音楽と映画と公園。その3つが不思議なハーモニーを奏でる映画「PARKS パークス」が完成した。東京・吉祥寺のランドマークともいえる井の頭恩賜公園の開園100周年を記念して制作された本作は、60年代に作られた未完成の楽曲をめぐって、純(橋本愛)、ハル(永野芽郁)、トキオ(染谷将太)の3人が不思議な冒険をする物語だ。

監督の瀬田なつきは、これまで木下美紗都や蓮沼執太、池永正二(あらかじめ決められた恋人たち)など、さまざまなミュージシャンと作品を通じてコラボレートしてきたが、本作で音楽監修を務めたのは、サントラや舞台音楽など幅広い分野で活躍するトクマルシューゴ。2人は脚本制作の段階からアイデアを交換して、音楽と映画をしっかりとリンクさせていった。エンディング・テーマを担当した相対性理論のほか、スカート、シャムキャッツ、高田漣、Alfred Beach Sandal、大友良英、井手健介、NRQら、20組を越えるミュージシャンがサントラに書き下ろし楽曲を提供しただけではなく、一部のミュージシャンは出演もしている本作は、音楽ファンも必見の作品だ。瀬田なつき監督とトクマルシューゴは、どのようにして本作を作り上げていったのか。2人に話を訊いた。

 

音楽制作とは違う脳の使い方をした気がする

――まず、トクマルさんが音楽監修を手掛けることになった経緯を教えてください。

瀬田なつき「この映画のストーリーを考えている時に、〈音楽を作る話にしよう〉というアイデアが出たんです。そしたら、プロデューサーの樋口泰人さんが〈だったらいい人がいるよ〉ってトクマルさんの名前を出してくれました。〈トクマル君は井の頭公園に縁があるから〉って。私はもともとトクマルさんの音楽を聴いていたんで、〈いいんですか!? ぜひ!〉って。それで参加して頂くことになったんです」

※2014年に閉館した吉祥寺・バウスシアターとも縁深いboidを主宰する日本の映画評論家/音楽評論家

――いちファンとしてトクマルさんの音楽を聴かれていたんですね。

瀬田「高校か大学の頃から聴いてました。気が付いたら、結構アルバムも持ってて。前に作った作品で、音楽の方向性を考えているときに仮でトクマルさんの楽曲で試したりもしていたんです。本人の前で言うのは、ちょっと恥ずかしいですけど(笑)」

トクマルシューゴ「ありがたいです(笑)。その時、お願いしてもらっても良かったですけど」

瀬田「こっちはトクマルさんを〈フジロック〉とかで観ていたので、ちょっと雲の上の人というか。樋口さんがトクマルさんの名前を出した時、〈私がトクマルさんを聴いているのを知っていたのかな?〉と不思議な気がしました」

トクマルシューゴの2016年作『TOSS』収録曲“Lift”
 

――偶然だったんですね。〈井の頭公園に縁がある〉というのは?

トクマル「あそこで10代の頃からバンドの練習をしたり、遊んでたりしてたんです」

――馴染みの場所だったんですね。トクマルさんは瀬田監督の作品を観たことはありました?

トクマル「蓮沼(執太)君が音楽をやったりしていたので知っていました。なんか、ちょっと言葉では表現しにくい不思議な手法の映画が多いですよね。映画には明確な答えを出す作品と出さない作品があると思うんですけど、(瀬田監督は)ハリウッド映画みたいに明確な答えを出す作品は好きじゃないんですか? 最後に抱き合って終わりみたいな(笑)」

蓮沼執太が音楽を担当した瀬田なつきの2011年作「5windows」トレイラー
 

瀬田「いや、そういうのはそういうので好きなんですけど、作ってるとなぜかそこから逃れたい気持ちになってしまうんです。〈ほかに選択肢はないのかな?〉って」

――自然にそうなってしまうんですね。今回、トクマルさんとはどういうふうに作業を進めていったんですか。

瀬田「シナリオ作りの段階から協力してもらって、音楽をどういう方向にしていくかというのを一緒に考えてもらいました。映画の中で音楽を作っていく内容だったので、ある程度シナリオが完成してから音楽を頼むより、今回のやり方はすごく良かったと思います」

(C)2017本田プロモーションBAUS
 

――これまでと比べてどういうところが良かったと思います?

