一音を発しただけで、〈きっとあの人に違いない〉と勘付いてしまうほど、独特の空気感を放つギタリストがいる。日本では、塚本功がその筆頭格と言えるだろう。この夏は、長年パートナーを務める小島麻由美の最新シングル“GOLD & JIVE~SILVER OCEAN”でも気炎を吐いていた彼が、ソロ・ギター作品集としては第4作目となる『ARCHES』を完成させた。

本作は、音の余白から滋味豊かな色彩や切ない叙情味が溢れ出る、塚本功のギター・マジックを十二分に堪能できる一枚で、聴く者の内へ爽やかな空気を送り込んでくれる風通しの良さも何よりの魅力だ。そんな素晴らしいアルバムのリリースに際し、Mikikiでは塚本とのギタリスト対談を企画。そのお相手は、堀口チエ――ジャイヴ、ジャズ、ドゥワップ、ロカビリー、ロックンロールなどのヴィンテージ・サウンドを新鮮に蘇らせるバンド、LEARNERSのメンバーとして注目を集める新進気鋭のギタリストだ。彼女と言えば、ギャロッピング・ギターを駆使した剛毅なプレイがトレードマークとなっているが、この取材では、ステージ上でのイメージとは対照的なおっとりとした調子で、終始照れ臭そうにしているのが印象的だった。ギター奏法の話からソロ・パフォーマンスの心得まで、多岐に渡った対談をお届けしよう。

★小島麻由美×塚本功×ASA-CHANGの鼎談記事はこちら
★LEARNERSのインタヴュー記事はこちら

取材協力:高円寺CITY -Hand Drip Coffee-

塚本功 ARCHES TINKER(2016)

 

いろいろな風景が見えてくるから、キュンとしちゃうんです(チエ)

――チエさんの噂は耳に入ってましたか?

塚本功「うん、某音楽ライターとかから聞いていましたよ。凄いギターを弾く人だと」

堀口チエ「恐縮です……ドキドキします(笑)」

――ハハハ(笑)。一方、チエさんが持っていた塚本さんに対するイメージは?

チエ「小島麻由美さんのバックでギターを弾いていらっしゃることは知っていて。今回、過去の作品を改めて聴かせてもらったんですが、共通する好きな音楽が多そうだなあと思えて、さらに興味が深まりました」

――聴き込むことで何が浮かび上がってきたんでしょうか?

チエ「何だろう……私の理想の男性像だなあって」

塚本「じゃあそこはまた個人的に話を(笑)」

チエ「フフフ(笑)。ダンディズムに溢れた、映画を観ているような感覚になりました」

塚本「映画みたいな音楽だとはよく言われますね。ソロ作品だとインストが多かったりもするし」

チエ「いろいろな風景が見えてくるんですよね。だから聴いているとキュンとしちゃうんです。先日ライヴも観させてもらいましたが、一途にギターを愛していることが伝わってきて。ギターが身体の一部のようになっていて、凄いなと思いました」

※8月22日に行われた東京・四ツ谷homeriでのライヴ

塚本「ギターそのものについて詳しくはないんですが、とにかく弾くのが好きで。いま使っているギブソンES-175Tは20歳の頃に出会って、46歳の今日までずっとこれだけ使っているんだよね」

チエ「ギターが喋っている感じがするんですよね」

――ギター弾きにとって、そういう音色を出すことはやはり理想ですよね。チエさんは自分の音を探すために日夜努力していることなどはありますか?

チエ「これまで使ってきたギターは人からもらったものだったんですが、先週とうとう自分でギターを買いました。すごく高かったんですけど、それがいちばんの努力ですかね(笑)」

塚本「自立しようってことだね(笑)。ブライアン・セッツァーが使っているグレッチの名器を使っていますよね」

チエ「はい、そうです。今日の取材には新しいほうじゃなくて、いつも使っているギターを持ってきました。勇気がなくて(笑)」

ブライアン・セッツァー擁するストレイ・キャッツ80年のパフォーマンス映像
 

――チエさんがもともとギターに出会ったきっかけは?

チエ「13歳の時に友達の家へ遊びに行ったら、アコースティック・ギターが置いてあって。それを触らせてもらって、すごく感動したんです」

塚本「いまのようなスタイルになったのは?」

チエ「遅かったです。23歳の頃にやってみようと思い立って。それまではミッシェル・ガン・エレファントのようなバンドをやっていました」

――やっぱりギターのルーツはブライアン・セッツァーなんですか?

チエ「そうですね、好きだと言える人が彼ぐらいしかいなくて」

塚本「LEARNERSでの演奏にはその点がヒシヒシと感じられますよね」

LEARNERSの〈BAYCAMP2016〉でのパフォーマンス映像
 

――演奏を見ていると、マール・トラヴィスっぽいギャロッピング・ギターを披露していたりして、古いルーツ・ミュージックをいろいろと研究されているんだろうなと思ったんですが。

チエ「1950年代の音楽はいろいろと聴きましたけど、コピーしたいと思うものはどうしてもブライアン・セッツァーのギターになってしまう。きっと暴れん坊っぽい、ロックな感じが好きなんですね」

――塚本さんがギターを弾きはじめた頃の話もお聞きしたいです。

塚本「エレキ・ギターを使って何かやりたいと思ったのが、中学校2年生の時で。中1の時にフォーク・ギターをもらって、触ってはいたんだけど、せっかくもらったんだからコードでも弾いてみようか、という程度だった。でも中2でロックに出会ったんです。TVでTHE MODSRCサクセションを観て、こういう音楽をやりたい!と思って、エレキを手にしました。当時はエクスプロイテッドのコピーをやったりするハードコア・パンクのバンドにいたりしましたね」

――そこからデルタ・ブルースなどの泥臭い音楽に舵を切ったのはいつ頃ですか?

