(左から)安田謙一、松本隆、鈴木茂

はっぴいえんど。メンバーは細野晴臣、大滝詠一、松本隆、鈴木茂の4人。説明するまでもなく、日本語ロックの礎を築いた本邦ポップミュージック史における最重要バンドだ。

そのはっぴいえんどが残した『はっぴいえんど』(70年、通称『ゆでめん』)、『風街ろまん』(71年)、『HAPPY END』(73年)というオリジナルアルバム3作が最新技術によって丹念にリマスターされ、CDでリイシューされた(レコードの日にはアナログ盤もリリースされた)。これを記念して2023年11月4日にタワーレコード渋谷店B1FのCUTUP STUDIOで開催されたのが、松本と鈴木、司会の安田謙一(ロック漫筆)によるトークイベントである。Mikikiは、この特別な催しで語られたことを全4回に分けてお届けする。

なお、好評につき早々に売り切れてしまった『はっぴいえんど』『風街ろまん』のアナログ盤だが、2024年1月下旬から再プレスされる。買い逃していた方は、このタイミングでぜひ手に入れてほしい。 *Mikiki編集部


 

新リマスター盤はオリジナルに忠実な音

安田謙一「それでは大きな拍手でお迎えください。はっぴいえんどの松本隆さんと鈴木茂さんです!」

松本隆「どうも」

安田「緊張しますね。ただのトークショーじゃないぞという感じがひしひしと伝わってきます」

松本「圧がすごい(笑)」

安田「やっぱり違いますね。よろしくお願いします。

今回の再発に関してなんですけど、松本さんが海外での発売を希望されたことが一つのきっかけになったとお聞きしました」

松本「細野さんのソロとかは海外でも出ているんだけど、はっぴいえんどは出ていないから〈出したら?〉とスタッフに言ったんです」

安田「そうだったんですね。それで、3枚しかないスタジオアルバムが再発されました。茂さん、今回のリマスタリングの特徴というのは?」

鈴木茂「今回は〈オリジナルに忠実な音にしてほしい〉という意見があって、それは若干不安だったんです。オリジナルに近ければ近いほど出す意味がないだろうと。

ただ、音を変えて失敗するのも怖かったのですが、出来上がったものを聴いてみると、ドラムの音が特にいい音になっていて安心しました」

松本「ありがとうございます。CDの時はキックが聞こえなかったんだよね」

鈴木「あの頃って、キックにマイクを立てていた?」

松本「もちろん。それで何時間も揉めたんだもん(笑)。『ゆでめん』の時に」

安田「今回、楽器の音が全て入っていてよく聞こえて、それでいてガツンと迫力がありますね」

松本「昔ね、『Stereo Sound』という雑誌があるじゃないですか? あそこの視聴室が結構よかったんです。そこで総額1,000万円オーバーくらいの高い機材を揃えてCDとアナログを聴き比べたんだけど、アナログの方が全然よかったんだよね」

鈴木「デジタルだと一番高いところと低いところの帯域がカットされちゃうんだよね。その影響が出るみたいで、アナログの方が包まれるような落ち着いた音で、いい感じがしますよね」

安田「レコーディングされたあとに、自分たちで大きな音でレコードを聴かれたことはあるんですか?」

松本「僕は、自分のものはほとんど聴かないからなぁ」

鈴木「僕も、曲を作っている最中は何百回も聴くんだけれど、レコーディングが終わったあとってほとんど聴かないね」

安田「なるほど。リアルタイムでこの3枚を買った人も、それぞれのステレオとか、それこそラジカセみたいなもので聴いていて、その音に馴染みがあるので、再発盤を聴く時も常にその記憶と照らし合わせていると思うんですよね。

今回も何回目かの再発で、毎回その時代の最新のテクノロジーを使っているんですけど。今回、特に『風街ろまん』に関しては、アルバム単位で一つになっているマスターではなく、その一つ前の段階の、楽曲ごとにそれぞれ存在するテープから起こしているんですよね?」

鈴木「マルチではないでしょ? 2chに落としたやつをいじったということですよね」

安田「はい」

鈴木「僕のソロのファーストの『BAND WAGON』(75年)は、アメリカで作り終わって日本に戻ってくる時に、テープが税関でX線に当たると音が消えるっていう変な噂が流れていたので、保険のためにマスターを2つ作ったんです。1本は自分の家に置いて、もう1本はレコード会社が何十回もリマスターしたんですよ。アナログの磁気テープというのは百回ぐらいかけると歴然と高音がなくなって、どんどん音が劣化するんです。それである時、押し入れにしまっていた僕のマスターを使ったら、ものすごくいい音で。特にアナログのテープだと、そういう違いがあるんですよね」

鈴木茂 『BAND WAGON』 PANAM/クラウン(1975)