瀬田「例えば〈曲を演奏する〉って文字で書くのは簡単なんですけど、(それまでは)実際にそれがどんな曲なのか、自分の頭の中に明確なイメージはなかったんです。それを今回はトクマルさんが具体的にしてくれました。60年代の曲のシーンでは〈こんな音楽はどうですか?〉と、いろいろと聴かせてくれて」

トクマル「僕が全面的に曲をつけるというやり方ではなかったこともあるんですけど、いつもの音楽制作とは違う脳の使い方をした気がします。監督が言っている内容、脚本に書かれたこと、撮影の雰囲気を手掛かりにして、〈どれが正解だろう?〉っていうのを探していく作業でした。大変といえば大変でしたけど、すごく楽しかったですね」

――サントラには20組を越えるアーティストが参加していますが、どういうふうに選んでいったのでしょうか。

トクマル「吉祥寺にゆかりがある人を中心に、僕がある程度リストアップしたものを監督に渡して聴いてもらいました」

瀬田「知ってる人もいたし、初めて聴く人もいて。いろいろ聴くのは楽しかったです」

VARIOUS ARTISTS PARKS パークス TONOFON/Pヴァイン(2017)

――リストをもらう前に、監督のほうでこの人にお願いしたいというリクエストはありました?

瀬田「それは特になかったです。ただ、時間がないなかで曲を書き下ろしてもらうので、柔軟で優しい方がいいなと(笑)。そういうところはトクマルさんの人脈というか、友情でなんとかしてもらいました」

――大切ですね、人脈と友情(笑)。曲を依頼する際は、〈こういうシーンにかかるから、こういう感じの曲で〉というような具体的なディレクションはありました?

トクマル「そうした人もいればそうでない人もいましたね。こういう映画なんですっていう、ざっくりした説明だけでオファーした人もいるし、映像を見せて〈このシーンのここからここまでの部分を、こういうイメージであてて下さい〉と頼んだ人もいます。でも、みんな映画が好きな人ばかりだったので、深く理解してくれて助かりました」 

 

(C)2017本田プロモーションBAUS
 

高田渡的なフォーク感とフィル・スペクターの両方の要素がある曲

――映画では、ヒロインの純とトキオがJurassic Parksというバンドを結成します。そこで井手健介さんや谷口雄(現・1983、元・森は生きている)さんなど、ミュージシャンがメンバーとして出演して演奏もしていますが、Jurassic Parksの人選はどんなふうにして決めたんですか。

瀬田「写真で決めました(笑)。〈ドラムは(身体が)大きい人がいいよね〉とか〈女性を1人入れたいけど、真面目そうな人がいいな〉とか、キャラ優先です。みなさん、トクマルさんがリストアップしてくれたアーティストなので、誰を選んでもミュージシャンとしての実力は間違いないと思って」

――スカートの澤部渡さんが、ストリート・ミュージシャン役で2回出ていますね。すごく印象的な使われ方をしていましたが、やはり澤部さんもヴィジュアルで?