塚本「よくある話だけど、当時聴いていた日本のバンドを通じて、ローリング・ストーンズとかの存在を知るわけです。彼らは古いブルースのカヴァーをたくさんやっていますから。でもより深くハマっていくのは、バディ・ガイマジック・サムなどバンド・スタイルでブルースをやっていた、60年代の新世代たちの音楽に出会ってから。彼らのレコードは本当によく聴きましたね。だから、ソロのギター・スタイルでのお手本がほとんどないまま、ここまでやってきているんですよ。ロバート・ジョンソンあたりも聴いてみたけど、いいなと思えるまでだいぶかかったしね。何年かおきに聴いては、ウンウンうなづくばかりで。いま頃になってようやく、スゲエなあと思えるようになってきたんですけど」

マジック・サムの67年作『West Side Soul』収録曲“I Don't Want No Woman”
 

――やっとなんですね(笑)。自分はバンドの一員だという意識が強かったからなんでしょうか。

塚本「うん、完全にバンド志向でしたね」

――チエさんもソロをやっていらっしゃいますよね?

チエ「はい。Chie & The Wolf Baitsという女の子3人組のバンドをやっているんですけど、そのソロ・ヴァージョンという感じですね。まだ塚本さんのように自分のスタイルは確立できていません(笑)」

Chie & The Wolf Baitsの2015年のパフォーマンス映像
 

塚本「僕はソロで10数年やっていますが、きっかけは企画として誘われたことなんですよ。ちょうどヒマだったこともあって、ちょっとやってみるか、ぐらいのものだった。だから僕も同じで、20歳の頃からずっとやっているネタンダーズの弾き語りヴァージョンですよ。でも徐々に一人でやることに味をしめたというか。ただバンドがいないだけ、というもので終わらせるのはつまらないと考るようになって、ライヴの頭と終わりにインストを入れるようになった。それがだんだん増えていったんです」

※塚本が中心となって90年に結成されたトリオ・バンド。現在も精力的にライヴ活動を行う

チエ「そうだったんですか」

塚本「部屋で一人で弾く時のレパートリーが欲しいなあという想いもあって、その時に出来た試作品をライヴでやってみたりしてね」

――部屋で一人ギターを爪弾いている感じが、ソロをやる時のベースとして常にある、ということなんですかね。

塚本「そうなんですよ。バンドでいうリハのようなものが、いつでもどこでもできちゃうのが便利ですね(笑)」

――僕も久々にライヴを観させてもらって、塚本さんの佇まいもそうですが、ギターの音がまるで煙のようだなと思えて。発信者の自己顕示欲が演奏からほとんど感じられない。立ち昇る煙のような音が空間を漂いながら消えていくのを、ただただ追いかけていました。

塚本「ああ。ソロを始めた頃は地味だと思われるのがイヤで、バンド以上に爆音だったりしたこともよくありました。どこかに尖った要素を提示しておかないとマズイだろう、とか考えながら(笑)、クラシックのような曲調のものをハウリングを多用しながら聴かせたりしていて。でもそういう部分が次第に自分のなかで目立つようになったので、徐々に排除していったんです。バンドだったらドラムやベースとのアンサンブルを重要視するけど、〈ソロの場合はいったいギターと何を融合させればいいのか?〉と、自問自答をするようになるんですが、〈場の空気と混ざり合うことじゃないか?〉という答えを導き出してからは、ステージ上でそれを得るための孤独な作業が始まりました。その影響か、この3年ほどでライヴのムードがだいぶ変わったと思います。例えば、ライヴでの定番曲にデューク・エリントンの“Caravan”がありまして。椅子の上に立ってギャンギャン弾くのがお決まりになっていたんですが、そのように予定調和でやるのがだんだんおもしろくなくなっていった。最近は、いい空気感が醸し出せるのであれば地味だろうが何だろうがそれでOK、という感じでできるようになりましたね」

――やっぱり、いい空気感を共有し合うのがライヴの醍醐味ですもんね。

塚本「共有できているかどうかはわからないけどね。絶えず願望として」

塚本が演奏する“Caravan”
 

――チエさんもライヴでいろいろと心掛けていることがあると思いますが。

チエ「LEARNERSのライヴだと、メンバーが演奏中に下を向いている時は、私はお客さんをしっかりと見なきゃ!という思うことはあります(笑)。やっぱり前へ発信していかないと、こもってしまうから」

塚本「ギターを弾く時の顔の持って行き方って、考えてみるとすごく大事だよね。ヴォーカルは自然とお客さん側に向くけど、ギターはうつむいて弾くのが自然だから。そうやって集中して弾いていると〈どこか痛いんですか?〉と言われたり(笑)」

チエ「確かに(笑)」

塚本「だから、人がギターを弾いているところを見ているとおもしろいね。〈このタイミングでこっち見るんだ〉というのがわかったりして」