Mikiki タワーレコードの音楽ガイドメディア
トップ
コラム
  • 邦楽
  • 洋楽
  • K-POP
  • メタル
  • ジャズ
  • クラシック
  • 映画/映像
  • 書籍
  • その他
インタビュー
  • 邦楽
  • 洋楽
  • K-POP
  • メタル
  • ジャズ
  • クラシック
  • 映画/映像
  • 書籍
  • その他
連載
  • 邦楽
  • 洋楽
  • K-POP
  • メタル
  • ジャズ
  • クラシック
  • 映画/映像
  • 書籍
  • その他
レビュー
  • 邦楽
  • 洋楽
  • K-POP
  • メタル
  • ジャズ
  • クラシック
  • 映画/映像
  • 書籍
  • その他
ニュース
  • 邦楽
  • 洋楽
  • K-POP
  • メタル
  • ジャズ
  • クラシック
  • 映画/映像
  • 書籍
  • その他
人気記事
人気レビュー
すべて 邦楽 洋楽 K-POP メタル ジャズ クラシック 映画/映像 書籍 その他

第6回「むかしは満員だった電車」

ジャンル
邦楽 邦楽ポップ/ロック
文
梶原笙
2019年06月05日
# So Sorry,Hobo梶原笙の「聴きました」「読みました」「書きました」「そうですか」
関連作品をタワーレコードでチェック
邦楽
So Sorry,Hobo
『大なつかしい展』
関連アーティスト
梶原笙 So Sorry,Hobo 挫・人間 大槻ケンヂ 下川リヲ ザ・ジュアンズ オオノカツミ 夏目創太 MORRISSEY THE SMITHS エルモア・スコッティーズ NELS CLINE CARPENTERS 岩井正義 坪井卓也 DOOMSQUAD RAVI SHANKAR GEORGE HARRISON KONDI BAND
関連リンク
  • So Sorry,Hoboオフィシャルサイト
  • So Sorry,Hobo (@SoSorryHobo) on Twitter
  • 梶原 笙 (@kajiwara_dano) on Twitter
関連記事
ジャズ
ネルス・クライン(Nels Cline)『Consentrik Quartet』トム・レイニーら信頼を寄せるメンバーが集結した最高のジャズアルバム
レビュー
2025年05月26日
映画/映像
ビートルズ(The Beatles)メンバーそれぞれを描く4本の映画公開決定、監督とキャストも発表
ニュース
2025年04月02日
洋楽
ザ・スミス(The Smiths)『Meat Is Murder』とモリッシーのメッセージは40年後の今も風化せず、現在とシンクロし続ける
連載
2025年03月25日
洋楽
カーペンターズ(Carpenters)『Christmas Once More』リチャードがリミックス/リマスターを施した新たなクリスマス曲集
レビュー
2024年12月20日
洋楽
ジョージ・ハリスン (George Harrison)『Living In The Material World - 50th Anniversary Deluxe Edition』ビートルズ解散後の名盤を再ミックスし、未発表テイクも収録
レビュー
2024年11月28日
その他
CD黄金期から低迷まで――1990~2010年代のJ-POP全盛時代、違法ダウンロードとCCCD、握手券付きCDを振り返る
連載
2024年11月07日
邦楽
【パノラマ音楽奇談】第19回 ロック/ポップスと日本文学(後編)――松本隆と松田聖子から筋肉少女帯、人間椅子、ヨルシカまで
連載
2024年10月25日
洋楽
1984年の音楽――ワム!からマドンナ、ヴァン・ヘイレン、安全地帯、角松敏生、浜田省吾まで洋邦の40周年作を一挙紹介!
