-
レビュー
Mother Tereco 『Oracle』 モダンでありつつ、往時のテクノやクラウトロック愛好者にも薦めたいエレクトロ・ポップ集
JAPAN2017.03.31 -
レビュー
TAAR 『Astronotes in Disco』 スローモーなディスコからバレアリック・ハウスまで、心地良い浮遊感に包まれる新作
JAPAN2017.03.23 -
レビュー
THE BAWDIES 『NEW』 カントリーや60sガール・ポップ風などより幅広く伝統的なポップスの要素採り入れた新作
JAPAN2017.03.16 -
レビュー
skillkills 『The Shape of Dope to Come』 変則ビートのイルな世界観はそのままにポップな曲調増えた5作目
JAPAN2017.03.14 -
レビュー
LEARNERS 『More Learners』 得意のロカビリー風味引き継ぎつつ間口広げた、50s~90sの洋楽ヒットを中心にカヴァー
JAPAN2017.03.09 -
レビュー
ZOMBIE-CHANG 『GANG!』 ニューウェイヴ~ポスト・パンクな勢いと輝きに満ちたスカスカのシンセ・ポップが◎の2作目
JAPAN2017.03.03 -
レビュー
電気グルーヴ 『Tropical Love』 KenKenら参加、70s~80sエレクトロ・ディスコやテクノ・ポップ愛が噴出した新作
JAPAN2017.03.01 -
レビュー
Suchmos "THE KIDS" 2nd AL pulsates with a solid guitar sound throughout which based on soul and funk.
JAPAN2017.02.28 -
レビュー
Nao Kawamura 『Cue』 WONKの長塚健斗が参加、Suchmosの客演で知られるシンガーの初EPは陰翳に富んだ歌唱が◎
JAPAN2017.02.22 -
レビュー
浜田マロン 『レディー・モノクローム』 須永辰緒が手掛けたシングルも話題の歌手、哀感帯びた歌唱が多彩な意匠で開花した3作目
JAPAN2017.02.13 -
レビュー
G.RINA 『LIVE & LEARN』 前作の路線踏襲しつつ土岐麻子らゲストとの饗宴でブランニューな未来の景色描く新作
JAPAN2017.02.08 -
レビュー
FUUK 『NATURAL ROLLER COASTER』 ビート・ミュージック/エレクトロニカの枠越える秀逸なポップ・ミュージック構築した初作
JAPAN2017.02.08 -
レビュー
蜻蛉 『Tokyo Mad Cave』 東京地下シーンのトラックメイカー、雑多でスモーキーな音像ががヒリヒリ焼き付く初作
JAPAN2017.02.07 -
レビュー
YMCK 『FAMILY SWING』 怪盗劇がテーマのミュージカル仕立てな新作は、キュートでスウィンギンな一枚
JAPAN2017.02.06 -
レビュー
DJ☆GO 『NATURE ZU FAHREN』 スムースな雰囲気とメロウな歌でまとめた軽快なファンクなど変化に驚く新作
JAPAN2017.01.31 -
レビュー
戸川純with Vampillia 『わたしが鳴こうホトトギス』 歌手活動35周年記念作、自身の名曲群を再編曲したコラボ作
JAPAN2017.01.31 -
レビュー
KiWi 『March』 ディプロも注目する男女ユニット、、ベース・ミュージックのエグ味と甘い旋律をファンタジックにくるんだ初作
JAPAN2017.01.24 -
レビュー
テンテンコ 『工業製品』 illicit tsuboiやJINTANAらとコラボ、インダストリアルやテクノ歌謡など多彩なメジャー初作
JAPAN2017.01.23 -
レビュー
鶴岡龍とマグネティックス 『LUVRAW』 LUVRAWから改名後初のソロ作、いかがわしくもキュートな聴き心地の快/怪盤
JAPAN2017.01.18 -
レビュー
毛玉 『しあわせの魔法』 アヴァン・ポップの新鋭、フリージャズやラテン風アレンジも◎のフォーキーな歌モノ揃えた新作
JAPAN2017.01.16