December
文
狛犬
2018年12月11日
関連アーティスト
TeddyLoid ちゃんみな パロアルト SALU K DUB SHINE アイナ・ジ・エンド DAOKO 近田春夫 tofubeats 小室哲哉 マーク・パンサー ボンジュール鈴木 TORIENA 佐々木彩夏 サイプレス上野 鈴木福 kradness Reol & Giga 元・天才
関連リンク
  • TeddyLoid オフィシャルサイト
関連記事
邦楽
玉井詩織『colorS』TeddyLoidや志磨遼平らの多彩な曲に乗るしなやかな歌 “風の谷のナウシカ”のカバーも収めた初ソロ作
レビュー
2024年06月04日
邦楽
いれいす『IRREGULAR BULLET』JQ(Nulbarich)やHoneyWorksら参加、武道館公演を前に放つ20曲超えの大作
レビュー
2024年02月02日
邦楽
ミームトーキョー『MEME TOKYO.』個性的な6人が語る初のアルバムと色鮮やかなグループの魅力
インタビュー
2023年02月08日
邦楽
sumika『For.』スピッツ田村らゲストにも注目 アニメ「美少年探偵団」OP“Shake & Shake”など弾ける魅力が詰め込まれた10周年イヤーの新作
レビュー
2022年10月20日
邦楽
工藤晴香『KDHRemix』tofubeatsや☆Taku Takahashiが主役の声の魅力を引き出すリミックス主体の企画盤
レビュー
2022年02月22日
邦楽
ヒプノシスマイクよりバトルの季節を熱く盛り上げる2作『Bad Ass Temple vs 麻天狼』『Fling Posse vs MAD TRIGGER CREW』が登場!
コラム
2021年04月05日
邦楽
香取慎吾 『20200101』 氣志團、KREVA、スチャダラ、須田景凪、BiSH……話題の顔ぶれを迎えて自身の葛藤も込めた意欲作
レビュー
2020年01月27日
邦楽
DAOKO 『THANK YOU BLUE』 過激さと親しみやすさの両極をさりげなく露呈させたメジャー2作目
コラム
2017年12月19日
邦楽
XAI 『WHITE OUT』 ブンブン中野やミトらも参加、クリアなハイトーン特色の女性シンガーが弱冠20歳でデビュー
レビュー
2017年12月14日
邦楽
XAI『WHITE OUT』 歌と共に生きてきたシンデレラ。得難い声の持ち主が、BOOM BOOM SATELLITES中野の提供曲でデビュー!
インタビュー
2017年11月15日
邦楽
DEVIL NO ID「シグナル」 沖縄のガールズ・ダンス・クルーが青春の光と影を描いたサード・シングル!
インタビュー
2017年09月06日
邦楽
TeddyLoidやKSUKEら参加! Crossfaithが最新シングル『New Age Warriors』のリミックス集を配信限定で発表&試聴音源も
ニュース
2017年02月03日
邦楽
kzやヒゲドライバーら手掛けた多様なガール・ポップ並ぶ〈Tokyo 7th シスターズ〉など、二次元な素敵音楽を紹介!
連載
2016年07月08日
邦楽
FLOWの10作目は、GLAYのHISASHIやTeddyLoidらとのコラボ主軸にライヴ感溢れたミクスチャー・ロックという自身の王道を邁進
レビュー
2016年03月03日
邦楽
CREAM、〈New J-Pop〉掲げる彼らならではのポピュラリティーと楽しさに溢れた快作はTeddyLoidやGIORGIO 13ら敏腕が助力
レビュー
2016年01月28日
邦楽
ラッパーのSHUNが加入したBeat Buddy Boi、TeddyLoidや當山みれいら迎えたメジャー初ミニ作は宇多田など大ネタ使いの曲がズラリ
レビュー
2016年01月22日
邦楽
TeddyLoidがTKやヤスタカからKOHH、近田春夫&tofubeatsまで個性豊かな面々とコラボ! 超娯楽SF大作のような新作完成
コラム
2015年12月02日
邦楽
TeddyLoidによるももクロ初の公式リミックス集は、tofubeatsとの共作曲含みEDMやフレンチ・エレクトロなどTeddy印のアゲまくりなサウンドが展開
レビュー
2015年10月15日
邦楽
TeddyLoidのDJも絶好調! フレンチ・エレクトロ背景にした映画「EDEN/エデン」公開記念イヴェント@タワレコ渋谷レポ
ニュース
2015年09月04日
洋楽
bounceの選ぶ2014年の100枚 No.71→No.80
ディスクガイド
2014年12月26日
Mikiki コラム 邦楽 邦楽ポップ/ロック TeddyLoid『SILENT PLANET: RELOADED』『SILENT PLANET: INFINITY』 〈沈黙の惑星〉から豪華な2タイトルが登場!
