松原みきをもっと深く知るための、いくつものドア

 今日的な〈シティ・ポップ〉の象徴として、いまやシンボリックな地位を確立している松原みきの“真夜中のドア~stay with me”。同曲が海外での評価を経て、どのようにリヴァイヴァルしたかを改めて詳述する必要はないと思うが、そもそもこの名曲が多様な経路を通じて海外で聴かれているという状況が日本でも知られはじめたのがもう5年ほど前のことで、2019年に入る頃にはすでに国内外で多くのカヴァー動画が生まれていたように記憶している(そのなかにはデビュー前の藤井風もいた)。そのような下地があって海外で〈日本のシティ・ポップにおけるマスターピース〉としての現象が広がっていくなか、2020年にはインドネシアのRainychによるカヴァーが話題となり、同年12月にはSpotifyのバイラルチャートにおいて18日連続で世界1位を記録。そうした熱気が逆輸入的に日本へ伝わる格好となり、オリジナルのリリースから実に40年以上の時を経て、“真夜中のドア~stay with me”は〈シティ・ポップ〉を代表する一曲として認知を新たにすることとなったのだ。

 とはいえ、同曲や松原みきの存在が海外で知られるようになる前段階として、いわゆるニューミュージックの名曲としての根強い人気があり、和モノの定番としてのフロア支持があり、00年代のAORリヴァイヴァルやインコグニートのリミックスなどにも絡んだ折々の評価があった。もちろん世代や嗜好による認識の差はあったとして、彼女の楽曲は多様な角度から長く愛されてきていたのだ。今回はポニーキャニオン時代のアルバム全10タイトルがUHQCD仕様でリイシューされるということで、彼女の作品全体がより広く、より深く知られていくのはむしろここからということになるのだろう。

 そもそも大阪で生まれた松原みきは、母親がジャズ・シンガーだったこともあって幼い頃からピアノを習い、ジャズに親しんで育ったというバックグラウンドの持ち主。中高生の時からバンドで鍵盤を演奏し、高校3年生で歌手を志して単身上京、米軍キャンプなど各所で腕試しをするなか、六本木のジャズ・スポットで飛び入り演奏した際に著名なジャズ・ピアニストの世良譲に絶賛されたという逸話はよく知られている。

 そうしたきっかけからキャニオン(現ポニーキャニオン)とレコード契約を手にした彼女は、1979年11月5日にシングル“真夜中のドア~stay with me”でSEE・SAWレーベルからデビュー。これは当時オリコン28位まで上昇し、最終的には30万枚のセールスを記録したという。翌月には早くもセカンド・シングル“愛はエネルギー”を発表し、年を跨いだ80年1月にはファースト・アルバム『POCKET PARK』を完成。先行シングルを手掛けた林哲司や美乃家セントラル・ステイション(大橋純子のバックバンド)の佐藤健、元シング・アウトの惣領泰則、さらにPARACHUTEの面々(松原正樹、林立夫、今剛、斎藤ノブ)や後藤次利ら気鋭のアレンジャー/演奏家が集った洋楽志向の強いサウンドは、大人っぽく落ち着いた歌唱と融合して独特の魅力を放つこととなった。以降の詳細は次頁のディスクガイドをご覧いただくとして、作品ごとに敏腕ミュージシャンたちと渡り合い、試行錯誤を重ねながらも彼女は名曲/名唱によってディスコグラフィーを厚くしていく。

 キャニオンに85年まで在籍した彼女は、ビクターに移籍して結果的に最後のアルバムとなる『WiNK』(88年)を発表。90年代に入ってからは主に作曲家として活動していたが、闘病生活を経て2004年10月7日に44歳の若さで逝去している。それでも彼女の作品が途絶えることなく愛されてきたのは先述した通りだ。

 だからこそ、リスナーの熱視線が一曲集中し過ぎる状況はいささかもったいなく思えるわけで、今回のリイシューをきっかけにして、決して一面的には語れない彼女の魅力を改めてそれぞれの聴き手が発見してほしい。新しいドアを一枚一枚叩いていけば、そこにはまた違う魅力を放つ松原みきがいるはずだ。

松原みき作品を支えた面々の関連盤を一部紹介。
左から、林哲司の音源集『ディスコティーク:ルーツ・オブ・林哲司』(ビクター)、大橋純子&美乃家セントラル・ステイションの78年作『沙浪夢 SHALOM』(ユニバーサル)、大村雅朗による86年のサントラ『YOU GOTTA CHANCE』(ワーナー)、森園勝敏の85年作『4:17 p.m.』(ビクター)、稲垣次郎とソウル・メディアの80年作『Memory Lane』(コロムビア)

左から、松原みきの88年作『WINK』(ビクター/TOWER TO THE PEOPLE)、松原みきのベスト盤『プラチナムベスト 松原みき』(ポニーキャニオン)

“真夜中のドア~stay with me”のカヴァーを収めた作品を一部紹介。
左から、21の91年作『GREETING』(ビクター)、GTSの97年作『Love Unlimited』(avex trax)、唐沢美帆のベスト盤『TRACKS』(ポニーキャニオン)、Erika.の2013年作『unJour』(SHINING WILL)、中森明菜の2015年作『歌姫4 -My Eggs Benedict-』、稲垣潤一の2015年作『男と女5 -TWO HEARTS TWO VOICES-』(共にユニバーサル)、今井優子の2016年作『SWEETEST VOICE Yuko Imai Best Album』(ベルウッド)、田中裕梨の2016年作『City Lights』(SMR)、中島愛の2019年作『ラブリー・タイム・トラベル』(flying DOG)、Ms.OOJAの2020年作『流しのOOJA ~VINTAGE SONG COVERS~』(ユニバーサル)、DEENの2021年作『POP IN CITY ~for covers only~』(エピック)、Rainychらのカヴァーを収めたコンピ『CITY POP Voyage - STANDARD BEST』(ソニー)、Tokimeki Recordsの2021年のシングル『真夜中のドア/Stay With Me/I’m in Love』(Kissing Fish)、島谷ひとみの2021年作『LoveSong ~My song for you~』(AI.R LAND)、小片リサの2021年作『bon voyage!~ risa covers ~』(zetima)、UNCHAINの2022年作『Timeless Communications』(CROWN STONES)、辰巳ゆうとの2022年作『辰巳ゆうとセカンド ~雪月花~』(ビクター)、さかいゆう& origami PRODUCTIONSの2022年作『CITY POP LOVERS』(ユニバーサル)、青田典子の2023年作『Noriko’s selection-Innocent love-』(SALTMODERATE)、なかの綾とブレーメンの2023年作『にまいめ』(BLOOMMUSIC)、デラックス×デラックスの2023年作『千紫万紅』(Village Again)、Grey October Soundの2023年作『ローファイ・シティ・ポップ』(Pヴァイン)