Page 4 / 4 1ページ目から読む
Photo by haruta

コラボで大事なのは〈自分がヘッズでいられるかどうか〉((sic)boy)

――ところで、これまでお二方は国境やジャンルに関係なくコラボレーションをしてきたと思うんですが、コラボするに当たって大事にしていることはありますか?

(sic)boy「すごく単純で生々しい話ですけど、自分が好きかどうかっていうことですね。自分がヘッズでいられるかどうか。ワクワクする人とやることによって、自分からは出てこないアイデアやエッセンスをもらえているので。生意気なこと言ってアレですけど、ワクワクするかどうかが大事ですね」

AAAMYYY「私も好きか嫌いかは絶対最初にくるラインですね。かっこいいなと思う人とやりたいという願望はあります。

あとは自分に無いものがある人とやりたいなといつも思っています。さっきも言った通り、私は予定調和が好きではないので、本来は交わるはずの無かったことが急に繋がったりとか、新しい発見があった方が自分も楽しいし勉強になるし刺激的なので」

――Tempalayというバンドの一員として制作することとソロアーティストとして誰かとコラボレーションすることの違いはどういった部分ですか?

AAAMYYY「バンドでは私はメインのソングライターではないから、やっぱり小原綾斗っていう人が作る音楽が好きで、いっしょに世界観を広げていきたいという気持ちでやっています。なんというか、バンド自体がひとつのアイコンのような感じなんです。バンドの面白さはそういうところだと思うから、それはそれという感じで。

だからちょっと違いますよね、ソロの場合は。何をやってもいいので(笑)。イメージを全然逸脱してもいいように自分の作品を作ってこられたので、あんまりひとつのことに固執しないような感じなんですね。フィーチャリングとかも含め、いろんなことを好きにできるんです」

――ご自身にフィーチャリングの依頼が来たら、自分の役割を俯瞰で考えることはありますか?

AAAMYYY「それも考えますね。でもそれは潜在的なものかもしれないから、そういう意識を取っ払いたい気持ちもあります」

――(sic)boyさんにとって理想のコラボレーションとはどういったものですか?

(sic)boy「やっぱりキャッチボールしていて良い意味でヒートアップしていくってことですかね。それが音楽の醍醐味だと思うし、自分一人で作るのも好きだし楽しいけど、ぶつかり合うというか、お互いの良さを尊重してより高みを目指すというか。作る過程でいろんな葛藤があったりしても最終的に良い曲を作りたいっていう目標は同じだと思うので。相手が良いものを投げてきたらより気合が入るのが理想かもしれないです」

 

Photo by haruta

(sic)boyくんはエンターテイナー(AAAMYYY)

――ちなみに、お二人は今までプライベートで交流はありましたか?

(sic)boy「なかったですね」

AAAMYYY「フェスとかでいっしょになる日もあったけど、なかなか時間が合わなかったり、同じイベントにいてもコロナ対策があったりで。飲んだこともないですね、まだ」

(sic)boy「でもこの前のMVの撮影で会って、すごい楽しかったですね」

AAAMYYY「うん、楽しかった。初めて(sic)boyくんと長い時間を過ごして」

――お互い、実際に会う前と後で印象が変わりましたか?

(sic)boy「第一印象は音楽の通りの人だなっていう感じでしたね、佇まいも含めて。僕はそれに、勝手にすごく嬉しくなって(笑)。それで何度かお会いしているうちに、まったりとしたオーラというか、そういう部分も知れて。気疲れするとか、そういうことは僕は全く無かったです」

AAAMYYY「最初は“水風船”の制作のときにお会いして、すごく礼儀正しくて、ストイックで音楽が大好きっていうのがわかりました。それに〈ちょっとだけ人見知りなのかな?〉っていうところも、私も人見知りだからシンパシーを感じたりしましたね。

