「GLOCAL BEATS」(共著)「大韓ロック探訪記」(編集)「ニッポン大音頭時代」(著)などの音楽書に携わり、文化放送のラジオ番組「MAU LISTEN TO THE EARTH」(現在は放送終了)でパーソナリティーとしてアジア情報を発信するなど、世界の音楽とカルチャーをディープに掘り下げてきたライター/編集者/DJの大石始が、パワフルでオリジナルな活況を呈するアジア各地のローカル・シーンの現在進行形に迫るほぼ月イチ連載〈REAL Asian Music Report〉。早くも第5回となる今回は初心に返って(?)、大石氏が太鼓判を押すアジアのアーバン・ポップスをご紹介。日本の音楽ファンの間でも親しまれているイックバルを筆頭とした、各国の実力派アーティストによる楽曲たちはどれも完成度の高い絶品揃いなので、親切な解説を読みつつぜひチェックしてみて! *Mikiki編集部

 

東南アジア諸国および東アジアはいま、優れたアーバン・ポップスの一大産地になりつつある――そう書くと驚かれる方もいるかもしれません。東南アジア諸国は急激な経済成長を続けていますが、そうしたなかで洗練された都市型のポップ・カルチャーも少しずつ広がりを持ちはじめており、従来の〈アジアン・ポップス〉のイメージを塗り替えるような音楽が日々生み出されているのです。それらの音楽は必ずしも民族的なアイデンティティーを(伝統楽器の使用などで)わかりやすく表現しているわけでもなければ、それぞれの土地の地域性をはっきりと打ち出しているわけでもありません。つまり、一言でいえば〈アジアっぽくない〉のですが、その背景にはそれぞれの文脈と歴史があり、必ずしも〈アジアが同じようなポップスで平均化されてしまった〉ということでもないのです。

小難しい話はそれぐらいにして、ここからは東南アジアおよび東アジアの〈アーバン・ポップス〉をいくつかご紹介していきましょう。

 

★イックバル(インドネシア)

まずは、すでに来日も果たしており、日本でも高い人気を誇るインドネシアのイックバルを挙げないわけにはいきません。彼らはジャワ島西部の都市、バンドンで結成された4人組。山下達郎キリンジシュガー・ベイブ吉田美奈子松任谷由実らの楽曲をカヴァーしていたことからもわかるように、音楽的には日本のポップスから強い影響を受けています。また、Maltine Recordsからの作品リリースやEspeciaに楽曲を提供していたこともあったりと、日本と非常に縁の深いバンドでもあります。

この“Seaside”は2015年にリリースされたEP『Brighter』の収録曲で、ミュージック・ビデオの撮影地は東京。まとっているムードは確かに80年代の日本産シティー・ポップスのそれかもしれないけれど、楽曲のクォリティーは超一級!

インドネシアやマレーシアなどの東南アジア諸国は、80年代より日本のトレンディー・ドラマやアニメが人気だった地。そのため、80~90年代生まれの世代は日本のポップ・カルチャーで育ったという人も少なくありません(余談ではありますが、マレーシアのクアラルンプールやペナン島では3、4万人規模の盆踊り大会が行われており、浴衣姿で踊っているマレーシア人の多くがその世代の若者たちです)。イックバルのように日本のポップスから影響を受けたバンド/アーティストは東南アジアでは決して珍しい存在ではないのです。

ただし、忘れてはいけないのは、インドネシアにしてもマレーシアにしても、日本のポップ・カルチャーが流入する以前から分厚い大衆音楽の伝統があったということ。イックバルも楽曲こそ日本のシティー・ポップス的ではありますが、根っこにはインドネシア大衆音楽の長い歴史が息づいているようにも思えます。

 

★ノ・サリ(マレーシア)

続いてご紹介するのは、キリンジばりのヴォーカル・ワークを聴かせるマレーシアのノ・サリ。こちらのMVも日本が舞台です。

ノ・サリの2014年作『Angin Kencang』収録曲“Angin Kencang”

 

このノ・サリはフジャン(Hujan)というバンドのフロントマンを務めている人物で、ソロのソングライター/プロデューサーとしても活動中。この曲が入ったアルバム『Angin Kencang』は、彼の高いソングライティング~アレンジ~プロデュース能力を堪能できるアジアン・メロウの傑作となっています。

 

★BNK、サム・コンセプション(フィリピン)

