タワーレコードは古今東西のあらゆる音楽作品を扱っていますが、実は書籍も多数取り揃えています。そこで音楽家のみなさんが好きな本、影響を受けた本を知りたい!という興味から、連載〈My Favorite Books〉をスタートさせました。毎回、1人の音楽家が設定したテーマと、それにもとづく3冊以上の選書を記事化。〈あの人がこの作家を好きだったんだ〉という発見や、音楽と書籍とのクロスオーバーを楽しんでもらえたら幸いです。第5回は、バンド・東京塩麹で活動しながら、演劇カンパニー・ヌトミックも率いる額田大志さんが登場。ヌトミックの新作「彼方の島たちの話」は2025年11月22日(土)から上演されます。 *Mikiki編集部
★連載〈My Favorite Books〉の記事一覧はこちら
選書によせて
小説には物語やキャラクターなど、様々な要素が含まれています。
どれも捨て難い要素ではありますが、個人的には〈こんな文章の書き方があるのか!〉という刺激的な文体との出会いも、読書体験としてとても有意義なことだと思っています。
今回はそんな独自の文体を持ちながらも、どこか親しみやすく、ダイナミックでエモーショナル、刺激的で豊かな読書体験を導いてくれる3冊を紹介します。
未知の文体と出会う3冊

独自の文体で純文学とエンターテイメントを横断し続ける作家による、新たな視点のホラー小説です。二人称で書かれた小説、と言えば伝わりやすいでしょうか。小説の中の誰かが、別の誰かに、あなた……と語りかけながら、物語は奇妙な方向へと歩みを進めていきます。一体、あなた……と語りかけているのは誰なのか、そんな複層的な視点が、感じたことのない恐怖を引き起こしていく。とにかく怖くて、面白い、狂気的なのだけど、なぜか心の奥に響いてくる、そんな作品です。

2023年にノーベル文学書を受賞したノルウェーの作家による、散文作品です。散文とはいえ、しっかりとした物語があり、海辺の街を舞台に、生と死の境界が曖昧になるテキストは、まさに普遍的な小説と言えると思います。第一部である男性の生が描かれ、二部では同じ男性の死が描かれる。その構成もさることながら、時の流れや記憶すらも、大胆に散りばめられている必然性のある文体と、淡々としながらも鮮烈な情景描写に圧倒されました。

リズミカルな文体で、どこまでも飛躍していく、新しい青春小説だと思います。こんなにも切実で、突き抜けた小説を同時代に読めたことが幸せ……と思えるくらい、現代を生きる10代~30代にはとにかく読んで欲しい、と思いました。わからなくても、体でわかる。意味と同じくらい、作中で語る人の思いが伝わってくる。脳内にイメージが流れ込んでくる。そのスピード感が凄まじいです。最初は面食らうかもしれませんが、読み続ければ、わかってくる、馴染んでくる。そんな貴重な読書体験でした。
INFORMATION
世田谷パブリックシアター フィーチャードシアター
ヌトミック『彼方の島たちの話』

作・演出・音楽:額田大志
2025年11月22日(土)-30日(日)
会場:シアタートラム
遥か彼方の生と死が繋がり出す、演劇カンパニー・ヌトミックが描く新作音楽劇。
父の弔いのために海岸へ訪れた私は、とある女性と出会う。この景色に見覚えがある、と呟く女性は、ふとしたことから1万年前の記憶を語りだす。思い出を辿って現れる人々は口々に話しだし、出会うはずのない物事が重なり合い、混線した記憶の中、私たちは船を漕ぎ出して……。
全編を通じた生演奏とラップのような語り、歌と台詞の境界を行き来する声により、日本語音楽劇の新たな地平を切り開く。遥か遠い死への眼差しを描いた、ヌトミックの新作公演!