瀬田「そうです。〈路上で澤部さんが弾いてたらすごく良いね〉って、わりと最初の段階で決まりました。それでヴィジュアルで決めた後に〈どんな曲をやられているんだろう?〉と思って聴いてみたら、思っていた感じと全然違って。もっとガンガンいくような曲かと思ったら、すごく心に沁みる曲で、撮影の時も現場で聴いて疲れを癒したりしてました」

――澤部さんをはじめ、出演しているミュージシャンを見つけるのも本作の楽しみのひとつですが、トクマルさんも出てますよね。

トクマル「僕は出ないつもりだったんですけど、その場で急に言われて……」

瀬田「ちょこちょこ、トクマルさんがいてもおかしくないシーンで〈どうですか?〉って言ってたんですけど、その度に〈いやぁ……〉って断られてたんです。それで、高田漣さんが出るシーンを撮ってる時にトクマルさんもいたので、〈漣さんが出るんだし、トクマルさん、ぜひ!〉って(笑)」

トクマル「結局、OKが出るまで4回くらい撮ったんですよ(笑)。セリフもあるし」

瀬田「〈やっぱりちょっとセリフあったほうが良いですね。不自然だから〉とか言って(笑)」

トクマル「染谷(将太)君がアドリブを効かせるのが上手で、(撮影中の演技で)〈トクマルさんも出るんですよ!〉と振ってきたりして」

――トクマルさんや高田さんが出演するのは、吉祥寺に実際にあるレコーディング・スタジオ、Gok Soundのシーンです。そこでトキオがバイトしているという設定で、Alfred Beach Sandalの北里彰久さんも出てきますね。

瀬田「トクマルさんに、〈Gok Soundに来てそうなミュージシャンで、トキオにダメ出ししそうな人はいますか?〉って訊いたら、北里さんを紹介してくれました。衣装やギターも自前のものを持ってきてもらって撮影したんです」

――トクマルさんも私服でしたが、ミュージシャンの衣装は自前なんですか?

瀬田「Jurassic Parksの人たちは衣装合わせをしたり、メイクも。みんなびっくりしてましたね。井手君とかも〈こんなにしっかりやるんですか?〉って」

―― Jurassic Parksは特別なんですね。Jurassic Parksが歌う劇中歌“PARK MUSIC”が、この映画の軸になっています。最初はオープンリールに未完のまま録音されていた60年代の音源で、そこから少しずつ曲が出来上がっていく。曲を書いたのはトクマルさんですが、どんなイメージで作ったのでしょうか。

瀬田「この曲も具体的なイメージはなくて、トクマルさんがシナリオからいろいろ考えて曲の方向性を見つけてくれたんです」

(C)2017本田プロモーションBAUS
 

トクマル「僕の勝手なイメージとしては、64年ぐらいに作られたんじゃないかな、と思ったんです。それで64年にはどんな音楽が流行っていて、当時のミュージシャンはどんな音楽を作ろうとしていたのかを想像することから始まりました。まず、その当時流行っていた音楽をたくさん聴いたり、鈴木慶一さんとかに当時の話を訊いてみたりしたんです。それで〈当時はやっぱり、ビートルズとベンチャーズだよね〉って言われて、〈やっぱ、そうだよな〉とは思ったんですけど、自分としてはそういう曲じゃない手法で試したかったんです」

――映画のイメージもありますからね。

トクマル「それで、吉祥寺だし、フォークっていうのもあるなと。自分もよく吉祥寺で見かけていた高田渡さんのことも頭の中にあったし、64年といえばサイモン&ガーファンクルがファースト(『Wednesday Morning 3A.M.』)をリリースしたぐらいの年だったので、フォークのはじまりみたいなものが感じられる音楽にしたいと思ったんです。それと同時に、フィル・スペクターがプロデュースしていたようなゴールデン・ポップスっぽいものも流行っていた時期だということも考えているうちに、その両方の要素がある曲にしようと、だんだん方向性が見えてきました。ストレートに考えればビートルズやベンチャーズみたいな曲を作ればよかったのかもしれないですけど、吉祥寺らしく、何か世間の流れとは違うことをやろうとしてる若者たちが、いろいろ模索しながら作ったような曲にしたかったんです」

※60〜70年代、高田はフォーク界の〈吉祥寺派〉と呼ばれた。2005年に逝去

高田渡の71年作『ごあいさつ』収録曲“しらみの旅”
 