RANKING人気記事
邦楽
Netflix「グラスハート」の音楽はなぜ魅力的か? 佐藤健ら演じるバンドTENBLANKのアルバム『Glass Heart』全曲レビューから迫る
コラム
2025年07月31日
邦楽
布袋寅泰『GUITARHYTHM』全作レビュー 衝撃のソロデビューからBOØWYメンバーとの邂逅、マンウィズやアイナら新世代との共演まで
コラム
2025年08月04日
邦楽
山下達郎 初のフジロックを完全レポート! 竹内まりやも“プラスティック・ラブ”で登場、苗場の熱気をセトリとともにお届け
イベント&ライブ・レポート
2025年07月27日
映画/映像
Netflixドラマ「グラスハート」をより楽しむための関連作品 原作、漫画、映像から佐藤健らTENBLANKが奏でる音楽まで
コラム
2025年07月28日
ジャズ
H ZETTRIO with ユッコ・ミラー、音が踊った熱狂の夜――新作『Dazz On』の曲も先行披露されたキネマ倶楽部公演をレポ
イベント&ライブ・レポート
2025年08月04日
人気記事一覧へ
RANKING人気レビュー
洋楽
コン・ファンク・シャン『Organized Con Funk Shun』アーシーなグルーヴが剥き出しの幻の1stアルバムが初CD化!
レビュー
2025年08月05日
邦楽
『YMO LIVE AT THE GREEK THEATRE 08/04/1979』クールでダイナミックなパフォーマンスが観客の興奮を呼び込んだ初海外ライブ
レビュー
2025年08月06日
邦楽
DA PUMP『BACK 2 DA UNITY』ヒャダインの歌詞が楽しいファンキーソング“SUSHI PARTY”や“おそ松さんのボンバシェー!”など多彩な3年ぶりの新作
レビュー
2025年08月04日
メタル
明日の叙景『Think of You』LUNA SEAを思わせるキャッチーさも ブラックメタルに則りながらシューゲイザーやJ-POPを刷新する規格外の3rd
レビュー
2025年08月06日
洋楽
ピーター・アイヴァース・バンド&ヨランデ・バヴァン(Peter Ivers Band & Yolande Bavan)『Knight Of The Blue Communion』坂本慎太郎も敬愛する奇才のカルト名盤が再発
レビュー
2025年08月06日
人気レビュー一覧へ
Mikiki トレンド
# 布袋寅泰 # TENBLANK # DA PUMP # H ZETTRIO # 山下達郎 # FUJI ROCK FESTIVAL # 曽我部恵一 # BELLE AND SEBASTIAN # 思い出野郎Aチーム # BOØWY
記事タイプで見る
  • コラム
  • インタビュー
  • 連載
  • レビュー
  • ニュース
ジャンルで見る
  • 邦楽
  • 洋楽
  • K-POP
  • メタル
  • ジャズ
  • クラシック
  • 映画/映像
  • 書籍
  • その他
FOLLOW US
INFORMATION
このサイトについて 著者・コントリビューター一覧 お問い合わせ プライバシーステートメント アクセスデータの利用について
Mikikiに掲載されているすべてのコンテンツ(記事、画像、音声データ等)はタワーレコード株式会社の承諾なしに無断転載することはできません。
©2023 Tower Records Japan Inc.