Page 2 / 2 1ページ目から読む

下の世代を後押しする、〈手を放す〉歌詞

歌詞や全体的なテーマについて米津は、「メダリスト」という漫画を生徒ではなくコーチの目線で読んだこと、自身が権力を持つ側になったこと、そこに生じる権力勾配に自覚的になったこと、そこから〈手を放す〉というフレーズに思い至り、〈弓と矢〉のイメージが生まれたことをインタビューで明かしている。さらに宗教2世の苦難を例に挙げ、成果をすべて〈信仰のおかげ〉としてしまう考え方だったり、支配的な親の過干渉だったりから子どもを解放すること、庇護する立場の者が子どもから手を放すことの重要さについても言及している。

羽生との対談でも語られているようにこの曲は、アニメサイドからの提案もあって〈“ピースサイン”の先〉というのが意識されているようだ。アニメ「僕のヒーローアカデミア」のオープニングテーマソングだった“ピースサイン”は、子どもたちの視点から作られた曲だった。“BOW AND ARROW”はそれに対する回答、その延長線上の曲として、子どもたちを支え、彼らを押し出していく側の視点で書かれている。

“ピースサイン”の歌詞は、〈僕〉という主人公の視点で迷いを含めて書かれている。一方で“BOW AND ARROW”は、〈未来を掴んで 期待値を超えて〉〈今に見なよ きっと君の眩しさに誰もが気づくだろう〉と歌い手が〈君〉に歌いかけ、〈君〉を讃え、勇気づける。そこに迷いや逡巡はほとんどなく、あるとすれば〈あの頃焦がれたような大人になれたかな〉と後進の背中を押す立場の自身の現状に対する視線だ。それよりも〈そう君の苦悩は君が自分で選んだ痛みだ/そして掴んだあの煌めきも全て君のものだ〉とあるように、〈君〉が痛みや迷いを含めて選び取ったこと(ここは“Plazma”と確実に響き合っている)を力強く肯定する。“BOW AND ARROW”は自分より年下の者たち、子どもや孫といった下の世代、まだ見ぬ未来に生まれ来る人々への賛歌なのだ。

ここで歌い手という弓はあくまでも〈君〉という矢を可能な限り遠くへ飛ばすためにサポートする滑走路、カタパルトであり、“BOW AND ARROW”と“ピースサイン”という2曲の対照性は明らかである。また同時に〈手をつないで走っていけるはずだ/君と未来を盗み描く/捻りのないストーリーを〉と歌い上げる“ピースサイン”は、(うしろを振り返りつつも)とにかく前に突き進んでいく“Plazma”に重ならなくもない。そうやって“Plazma”“BOW AND ARROW”“ピースサイン”という3曲をトライアングルで聴くことで、より立体的な像が結ばれる。

 

うしろを振り返りながら前に進んでいく

そんなように“Plazma”と“BOW AND ARROW”の2曲は、懐旧的なところや文字どおり哲学的な側面を持ちながらも、立ち止まるな、行け、走れ、進め、前へ、と誰かをひたすら後押ししたり、その姿を映し出す曲になっている。その意味では、とてもシンプルなメッセージソングなのかもしれない。

“Plazma”と“BOW AND ARROW”はがむしゃらに進むこと〈も〉大事だと奏でているが、それだけではない。“Plazma”について米津が「過去を見つめる目線と、それはそれとして前に進んでいく視点が両方ある曲になった」と言ったように、過去に目を向けながら未来に進んでいく姿勢がこの突っ走る2曲にはある。過去をきちんと見つめることができなければ現在を生きることも疎かになるし、確信をもって未来に進むことも難しい、という深く普遍的な事実に基づいているからこそ重要なのだ(そのような過去を救い上げながら未来に進んでいく姿勢については、以前cero『e o』のレビューで書いた)。前進する力と過去への思いや眼差しの両方が反映されたこれらの曲には、聴き手の心や胸の内、それぞれが生きてきた道のりに必ず重なって触れるポイントが存在するだろう。

「「そういう重苦しく神経質なモードはもう終わりにしよう。これからは軽やかに生きていきましょうや」という気持ちも込めて、この2曲ができたという感じもありました」と、米津は言う。いずれもトップランナーとして走りつづける現在の米津の姿を容易に重ねることが可能な曲であるのと同時に、リスナーひとりひとりの人生も明るく照らし返す音楽だ。“BOW AND ARROW”も“Plazma”も、私たちが人生の選択肢を主体的に、軽やかに選び取っていくにあたって大きな糧や指針になってくれる。

 


参考文献
米津玄師「Plazma」「BOW AND ARROW」インタビュー|あの頃の気持ちで、軽やかな自分で 今解き放つ2つのアニメ主題歌 https://natalie.mu/music/pp/yonezukenshi30
東京ドーム最高でした…「BOW AND ARROW / 米津玄師」をバンドマン目線で分析してみた https://www.youtube.com/watch?v=Do8EwQWMLJc

 


RELEASE INFORMATION

米津玄師 『BOW AND ARROW』 ソニー(2025)

リリース日:2025年1月20日(月)

TRACKLIST
1. BOW AND ARROW