〈アジアのアーバン・ミュージック大国〉とも言えるのがフィリピン。K-Popからの影響も強い他のアジア諸国のメジャー系R&B/ヒップホップ・アーティストに対し、フィリピンでメインとなるのはUS直系。かつて約50年ほどアメリカの植民地だったこと、西海岸を中心に多くのフィリピン系移民がアメリカに住んでおり、フィリピン本国とも強いネットワークで結びついていることも影響し、アジアでももっともアメリカナイズされたポップ・カルチャーが息づいています。

フィリピンのR&Bおよびラップ・ミュージックについてはいずれこの連載でもじっくり取り上げたいと思いますが、予告編的に1曲だけご紹介しておきましょう。モロに西海岸な甘さが堪りません。

BNK“This Sunday ft. Pow Chavez”

 

というわけで、フィリピンはメジャー系アーティストもかなりアメリカナイズされています。こちらは俳優/アイドルとしても人気を集めるサム・コンセプションのヒット曲で、80sフレイヴァー満載のアーバン・ポップスです。

サム・コンセプションの2016年作『Bago』収録曲“Teka Break”

 

★サマー・ストップ(タイ)

洗練も下世話も最先端も前衛も呑み込む大都会、タイの首都バンコクは、アジアのポップ・カルチャーの中心地としても存在感を発揮してきた町。数多くのレーベルとバンドが凌ぎを削ってきましたが、そのなかでも老舗中の老舗といえるのが、99年に設立されたポップ・レーベル、スモールルーム。一時期は〈バンコクの渋谷系レーベル〉として日本でも話題になりましたが(個人的にはこのキャッチコピーはあまり好きではありません)、相変わらずコンスタントに良作をリリースし続けています。爽やかなアーバン・メロウ・サウンドを聴かせるこの曲も、バンコク・インディー・シーンの層の厚さを感じさせる良曲!

サマーストップ“Every Rainy Day”

 

★サンセット・ローラーコースター(台湾)

東アジアにも目を向けてみましょう。

まずは以前Mikikiでも紹介されていた台湾のサンセット・ローラーコースター落日飛車)。80s風味のシンセが強い印象を残すAOR~アーバン・ポップスは、層の厚いインディー・シーンが形成されている台北においても際立った個性を持つもの。先日行われた同じく台北を拠点とするフォレスツ(森林)とのジャパン・ツアーでも素晴らしいパフォーマンスを披露してくれましたが、そちらを見逃してしまった方は、YouTubeに全曲アップされている最新作をぜひチェックしてみてください。

サンセット・ローラーコースターの2016年作『Jinji Kikko』の試聴音源

 

★ニコラス・チュン(香港)

続いては香港生まれ、カナダのヴァンクーヴァー在住のピアニスト/プロデューサー、ニコラス・チュン。どうやらこの方はNujabesから影響を受けているようで、YouTubeにはNujabesのトリビュート・メドレーもアップされています。ジャジー&メロウなトラック・メイキングを特徴とする彼ですが、2012年に公開されたこの“Saturday”もまた温もりのあるアーバン・メロウ・トラック。近年はNakとのアーティフェックスというユニットでも活動しているほか、在米韓国人ラッパー/シンガーであるJ・ハンにトラックを提供していたりと、着実に活動の幅を広げている模様です。

 ニコラス・チュンの2013年作『I Am』収録曲“Saturday”

 

J・ハンが参加した2015年のコンピ『The Movement Vol.1』収録曲“Slow Down”

 

★テザ・スメンドラ(インドネシア)

最後にもう一度インドネシアへ。

ジョン・レジェンドばりのディープな歌唱を聴かせてくれるインドネシアの注目株、テザ・スメンドラのリリースされたばかりのファースト・シングルです。これはもう、エイジアンR&Bの最高峰といってもいいでしょう。ここまでくるとインドネシア色は皆無。前情報なしに聴いたら誰もがUS産R&Bの新譜と信じ込むでしょうが、ここまでのクォリティー&濃度の作品がアジア各国から毎日のように届けられているのです。それはまったく驚くべき速度で、90年代の〈アジア音楽観〉に囚われていると、本当におもしろいものを見逃してしまいますよ……と最後に少しだけ煽って〆させていただきます!

テザ・スメンドラの2015年作『Teza Sumendra』収録曲“I Want You, Love”