リヒャルト・シュトラウス研究の第一人者・広瀬大介による、歌詞と音楽の流れを同時に読める新しいガイドブック。今更だが楽劇「サロメ」は新約聖書を基にしたオスカー・ワイルドの戯曲。王女サロメはヨカナーン(洗礼者ヨハネ)に恋をして、父ヘロデ王の要求に応えてダンスをする代わりに、ヨカナーンの首を望んだ。銀の皿に乗せたヨカナーンの首に口づけまでしてしまうクレイジーな娘さんで、初めてオーブリー・ビアズリーの挿画をみた時は衝撃を受けた。本書では、左ページに対訳付の台本が、右ページには譜例をあげながら物語に沿って音楽分析がなされている。シュトラウスが付曲するにいたった経緯、おすすめCD・DVD、作品の背景についてのコラム等も掲載され、じっくりとサロメを味わえる。初心者もファンも楽しめる1冊だ。
広瀬大介「オペラ対訳×分析ハンドブック リヒャルト・シュトラウス/楽劇 サロメ」台本と物語に沿って音楽分析を同時に読める新感覚のガイドブック