MV撮影のときはメイクさんも知り合いで(sic)boyくんのメイクさんもお友達で、友達が多かったからすごく和気藹々とした雰囲気だったんです。ノンストレスな、スタッフ陣もピースな感じでしたよね。誰も怒鳴っていないし、オンタイムで進むし。過酷なスケジュールだったんですけど、こんな平和で素敵な撮影があるんだと思って」

――出来上がった映像を観ると和気藹々としている現場は想像できないですね(笑)

(sic)boy「撮影しているときは張り詰めた空気を作っていたんですけど、裏ではすごい楽しかったのを覚えてます」

――良いギャップですね。

AAAMYYY「あと、(sic)boyくんはエンターテイナーなんだなって思った」

(sic)boy「え、何がですか(笑)?」

AAAMYYY「みんなと和気藹々と喋っている姿というか、(sic)boyくんの周りのみんながすごく楽しそうだったのが印象的で。それも人柄や個性なんだな、いいなと思ってました」

――これからのフェスやライブでの共演も期待してしまいます。

(sic)boy「これは僕の勝手な妄想なんですけど、2曲とも夏フェスにすごく合いそうだから、ぜひいっしょに歌いたいです」

AAAMYYY「フェスの関係者のみなさん、ぜひ(sic)boyくんと私を同じ日にしてください(笑)。

でも期待を裏切りたいときもあります。〈この2人の出演が同じ日だから、“雨”をやりそう〉って予想されるときはやらないで、全然関係無さそうなときに急に来てやったりとか。神出鬼没なこのフィーチャリングが成功する日を作りたいですね」

(sic)boy「やりましょう!」

 


RELEASE INFORMATION

AAAMYYY, (sic)boy 『雨 feat. (sic)boy』 ワーナー(2022)

リリース日:2022年6月1日
配信リンク:https://aaamyyy.lnk.to/ame

TRACKLIST
1. 雨 feat. (sic)boy

 

AAAMYYY 『ANNIHILATION EXTRA@LIQUIDROOM』 ワーナー(2022)

リリース日:2022年3月25日
配信リンク:https://aaamyyy.lnk.to/ANNIHILATIONEXTRALIQUIDROOM

TRACKLIST
1.  HOME feat. 象眠舎 (Live at LIQUIDROOM, 2021.12.8)
2.  Leeloo (Live at LIQUIDROOM, 2021.12.8)
3.  TAKES TIME (Live at LIQUIDROOM, 2021.12.8)
4.  BLUEV (Live at LIQUIDROOM, 2021.12.8)
5.  AFTER LIFE feat. 象眠舎 (Live at LIQUIDROOM, 2021.12.8)

 


PROFILE: AAAMYYY
シンガーソングライター/トラックメイカー。2017年からソロとしてAAAMYYY名義で活動を開始。2018年6月にTempalayに正式加入、TENDREやKANDYTOWNのメンバー・呂布のサポートメンバー、多種多様なアーティストとのコラボレーション、モデル、楽曲提供、CM歌唱提供など、幅広い活動で注目を集める。2017年から2018年にかけてEP 3部作『WEEKEND EP』『MABOROSI WEEKEND』『ETCETRA EP』をカセットテープ&配信でリリース。2019年2月6日にファーストフルアルバム『BODY』、2020年には配信シングル“HOME”“Leeloo”“Utopia”を立て続けにリリース。2021年8月18日にワーナーミュージックよりセカンドフルアルバム『Annihilation』をリリースした。

PROFILE: (sic)boy
オルタナティブ、エモ、ラウドロックの要素やJ-Rockにみられるメロディアスなフロウをヒップホップに落とし込んだスタイルで稀有な存在感を放つ(sic)boy。2019年にSoundCloud上に公開された楽曲の強度の高さが話題を呼び、2020年10月にリリースされたファーストアルバム『CHAOS TAPE』が各ストリーミングサービスの次世代アーティストの紹介プログラムへ選出されるなど国内で大きな注目を集めた。2021年にアメリカのインディーシーンで注目を集めるアーティストと国内の気鋭なアーティストを客演に迎えたアルバム『vanitas』をリリース。海外からもその存在が注目され始めている。