2018年2月に発表したミュージック・ビデオ“Tic”が国内のみならず、海外のリスナーからも支持を集め、一躍時のバンドとなった東京在住の4人組、No Buses。アークティック・モンキーズの同名曲から取られたバンド名が示唆するように、2000年代のロックンロール・リヴァイヴァルに触発されたガレージ・ロックのスタイルを追求する彼らであるが、昨年、ラッパーのBIMのアルバム『Boston Bag』収録曲“Non fiction”に客演ギター/ヴォーカルの近藤大彗はCwondo名義でも“Good Days”のトラックをBIMと共作したのと同時期に、ファーストEP『Too Hard EP』からソロ活動を始動した。

DTMのプロダクションから生み出される楽曲は、ヒップホップやエレクトロニカ、ベース・ミュージック、ハイパーポップの要素が混在するフリーフォームなサウンドを紡ぎはじめ、今回リリースされたファースト・アルバム『Hernia』では、No Busesのバンド・サウンドから想像も付かない多面的な音楽世界を描き出している。心地よさと実験性、メランコリックな歌心が共存する作品から垣間見える彼のユニークな音楽観、その全貌とは果たして?

Cwondo 『Hernia』 Cwondo Cwondo/Tugboat(2021)

 

近藤大彗の今のモードを反映する場=Cwondo

――まず、ソロ・プロジェクトを立ち上げた経緯を教えていただけますか?

「ソロ・プロジェクトは、一昨年の秋ごろ、一人で作ったデモを上げはじめたことがきっかけになりました。僕はほぼ毎日曲を作っているんですけど、バンドの音楽は時間をかけて作るものというか、自分にとって、そこでの音楽制作は外に向いているというより、内に向いていて、メンバーの関係性をもとに作り込まれていくものであって、曲を完成させるのにどうしても時間がかかってしまう。だから、バンドではそのときのモードに左右されない普遍的な音楽をやっていきたいし、その一方で今のモードをダイレクトに反映させる場として、ソロでの活動も必要不可欠になってきたんです」

――バンドとソロで、元となる曲作りに大きな違いはありますか。

「どちらも宅録でデモを作るところから始めるんですけど、以前はバンドとソロの曲に大きな違いはなくて、曲調とかライブ感が出るかどうかでなんとなく区別していたんです。最近ではバンド用の曲は、メンバーがアイデアを加えられるように余白を意識して、より簡素になっているのに対して、そのまま一人で作り込んでいくのがソロの曲。そのルーツになっているのは、ブックスやアイアン&ワインですかね」

――Cwondoでは、近藤さんのヴォーカルにオートチューンをかけていたり、曲の劇的な展開の仕方はハイパーポップの影響もあるように思いました。

「まさに。ハイパーポップもすごい好きで、それこそ、100・ゲックスやケロ・ケロ・ボニート、(Tugboatで)レーベル・メイトのアナマナグチとか。キャッチーさという点では、ハイパーポップのレヴェルにまで持っていきたいとは思いつつ、あそこまでギラついたサウンドは自分の今の気分ではなかったりして。そこでバンドをやっている人間のDTMの感覚が作品に反映されているというか、自分がDTMで作る音はやっぱりどこかバンドっぽいんですよね」

100・ゲックスの2019年作『1000 gecs』収録曲“Money Machine”
 

――昨年、BIMくんのアルバム『Boston Bag』で共作した“Good Days”はヒップホップ然としたトラックでしたけど、今回の作品における曲作りは、アップテンポなリズム・アプローチがバンドマンらしい1曲目の“Twwen”をはじめ、また別のモードですよね。

「BIMくんとの曲作りは、バンド以外の場で人と曲を作るのが初めてで、さらにジャンルも全然違うので、“Good Days”の制作ではヒップホップというフォーマットを強く意識したことがトラックにも表れているのに対して、自分の作品はリズムやローファイ感にバンドのバックグラウンドがナチュラルに反映されている気がします」

BIMの2019年作『Boston Bag』収録曲“Good Days”
 

――今回のアルバム『Hernia』でもアルバム前半は低音が強調されていないですもんね。

「確かにそうですね。低い音は聴くぶんには好きなんですけど、自分の音楽ではそこまで強く出ていなくていいというか、アルバム後半の曲は低音が出ている曲がまとまっているんですけど、そもそも、方向性を限定せず、自由に曲を作りたいから、ソロをやっていたりもするので、作品全体のバランスを考えて音響面でメリハリをつけたり、低音に意識が向かないような曲作りを試してみたり。そうやって作った曲のストックから7曲を選んで今回のアルバムにまとめていったんですよ」

――作品のテーマはそのときのムードに左右される?

「そうですね。僕は極端に心配性というか、気持ちの浮き沈みが激しかったりして、特に沈んでいたときに作ったのが去年8月に出した最初の『Too Hard EP』。そこからじわじわ戻ってきて、他者に意識が向いたのが10月の『Visiting Grandma EP』。今回は自分がヘルニア持ちなので、自分らしいアルバム・タイトルにするべく『Hernia』にしたんですけど(笑)、後付けでヘルニアの語源を調べてみたら、〈脱出〉などの意味があることを知って、今の時代を考えるとポジティヴな言葉なのかなって。ヘルニアの痛そうなイメージを考えると、制作に苦しんだアルバムだと思われるかもしれませんけど、制作自体はいいテンションだったというか、スムーズに調子良く進行できた作品ですね(笑)」