(左から)サトウカツシロ(ギター)、ジョージ林(サックス)、高木祥太(ベース/ヴォーカル)、kanno so(ドラムス)、いけだゆうた(キーボード)

デビュー・アルバム『TITY』(2020年)のリリース以降、まるで波紋が広がっていくかのようにじわじわと評判を呼び、ついにブレイクを果たしたミクスチャー・ファンク・バンド、BREIMEN。漫画家の尾田栄一郎からaiko、後藤正文(ASIAN KUNG-FU GENERATION)、堀込高樹(KIRINJI)、小笹大輔(Official髭男dism)まで、その音楽は数々の著名人を虜にしている。

5人への期待が最高潮に高まっているなか、BREIMENがニュー・アルバム『Play time isn‘t over』をリリースした。〈仲間とともに遊びを続けていく〉をテーマに制作された本作は、コロナ禍のリアルな思いや希望、そしてこれまで以上に拡張したポスト・ジャンル的な音楽性がぎゅうぎゅうに詰め込まれた快心作だ。

そんな『Play time isn’t over』についてバンドのベーシスト/ヴォーカリストである高木祥太が、大いに語ってくれた。聞き手は、音楽を中心にカルチャー全般の執筆で活躍するライターの三宅正一が務める。

BREIMEN 『Play time isn’t over』 SPACE SHOWER(2021)

 

コロナ禍で考える〈ライブって何?〉

――祥太くんはいま、ベーシストとしてすごく忙しそうですね。そんななかでもBREIMENの作品を作ったりTempalayに参加したりと、音楽に身を投じてる充実感があるのでは?

「そうですね。去年はインナーな活動が多かったので。やっぱり配信ライブって、有観客のライブとは完全に別物なんですよ。あれはあれでよさがあるんですけど、〈ライブってなんだろう?〉って考えます。たとえば、この間Tempalayのライブ中、機材トラブルでベースの音が出なくなったんですけど、ライブってそういうのがおもしろいじゃないですか」

2020年のホーム・セッション動画〈ROOM🏠SESSIOONe〉

――まさに。

「Tempalayのライブで〈生きてる感じ〉みたいなものを得られて、バランスが戻りました。

去年は、制作する時間はすごくあったけど、時間があるから作れるかといったら、別にそういうわけでもない。これまでは、ライブというエネルギーの循環や通り道があったから作品を作れてたんです。いまは、たとえば、めっちゃメシ食ってるのにウンコが出せない、すげえニキビが出来ちゃう、みたいな感じで」

――(笑)。サイクルが崩れてるってことだよね。

「俺の場合、プレイすること――たとえばTENDREでライブするとか、そういうところでエネルギーをもらってたんです。だから、このアルバムを出して、ストックがもうないんですね」

――なるほどね。Tempalayの『ゴーストアルバム』(2021年)についてメンバーに訊くと、〈祥太がいたから刺激的なものを作れた〉って言うんですよ。それは、祥太くんにとってもエキサイティングな体験だったんじゃないですか?

「そうですね。ここ最近は、本当にやりたいことしかやりたくないと思ってて。自分で言うのもなんだけど、〈ベーシストの誰か〉じゃなくて、Tempalayは俺を俺として呼んでくれてるんですね。それって、俺のスタンスが伝わってるっていうことでもあって、ようやくそういう活動ができるようになったのかなと思います」

Tempalayの2021年作『ゴーストアルバム』収録曲“EDEN”。ベースは高木祥太