順調に進行してきたアダム・フィッシャー指揮デュッセルドルフ交響楽団によるマーラー交響曲録音。その第9弾の“復活”も期待を大きく上回る快演だ。ヴァイオリンのグリッサンドを取り入れて濃密な歌い上げや歯切れのよいリズム感と打楽器の打ち込み、そして休符の絶妙な間の取り方など指揮者のアイデアをオーケストラが最大限に吸収し演奏。マーラーが楽譜に記した音符を素直に奏でつつ、巨大な弦と金管に隠されてしまう木管がバランス良く耳に届く。第2、3楽章では、フィッシャーの音楽の原点でもある、ウィーン音楽を感じさせる独特の三拍子のリズム感が心地よい。ヴァイスマンが歌う第4楽章“原光”の滋味あふれる歌唱が心に響く。
アダム・フィッシャー(Adam Fischer)指揮『マーラー:交響曲第2番《復活》』指揮者のアイデアをオケが最大限に吸収した名演
