Page 2 / 5 1ページ目から読む
Photo by 草野庸子

フォーキーからダンサブルへ、逸脱と変化を象徴する“Bridge”

──レコーディングはどの曲から始まったんですか?

内村「“Bridge”からですね。これが一番最初にできたので」

『MY REVOLUTION』収録曲“Bridge”

──配信シングルとしても最初にリリースされているし、この曲から次のアルバムに向かうという感覚があった?

内村「(配信したのは)唯一そのときにできていた曲という理由もあります。この曲ができた時点ではアルバムの全体像が見えたわけではないんですけど、スタートしていけるかなというのはありました」

永井秀和(ピアノ)「この曲はレコーディングする前から何回かライブでもやったりしていたんです。ゆうらん船で内村が作る曲は4拍子でシャッフルしてるイメージが強かったのが、ファーストで“Waltz”という曲やこの“Bridge”みたいな3拍子系の曲ができて、だんだん色が変わり始めてきた段階だと感じてました。

さらに、内村が言った、歌詞の暗さや少し陰鬱な感覚がイメージとして出てきたときに、〈楽曲のイメージや、アルバムに向かう方向性をちょっと変えたいのかな〉という印象を持ちました。フォーキーな感じから完全に外れたい、というか。この曲を皮切りにそっち方面にどんどん進んでいったのかなと思ってます」

──つまり、永井さんはわりとはっきり内村さんの変化を感じていたんですね。

砂井「僕も今までと違うなと感じてました。録るときはサニー・デイ・リアル・エステイトやデス・キャブ・フォー・キューティーをリファレンスでかけたりしてましたね。ギターがジャキジャキしてるエモい感じの曲ってゆうらん船ではあんまりなかったんですよ。この曲はそういうアレンジにしたいなと思ったんです。ピアノが2人いるので、例として挙げたバンドとは違うイメージになったんですけど、あのかたちに落ち着きました」

伊藤里文(シンセサイザー)「確か“Bridge”を録った頃、本村くんが5弦ベースを入手して、リズム隊がバンドを下から支える力が増したんです。ゆうらん船の音楽には〈フォーキーな〉みたいな形容詞が付きがちと思うんですけど、そういうところとは違うアプローチができていたし、我々としても明確に違う方向に一歩踏み出すというきっかけを作ろうとしていた楽曲だったと思います」

本村「今の話を受けて言うと、この5人編成になってから2つの鍵盤とベースの絡みをどうしようかと個人的にはずっと考えていて、それでファーストではシンセベースを導入したりしていたんですけど、もうひとつの選択肢として5弦ベースを入手したというのはあります。音域的にも、帯域的にも、もっと下に潜ってみようみたいな。

その結果、わりと踊りやすいグルーヴができたと思ってるんです。〈踊れる〉、つまり体にストレートに反応する音像というものが、のちのちアルバムに収録される音像につながっていったのかなと思ってます」

──確かに、ダンスミュージックと言ってもいいかも、みたいな曲は増えた感覚がある。

本村「はっきりとそういうものを作ろうという話はみんなとしてはいないんですけどね。そのとき僕がそう思っただけで」

──でも、みんなが“Bridge”で変化を意識していたことは共通している。

内村「そうですね。レコーディングでも今回はhmcというスタジオに変わり、エンジニアの方も変わって。前はわりと暖かみのあるテイクを録っていく感じだったんですけど、今回の音は結構音圧もあるような感じ。エンジニアの池田洋さんと楽曲の関係もハマったなと思っていて、そこも変化のひとつの要因かなと」

──〈踊れる〉という要素が出てきているのは内村さんも感じてました?

内村「うーん。あんまりそういうところで曲を意識的に作るというのはなかったんですけど、今回の曲はコードが少なめでループ的という感じだったので、そこが〈踊れる〉になっていったのかなとは思いますね」

 

安室奈美恵からトーキング・ヘッズまで、〈踊れる〉音楽からの影響

──さっき、砂井さんからは“Bridge”でのリファレンスが例として出てましたけど、内村さんがこのアルバムを作っている期間によく聴いていたアーティストや作品はありますか?

内村キング・クルールとかをすごく聴いてましたね。“Bridge”のギターのリフの感じは、あれです。

あと、安室奈美恵や宇多田ヒカルを聴いたかな。それは影響があったというより、僕としては今までそんなに聴いてこなかったタイプの音楽を砂井くんが聴かせてくれて。今まではメロディーやコードにストーリーがある感じに曲を持っていってたのを、リズムで持っていくようになった。そこはやっぱり影響を受けてるかもしれません」

砂井「(安室奈美恵や宇多田ヒカルは)移動中の車でテンションを上げたいときに僕がかけてました。小室(哲哉)プロデュースを離れて、サウスっぽいビートに日本語で挑戦してた時期の安室さんとか。そういう人ってあんまりいないし面白いなとずっと思ってたんです。

でも、〈踊れる〉というテーマで言うなら、ファーストを作った直後くらいから〈次はもっとビートのある感じにしたい。たとえばアーケイド・ファイア、トーキング・ヘッズ、LCDサウンドシステムみたいなのがいいよね〉みたいな話をイタルとはしていました。そこがストレートに出たわけではないんですけど、前のアルバムにはなかったいろんな要素のひとつとして足されているのは間違いないですね」

本村「前作でも生ドラムじゃなくて打ち込みでやっている曲はあったし、そこも〈この曲にはこっちが合うだろう〉という、わりと自然な選択ではあったんですよ。でも、今回はよりリズムを立てていこう、と」