――その60年代に生まれた未完成な曲を純たちが完成させていく過程で、ラップが入ってくるのがいまっぽいですね。

瀬田「最初、トキオがどんな楽器を弾くのか決めていなくて。染谷君の出演が決まって〈染谷君に何をしてもらおう?〉って考えた時に、『TOKYO TRIBE』(2014年)に出てたし、きっとラップできるでしょうと思って(笑)」

――確かめもせずに勝手に想像して(笑)。

瀬田「脚本に〈ラップする〉って書いておけば、フリースタイルでやってくれるんじゃないかと。それで、任せる気まんまんでお願いしたら、〈俺、ラッパーじゃないですよ〉って言われて(笑)」

トクマル「そりゃ、できないですよ(笑)」

(C)2017本田プロモーションBAUS
 

瀬田「脚本に〈16小節ラップする〉って書いてあるのにどうしよう!? ってなって。それでceroの高城(晶平)さんに〈吉祥寺への思いをちょっとしたためてもらえませんか?〉って、ラップ部分の歌詞をお願いしたんです。ゴリゴリのラッパーの人に頼むより、高城さんに頼んだほうが映画のテイストに合ってるかなと思って」

トクマル「それで初めてあがってきた歌詞を見ると、吉祥寺に大昔にあっていまはもうないお店の名前がいっぱい入ってて(笑)。そこはちょっと直してもらいました」

瀬田「トキオの年齢設定的に絶対知らないであろうお店とかが入ってたんです(笑)」

――染谷さんの中途半端なラッパーぶり、なかなか良かったですね。橋本さんのヴォーカルも雰囲気がありました。

トクマル「橋本さんも染谷君も歌の理解が深くて、こっちがお願いしたことをしっかり汲み取ってくれるんです。それが音楽のカンの良さなのか、役者としてのカンの良さなのかはわからないですけど」

瀬田「Jurassic Parksで軽くセッションしたりする時も、2人はすっとメンバーになってるんですよね。すごく良い雰囲気が生まれてました」

――今回の映画はたくさんの音楽が流れていますが、それが全然気になりませんね。それが不思議でした。

トクマル「僕も不思議でした。完成したものを見ると、〈この音楽、邪魔だな〉と思うシーンもあるんじゃないかと思っていたんですけど、そういうシーンが無かった。良い意味で、誰がどの曲を作ったか区別できない」

瀬田「音楽とシーンをあまりリンクさせなかったからかもしれないですね。曲をお願いする時に〈あんまり感情に寄せすぎないでください〉って言ってたんですけど、サントラを聴くと、ちゃんとアルバムとしてまとまっているのもおもしろい。サントラを聴きながらこんな感じの映画になったなって思いました」

 

(C)2017本田プロモーションBAUS
 

自分の映像に別の人が作った音楽が加わることで、予想を越えたものが生まれる

――そういう点でも、『PARKS パークス』は優れた音楽映画だと思いますが、お2人が好きな音楽映画を教えてもらえますか。

瀬田「この映画を作る前にいろいろ観たんですけど、印象に残っているのはオリヴィエ・アサイヤス監督の『クリーン』(2004年)です。ヒロインが音楽で立ち直るっていう話なんですけど、ヒロインが音楽を作ったり演奏したりすることで、まわりの登場人物がどんどん変化していくんです。音楽と映画の距離が自然ですごく良いと思いました」

トクマル「僕は映画を観ちゃうとわりと音楽が入ってこないタイプなんです。なので、映画に関しては音楽よりも音楽効果が好きで。特に衝撃だったのが『羅生門』(1950年)の冒頭のシーンで、雨の音がえげつない音で入ってるんです。よく聞かないと人の声が聞き取れないぐらい。そのおかげで、雨が終わった途端に入ってくる音楽がめちゃくちゃ際立って聴こえるんですよ。初めて観た時、〈音楽以上の音楽があるんだ〉って、映画音楽の在り方を考えさせられましたね」

