Page 3 / 3 1ページ目から読む

ごく個人的な生活実感を歌うからこそ生まれる普遍性

――今作はコロナ禍以降にリリースされる作品ということで、たとえば“Sidewalk man”の〈たしかなものなど何もないから/俺は心の太陽を燃やす〉や“世界のどこにいても”の〈だれも明日なんか知らない/だからいまを燃やしている〉などのフレーズを、コロナ禍以降を生きる自分自身に重ねながら聴く方も多いかと思うんですが、そういう受け止められ方をすることについて抵抗はありますか?

『砂漠の飛行機乗り』収録曲“Sidewalk man”
 

徳永「いや、特にないですね。世界中で同じ体験をして足並みが揃うことって、なかなかないじゃないですか。だから僕らもちゃんとそれを踏まえた上で作品を出さないとな、と思っています。

実を言うと、“世界のどこにいても”はコロナ以降に出来たんですけど、“Sidewalk man”はコロナ前に出来ていたんです。でもその2曲は、不思議とリンクしている。コロナを機に露呈した問題は、実のところコロナ前の生活のなかにもあった問題で、コロナ以前も以後も本質的には変わっていないんじゃないかと思って。

たとえばコロナ以降にできた“Castaway”は漂流者の歌なんですけど、その根っこには前から僕が感じていた〈自分の考えていることすべてを忠実に他人に伝え得ることは、ほぼないだろう〉という思いがあります。互いにすべてをわかり合うことが非常に難しいという意味で、人間はそもそも孤独な存在じゃないかと思うんです。ただ、コロナ前の日常においては人と会うことで孤独感を紛らわせていたのが、コロナ以降それが難しくなって、否が応でも孤独感と直面しなくてはならなくなった。それによって問題が表出してきた、ということなんじゃないでしょうか。

そんなことを考えながら、最初は孤独な存在を〈透明人間〉になぞらえて“Castaway”を書きだしたんですけど、書いていくうちに少しずつイメージが変わっていって、最終的に〈無人島に取り残された漂流者〉というモチーフに着地しました」

――なるほど。お話を聞いていると、生活実感がダイレクトに歌詞に反映されているんだなというのがよくわかります。

徳永「そうですね。自分が生活していて感じたことをちゃんと書く、というのは大事にしてますね。もちろんいろんなアプローチがあるとは思うんですけど、ロック・バンド(の表現)ってそういうことなのかなと思います」

――ロック・バンドの表現ということに関連して言うと、THE FUZZ ACTの歌詞には一人称に〈俺〉を採用している曲が多いですよね。日本語のポップ・ミュージックの歌詞だと、一人称に〈僕〉を採用しているものも多いと思うんですけど、そんななかで〈俺〉を使うのには何か意図があるんでしょうか?

徳永「実は、普段話すときの一人称は〈僕〉なんですよ。だから話すときと歌詞を書くときで、意図的に使い分けていますね。強いメッセージを伝えたいときなどは〈俺〉にしています。

一方で優しい印象を出したいときには、〈僕〉を使うこともあります。今作だと“スクランブル交差点のうた”では、そうしています。ただ寄り添うような内容の歌詞にあえて〈俺〉を使うことで、歌詞の強度が上がることもあるかもしれないんで、一概には言えないですけどね」

『砂漠の飛行機乗り』収録曲“スクランブル交差点のうた”のライブ・ヴァージョン
 

 

自分のなかで完結させた上で、最後は受け手に委ねたい

――〈自分の本当の気持ちが伝わることはないだろう〉というお話にも繋がりますが、作品を聴いた方から予想外のリアクションをされた経験はありますか?

徳永「ありますね。もちろん捉え方は受け手の自由だというのが大前提なんですけど、それでも作り手として意図するところと全然違う捉えられ方をしたときには、もどかしく感じます。だからそういう場合には伝え方に問題があったんだなと思って、次の作品で工夫するようにする。そういうことの繰り返しですね」

――やはり極力、作り手と受け手のあいだの認識のズレは少ない方がいいという考えですか?

徳永「うーん……でも予想外のリアクションに触れるのが面白く感じられることもあるので、そうとも言い切れないかもしれないです。もちろん僕のなかで意図するところはあるので、それを伝えることに関してベストを尽くしたいとは思いますけど、作品が出た後は自由に受け止めてもらえれば」

――自分のなかでは完結させつつ、同時に受け手に対しては開かれたものであってほしい、と。

徳永「そうですね」

 

制約を逆手にとって新しいものを生み出す

――緊急事態宣言の直前からいち早く弾き語り動画を配信していたTHE FUZZ ACTは、〈非常時に発信する〉ということへの意識が高いバンドという印象です。今後パフォーマンスを発信していくことについて、どうお考えですか?

徳永「個人的には、手段云々よりもまず発信すること自体が大事だと考えていて。僕、アコギを始めたばかりの頃、人に聴いてほしすぎて家の門の前にある花壇で弾き語りをしてたんですよ(笑)。その頃からもう、僕のなかでは発信するっていうことが根源的な意味を持っていたんです。

だから、その場でやることが醍醐味だという理由で配信とかに懐疑的な人もいますけど、せっかくライブ以外にも発信できる手段があるのなら、僕はどんどん使えばいいと思うんですよね」

――〈すぐに発信する〉ということに関しては、配信というツールには機動力の面で利があるかと思います。今後も配信には力を入れていきたいですか?

徳永「そうですね。ついこの間、先輩のバンド(VERONICA VERONICO)の企画に呼んでもらったんです。それは(岩手・)大船渡にあるKESEN ROCK FREAKSっていうライブハウスと(東京・)新宿のWildSide Tokyoっていうライブハウスを中継で結んで、リモートで対バンするっていう内容だったんですけど、こういうのって配信を上手く利用した新しい発信の形だなと思って。

そういうことって、逆にこの状況じゃないと思いつかない気がするんですよね。だから困難な状況をただ嘆くより、それを逆手にとって新しいものを生み出すきっかけにした方が健全だしクリエイティヴだなと思います」

 


LIVE INFORMATION

MEETS presents「Eight Tree」
THE FUZZ ACT mini album "砂漠の飛行機乗り" Release Party

2020年12月4日(金)大塚MEETS
出演:THE FUZZ ACT/The Memphis Bell/O.A 瀬川優
開場 18:00/開演 18:30
前売り 2,000円(+ Drink)/当日 2,500円(+Drink)/配信 1,500円
配信視聴期間:2020年12月4日~12月11日(金)
※視聴期間内であればアーカイヴ視聴可能。アーカイヴ購入もできます
★配信チケットの購入はこちら