ディスクガイド
2024年09月25日
ジャズ
ゴーゴー・ペンギン(GoGo Penguin)の思い出のレコード 3人が音楽ルーツや影響源をTOWER VINYLで選ぶ
インタビュー
2024年04月08日
その他
ポール・マッカートニー写真展が7月から開催 63~64年のビートルズをポールが写した250点以上の未公開写真
ニュース
2024年04月01日
書籍
ロッキング・オン創刊メンバー松村雄策のエッセイ集「ハウリングの音が聴こえる」発売 大槻ケンヂの心にも沁みる一冊
ニュース
2024年03月21日
邦楽
挫・人間『銀河絶叫』熱量もキレも暴れっぷりもさらにパワーアップ! 強烈な奇声とスラップベースで幕を開ける7作目
レビュー
2024年03月07日
書籍
明石家さんま、花澤香菜、オードリー、JO1、Hey! Say! JUMP山田涼介など1月に買いたい音楽/カルチャー関連書籍
ニュース
2024年01月01日
洋楽
2023年に亡くなった音楽の巨星たち(洋楽編)――ジェフ・ベック、ボビー・コールドウェル、ロビー・ロバートソン、ティナ・ターナー……
コラム
2023年12月30日
洋楽
ビートルズ最大の未練だった“Now And Then”に滲むジョン・レノンの独創性 〈The Last Beatles Song〉について佐藤優介が綴る
コラム
2023年11月03日
洋楽
ビートルズ最後の新曲“Now And Then”がついにリリース! ベストアルバム『赤盤』『青盤』の2023エディションも発売
ニュース
2023年10月27日
洋楽
ラヴィ・シャンカール(Ravi Shankar)『Shankar Family & Friends』ジョージ・ハリスン主宰レーベルから発表された意欲作が復刻
レビュー
2023年08月29日
洋楽
あなたが選ぶジョージ・ハリスン(George Harrison)の優れた楽曲は? ビートルズからソロまで、愛聴者3名が厳選した5曲
コラム
2023年08月11日
洋楽
モリッシー(Morrissey)が7年ぶりに来日! ザ・スミス含む40年におよぶキャリアを網羅した内容に
ニュース
2023年08月08日
映画/映像
ジョージ・ハリスン(George Harrison)の音楽的樹姿を一望――映画「コンサート・フォー・ジョージ」が映し出す奇跡の一夜
コラム
2023年07月24日
Mikiki コラム 邦楽 邦楽ポップ/ロック 第6回「むかしは満員だった電車」
RANKING人気記事
邦楽
Netflix「グラスハート」の音楽はなぜ魅力的か? 佐藤健ら演じるバンドTENBLANKのアルバム『Glass Heart』全曲レビューから迫る
コラム
2025年07月31日
邦楽
豪華セット『WORLD HAPPINESS』で思い出すYMOのヒューマンな温かみあるライブ、高橋幸宏のセンスや気骨
コラム
2025年07月31日
邦楽
ツミキはなぜヒット曲を量産できるのか? NOMELON NOLEMONやAoooでの活躍、星街すいせい“ビビデバ”などから徹底考察
コラム
2025年07月31日
邦楽
山下達郎 初のフジロックを完全レポート! 竹内まりやも“プラスティック・ラブ”で登場、苗場の熱気をセトリとともにお届け
イベント&ライブ・レポート
2025年07月27日
邦楽
IRORI Recordsという共同体の美学――Official髭男dism、Kroi、TOMOOら所属レーベルを率いる守谷和真に聞く
インタビュー
2025年07月30日
人気記事一覧へ
RANKING人気レビュー
メタル
聖飢魔II『Season II』デーモン閣下のハイトーンと火花を散らすツインギターに拳を突き上げずにはいられない! 地球デビュー40周年に放つ大教典
レビュー
2025年07月28日
邦楽
TENBLANK『Glass Heart』佐藤健、宮﨑優、町田啓太、志尊淳からなるNetflixドラマ劇中バンドがデビュー 野田洋次郎らが手がけた曲を物語と併せて楽しもう
レビュー
2025年08月01日
邦楽
春ねむり『ekkolaptomenos』自主レーベルからの初アルバムには随所にインド音楽の意匠が 現代を生きる私達のためのマハーバーラタともいえる一作
レビュー
2025年08月01日
洋楽
マーシー(MRCY)『VOLUME 2』プロデューサー&ボーカリストから成るユニットの最新作はソウル/R&Bをベースとしたモダンな聴き心地 
レビュー
2025年08月01日
洋楽
ジェイコブ・アロン(Jacob Alon)『In Limerence』ジェフ・バックリィやニック・ドレイクを彷彿させる若きUKフォークの旗手がデビュー!
レビュー
2025年08月01日
人気レビュー一覧へ
Mikiki トレンド
# 山下達郎 # FUJI ROCK FESTIVAL # 聖飢魔II # 佐橋佳幸 # IRORI # 萩原健一 # TENBLANK # 杉山清貴&オメガトライブ # CA7RIEL & PACO AMOROSO # ExWHYZ
記事タイプで見る
  • コラム
  • インタビュー
  • 連載
  • レビュー
  • ニュース
ジャンルで見る
  • 邦楽
  • 洋楽
  • K-POP
  • メタル
  • ジャズ
  • クラシック
  • 映画/映像
  • 書籍
  • その他
FOLLOW US
INFORMATION
このサイトについて 著者・コントリビューター一覧 お問い合わせ プライバシーステートメント アクセスデータの利用について
Mikikiに掲載されているすべてのコンテンツ(記事、画像、音声データ等)はタワーレコード株式会社の承諾なしに無断転載することはできません。
©2023 Tower Records Japan Inc.