フューチャー・アイランズ(Future Islands)をどうしても日本に呼びたいんだ! SMASHスタッフが語る、ライブ・バンドとして唯一無二の魅力
フューチャー・アイランズ『As Long As You Are』
- ツイート
-
- 2020.11.02

もし〈フジロックフェスティバル’20〉が開催されていたら、今年のベスト・アクトは間違いなくフューチャー・アイランズだった。そう思うのは筆者だけではなく、きっと2年半前の来日公演に足を運んだ方はみんな頷いてくれるはず。いまやバンドの代名詞となった“Seasons (Waiting On You)”(2014年)の大ヒットから、はや6年。あれから大規模なワールド・ツアーを回り続けてきた彼らは、いつからか世界屈指のライブ・バンドと呼ばれるようになった。それが真実であることを日本のオーディエンスに証明してみせたのが、あの感動的な初来日公演だったのだ。
そんなフューチャー・アイランズが、通算6作目のスタジオ・アルバム『As Long As You Are』を発表した。メロディアスなベースラインとタイトなドラミングに支えられた、躍動的なシンセ・ポップ。そしてもちろん、サミュエル・T・ヘリングのこぶしが効いた歌声。そう、フューチャー・アイランズは何も変わっていない。そして、彼らがいまだ唯一無二の存在であることを、本作は確かに伝えている。
今回はそんな『As Long As You Are』のリリース記念、そして再来日祈願ということで、このバンドに熱い想いを捧げる関係者たちに顔を揃えていただいた。登壇してもらうのは、フューチャー・アイランズに熱烈なオファーをかけて初来日公演を実現させたSMASHの佐藤ハリー氏と、同じく今年の〈フジロック〉でフューチャー・アイランズをブッキングしたSMASHの山本紀行氏。そんな2人のアツい語りぶりを隣で聞いていた、フューチャー・アイランズ作品のリリース元であるBeatinkの田中木里子氏も、いてもたってもいられずバンドへの思いを語りはじめ……。現場の彼らだけが知るフューチャー・アイランズの素顔と、その魅力を語ってもらった。これを読めば、あなたもきっと彼らのことが気になって仕方なくなるはずだ。