■出演
稲継美保、片桐はいり、金沢青児、東野良平、長沼航(ヌトミック)、原田つむぎ(ヌトミック)
ギター:細井徳太郎 ベース:石垣陽菜 ドラム:渡健人
■公演スケジュール
2025年
11月22日(土)18:00
11月23日(日)13:00
11月24日(月・祝)13:00
11月25日(火)休演日
11月26日(水)19:00
11月27日(木)19:00
11月28日(金)14:00
11月29日(土)13:00・18:00
11月30日(日)13:00
*ロビー開場は開演45分前、開場は開演30分前
*一部公演にてアフタートークを開催予定
■チケット発売
一般発売:2025年9月6日(土)10:00 ※早割は9月30日(火)まで
世田谷パブリックシアター友の会先行:2025年9月4日(木)
せたがやアーツカード先行:2025年9月5日(金)
■料金(全席指定)
一般:早割 4,500円*/前売 5,500円/当日 6,000円
U30(30歳以下):前売 3,500円/当日 4,000円
U18(18歳以下):前売 1,000円/当日 4,000円
世田谷パブリックシアター友の会割引:4,500円*(前売のみ/要事前登録)
せたがやアーツカード割引:5,300円*(前売のみ/要事前登録・世田谷区在住の方対象)
*=枚数限定
[車椅子スペースのご案内](定員有・要予約)
料金:一般料金より10%割引(付添者は1名まで無料)
申込:劇場チケットセンター03-5432-1515へ(先着順)
[託児サービスのご案内](定員有・要予約)
料金:2,600円
対象:生後6ヶ月以上9歳未満(障害のあるお子様についてはご相談ください)
申込:ご利用希望日の1週間前までに劇場HP〈託児サービスお申込みフォーム〉からのお申込み
■取り扱い
・世田谷パブリックシアターチケットセンター
03-5432-1515(電話・窓口:10:00〜19:00、発売初日は電話のみ) https://setagaya-pt.jp/
・イープラス
・ローソンチケット
・演劇最強論-ing〈会員登録不要・各種手数料無料〉
*U18は劇場チケットセンター、演劇最強論-ingにて取り扱い。
*U30、U18をご予約のお客様は当日要証明書提示。
*未就学児はご入場いただけません。
■会場
シアタートラム
〒154-0004 東京都世田谷区太子堂4-1-1 Tel. 03-5432-1526
三軒茶屋駅[東急田園都市線(渋谷より2駅・5分)・世田谷線]より直結
■お客様お問い合わせ
ヌトミック
Mail:nuthmique@gmail.com
■スタッフ・クレジット
作・演出・音楽:額田大志
音響:稲荷森健
照明:松本永(eimatsumoto Co.Ltd.)
照明操作:佐々木夕貴(eimatsumoto Co.Ltd.)
舞台美術:佐々木文美
衣裳:臼井梨恵
舞台監督:中西隆雄
演出助手:中野真由子
宣伝美術:関川航平
広報:冠那菜奈
制作:河野遥、清水聡美
イマーシブオーディオ技術協力:株式会社ヤマハミュージックジャパン、ヤマハサウンドシステム株式会社
協力:スターダストプロモーション、劇団「地蔵中毒」、MASH、東京デスロック、散策者、快快(FAIFAI)、モモンガ・コンプレックス、青年団、みんなのひろば、急な坂スタジオ
助成:アーツカウンシル東京[東京芸術文化創造発信助成(単年助成)]芸術創造活動
公益財団法人セゾン文化財団
提携:公益財団法人せたがや文化財団 世田谷パブリックシアター
後援:世田谷区
企画制作・主催:ヌトミック
※フィーチャード・シアターとは
世田谷パブリックシアターが新たな才能と出会うために2024年度からスタートしたプログラム。白井晃芸術監督の推薦するアーティストやカンパニーが〈フィーチャード・シアター〉として招聘され、劇場のサポートを受けながら公演を行うことができる。
PROFILE: 額田大志
作曲家、演出家、劇作家。1992年東京都出身。東京藝術大学在学中にコンテンポラリーポップバンド〈東京塩麹〉結成。2016年より演劇カンパニー〈ヌトミック〉を率いる。〈上演とは何か〉という問いをベースに、音楽のバックグラウンドを用いた劇作と演出で、音楽劇の枠組みを拡張していく作品を創作している。