――映画は音響が果たす役割も大きいですよね。これまで監督はいろんなミュージシャンと作品を作っていて音楽へのこだわりを感じさせますが、映画作りのうえで音楽は重要な要素ですか。

瀬田「そうですね。私は自分で曲を作ったり演奏したりはできないんですけど、自分が撮った映像に別の人が作った音楽が加わることで予想を越えたものが生まれる。音楽にはそういう力があると思います。音楽ひとつでシーンがまったく違ったものになるのが毎回おもしろいんですよ」

――ちなみに監督は、プライヴェートではどんな音楽を聴いているんですか。

瀬田「最近はダーティー・プロジェクターズの新作(2017年作『Dirty Projectors』)を買いました」

――ダーティー・プロジェクターズ! 昔からお好きなんですか。

瀬田「そうですね。前から好きで」

ダーティー・プロジェクターズの2017年作『Dirty Projectors』収録曲“Little Bubble”
 

――トクマルシューゴとダーティー・プロジェクターズ、良い並びですね。そういえば、トクマルさんは以前、TONOFONのサイトでダーティー・プロジェクターズのデイヴ・ロングストレスと対談していましたね。

トクマル「しましたね」

瀬田「へえ! 表紙の人ですか?」

トクマル「表紙の人(笑)!?」

瀬田「私、この人はプロジェクターズのメンバーの人なのか、表紙に載っているだけの人なのか、どういう人なんだろう?と思っていて。デタラメっぽいけど、カッコイイなあって」

瀬田が言う〈表紙〉とはダーティー・プロジェクターズの2012年作『Swing Lo Magellan』のジャケットのこと。右端がデイヴ・ロングストレス
 

トクマル「(デイヴは)おもしろい人でしたよ」

――ダーティー・プロジェクターズが流れる瀬田作品も観てみたいですが、最後に監督からみてトクマルさんの音楽の魅力はどんなところでしょう。

瀬田「そうですねえ……。映画の最後にPARK MUSIC ALLSTARSによる“PARK MUSIC”がかかるシーンなんて、音楽があることで映画にすごく広がりが生まれたんです」

※メンバーは橋本愛、石橋静河、森岡龍、染谷将太、谷口雄、池上加奈恵、吉木諒祐、三浦千明、トクマルシューゴ

(C)2017本田プロモーションBAUS
 

――ラストのミュージカル・シーンですね。

瀬田「そうです。トクマルさんに曲を発注する時に〈過去に作られた曲を、現在の人たちが作り替えて、さらに未来に繋がる曲になる〉という、これまた抽象的でハードルが高いお願いをしたら、ポンとあの曲が返ってきたんです。最初は橋本さんが公園で鼻歌を歌いながら歩く……ぐらいのささやかなシーンだったんですけど。トクマルさんから渡された曲がすごく高揚感があったので、〈もっとたくさんの人が重なるようなシーンにしよう!〉と決めてミュージカル・シーンになったんです」

――音楽の力で新しいシーンが生まれた。スゴいですね。

トクマル「いやいや、そんなことないですけど……(照)」

瀬田「想像を超えた、文字(脚本)を越えた音楽のおかげです。ありがとうございました!」

 


 

「PARKS パークス」

4月22日(土)よりテアトル新宿、
4月29日(土)より吉祥寺オデヲンほか全国順次公開

監督・脚本・編集:瀬田なつき
音楽監修:トクマルシューゴ
キャスト:橋本愛、永野芽郁、染谷将太、石橋静河、森岡龍、佐野史郎、柾木玲弥、長尾寧音、岡部尚、米本来輝、黒田大輔、嶺豪一、原扶貴子、斉藤陽一郎、麻田浩、谷口雄、池上加奈恵、吉木諒祐、井手健介、澤部渡(スカート)、北里彰久(Alfred Beach Sandal)、シャムキャッツ、高田漣
★詳細はこちら