Page 2 / 4 1ページ目から読む

自分たちの良さが出せる

――既発曲の“Don't go to the bed”が続いて、以降の曲は皆さん個々の歌詞が採用されていますね。

ドク「今回は全員あります。GO TO THE BEDS表記で作詞してる“GO TO THE BE­DS is my life”もベースはココの書いた歌詞なので」

ミキ「7、8割ぐらいはココが」

ユア「2AとBメロにユアとミキちゃんの書いた部分が入って、あとはほとんどココの」

ココ「そうだね。“GO TO THE BEDS is my life”は松隈(ケンタ:サウンド・プロデューサー)さんの仮歌が意味ない謎の造語みたいな感じで、サビに〈GO TO THE BEDS〉がハマったところから考えて。そこから過去のことを知ってる人も知らない人も全員巻き込んでいくぜ!みたいな気持ちを書きました」

――アルバムの中でいちばんガッと前に出ていく感じの曲です。

ユア「確かに攻めてるよね」

ココ「うん、私が書いた他の歌詞はめっちゃ暗かったんですけど(笑)、これは不安な気持ちより今後への期待が勝っていく時期に書いたから、活動がスタートすることへの期待とかパワーを込められましたね」

――続いてはユアさん作詞の“パッパラパー”ですが、これは何でしょう(笑)。

ユア「その感想が正しいです(笑)。他の曲は歌詞で何かを伝えようとするものが多いと思うんですけど、これはサビがもはや〈パッパラパー〉しか言ってないので、ライブが終わった後に〈何だったんだ、あの曲は〉 って残ると思うんですよ。その感じを大事にして、90~80年代の、革ジャン着て演ってるような懐かしいギター・ロックをイメージしてAメロとBメロは組み立てて。サビに関しては、マネージャーの辻山さんから〈もっとはっちゃけて同じ言葉繰り返してみたら?〉みたいな助言をいただいて、そこから自分の中で〈パッパラパー〉が出てきました(笑)」

マイカ「サビの音程っていうか、進行が〈こう行くかな?〉と思ったらちょっと下がって上がるみたいな、そのメロの感じがめっちゃ癖になるのと、あと歌い方も松隈さんにいろいろディレクションしてもらったので、みんなのいつもと違う歌い方とかもけっこう好き」

ココ「やっぱり抜け感がないと無理なんですよ、うちらは。アルバム一枚通してカッコイイ曲が揃ってて、この“パッパラパー”も曲調はめちゃくちゃカッコイイけど、やっぱユアちゃんの歌詞があることでカッコつけきれないというか、そういう自分たちの良さが出せるっていう意味で好きです」

――ただ、これは延々〈パッパラパー〉と歌いつつ、それ以外の部分にユアさんの昨今の社会への眼差しが入ってるというか。

ドク「社会訴えシリーズ」

マイカ「社会派(笑)」

ユア「まあ、もうちょっと自由に生きれたらいいなと思って書いてますね(笑)」

――それをより具体的にラップしてるのがもう1曲の“GROOVE”ですね。『LOVE PARADE』収録の“ALONE”から繋がってくる内容で。

ユア「そうですね。やっぱり〈変な世の中だな〉って思うことが凄く多くて。他人に冷めてるようで、変なところだけ他人に関心を持ってたりとか、SNSもメディアもそうだし、問題提起じゃないですけど〈それでいいのかな?〉って思うことが凄く増えてきたので、せっかくラップ調で言葉数も多くできるので具体的に書いてみました」

――これを作詞された後も、誹謗中傷や不倫の話題とかがまた続いていて。

ユア「そうですよね。当事者でもないのに他人がそこまで人を傷つけて、それが慢性化してるというか、ミスしちゃった人なら叩かれて当然みたいな雰囲気がめちゃくちゃ気持ち悪いなと思ってて。だから、こういう歌詞を見て〈何言ってんの、コイツ〉と思う人もいるかもしれないけど、違和感的なものを1人でも感じてくれたらいいのかなって思います」

――こういう曲もアルバムならではの良さかなって思います。で、続いてはドクソンさん作詞の“SCREWY DANCER”です。

ドク「これはデモを聴いた時に、何かガイコツが夜中に墓から出てきて踊ってる映像が頭に流れてきて、それに沿って書いたストーリーです。いままでも思ってたんですけど、私の歌詞はけっこう根暗なのかなって。いつもわりと救いがない歌だったりするんですけど、人生ってそういうもんじゃないですか? そこからは逃げれないから、 そのなかの救いとして聴いてもらいたいなという気持ちです」

ユア「ドクの歌詞っていつも答えを探してるイメージがある」

ドク「答えはない」

ユア「ないんだ」

――正しい答えが……。

ドク「見つからないという前提で書いてます。そうですね」

――もう1曲の“ROOM” があることによって、よりそう感じるところがあるんですけど。

ドク「これは松隈さんの仮歌にあったフレーズから絶対にあってほしいなっていう部分は引用して、そこに自分の言葉を加えてっていう作り方をしました。この曲は意味よりも特に音を大切にしたくて、何にも考えずに聴いて爽快感を感じてもらえるよう意識しました」

――これも息苦しさがあるというか。

ドク「そうですね、今回の2曲ともそうなんですけど。どんなにハッピーな人でも、 めちゃめちゃ明るく元気な人でも、それぞれ大なり小なり形が違う地獄があるんだなって最近思ってることで。そのなかでも生きなきゃいけないから、前向きになれるきっかけの歌になればいいなと思ってます」