(左から)おおくぼけい、戸川純
 

アーバンギャルドのキーボーディスト、おおくぼけいがすべての作編曲を手掛けた自身初のソロ・アルバム『20世紀のように』がリリースされた。同作は多彩な表情を見せるおおくぼの鍵盤の音色を軸に、プログレ、ジャズ、現代音楽、アンビエント、エレクトロニカなどのサウンドを融合させたインスト曲と、戸川純、椎名ぴかりん、GACKT擁するYELLOW FRIED CHICKENzに所属していたジョン・アンダーダウンの3名をゲスト・ヴォーカルに迎えたエクスペリメンタルかつポップな歌モノ曲で構成された全11曲を収録。今年4月にMikikiで行ったアーバンギャルドのインタヴューでも、メンバーの松永天馬&浜崎容子が〈彼がいなかったら(最新作の)ライヴ盤は出せなかった〉〈演奏に対する意欲が高まった〉とバンドでの存在の重要性を熱く語っていたり、最近では園子温によるスマホ映画「うふふん下北沢」の音楽担当もしていたおおくぼ。本作は、いっそう高まる演奏家/作曲家としての力量をもって活躍の幅を広げる、そんな彼の豊かな才能を鮮烈に示した一作だ。

今回はアルバムのリリースを記念して、おおくぼと、今作に2曲で参加した戸川との対談が実現。昨年歌手活動35周年を迎えた現在も、Vampilliaや非常階段とのコラボに〈フジロック〉出演など精力的な活動を続けるシンガー/女優は、アルバムの制作のうえでも大きく影響を及ぼしたという。近年はピアノと歌によるデュオ〈戸川純avecおおくぼけい〉としても定期的に活動している2人に、『20世紀のように』の制作秘話や両者の音楽観、ライヴに対するスタンスなどについて語ってもらった。

おおくぼけい 20世紀のように TKブロス(2017)

もう一度自分の音楽を問い直してみよう

――おおくぼさんの初のソロ・アルバム『20世紀のように』がリリースされました。戸川さんはゲスト・ヴォーカリストとして参加されていますが、まずアルバム全体を聴かれて、どんな感想をお持ちですか?

戸川純「ビックリしましたね。一人のミュージシャンが作ったとは思えないほどヴァラエティーに富んでいるし、ジャンルレスだなと。現代音楽的な楽曲もあるし、ジャズっぽいもの、電子音楽もあるんだけど、どの曲もそのジャンルの専門家が作ったかのように極められていて。〈(おおくぼさんは)こういう人だったのか!〉と思いました」

おおくぼけい「そんなふうに言ってもらって、ありがとうございます」

戸川「すごいと思いますよ、ホントに。アーバンギャルドとは対バンしたこともあるし、戸川純avecおおくぼけいとして一緒にライヴもやらせてもらっていますけど、そこで聴かせてもらってる音楽ともぜんぜん違っていて」

――音楽的にヴァラエティーに富んだアルバムにしたいという意図はもともとあったんですか?

おおくぼ「〈いろんなことをやろう〉とは、実は思ってなかったんです。というのも、自分のなかでは全部が繋がっていて、その発露として結果的に多様な音楽になったという感じですね。ジャズの要素が入っていてもジャズではないし、ファンキーなリズムでもファンクではないというか、いろいろなものが混ざったミクスチャーになっていて、何かのジャンルで括れるものではない〈自分の音楽〉として表現したかった。〈これはジャズ〉〈これはEDM〉みたいに言えないものをめざしたというのかな。(作品の内容を伝えるうえで)〈ニューウェイヴ〉という言葉も使っているんですが、それもジャンレスということなんですよ」

戸川「ニューウェイヴは便利ですからね。何のジャンルかわからないときに使う言葉というか(笑)」

おおくぼ「そうですよね。サウンドに関しては、生っぽい音でやりたいと思っていました。アーバンギャルドでは打ち込みを使うことが多いので、ソロではできるだけ生演奏でやろうと。もちろん打ち込みも使っているんですけど。あとは〈感情的に/饒舌になりすぎない音楽〉ということですね。いかにも感動的な曲ってあるじゃないですか。そういうものではない音楽をやりたかったので」

『20世紀のように』表題曲。椎名ぴかりん&ジョン・アンダーダウンがゲスト・ヴォーカル、DJ吉沢dynnamite.jpがターンテーブルで参加
 

――おおくぼさんが通ってきた音楽、そのなかで形成された音楽観がいろいろな形で表出しているわけですね。

おおくぼ「そうですね。自分のなかにないことはやってないし、すべて自分が通ってきた音楽を昇華したものばかりなので。そういう意味では〈おおくぼけいの音楽は、こういう感じです〉と言えるアルバムになっていると思います」

戸川「一つ一つにおおくぼさんの血が通っていますよね。まるっきり新しいことにチャレンジなさっているという感じではないというか」

おおくぼ「ありがとうございます。アルバム全体の大きなテーマとしては〈音楽とは何か?〉というのがあって。1曲目の“Fuge”が人間の可聴範囲を超えた〈聴こえない音楽〉だったり、戸川さんに参加していただいた“20世紀みたいに”はコードがなくて、ノイズだけが鳴っているようなトラックで。学生時代に現代音楽を勉強していたこともあって、そこに立ち返ったのかもしれないですね。ずっとロックやポップスをやってきて、やっと自分の作品をリリースできることになったときに、もう一度、自分の音楽を問い直してみようというか」

――アカデミックな視点も感じさせながら、アルバム全体をポップ・ミュージックとして成立させているのも素晴らしいなと。

戸川「そう、ポップなんですよね」

おおくぼ「ポップ・ミュージックをやろうとは思っていましたが、アカデミックな要素はまったく意識してなかったです。もしそう感じてくれたのだとしたら、〈そういう音楽が好き〉というところが出ているのかもしれないですね」

――おおくぼさんのインテリジェンスが……。

戸川「出そうと思わなくても、滲み出ちゃうんでしょうね」

おおくぼ「いえ、そういうわけではないと思います(笑)」

いろんな言葉を歌ってきたけど、ついに言葉では言い尽くせなくなって

――戸川さんは“20世紀みたいに”“Vocalise No.1”の2曲に参加されています。まず“20世紀みたいに”はノイズ混じりのトラックのうえで、〈フリードリヒ・ニーチェを、エトムント・フッサールを……〉という詩を戸川さんが朗読する楽曲ですが、戸川さんご自身はどんな印象を持っていますか?

戸川「トラックを聴いたときは、電子的で、統制が取れているサウンドだなと思いましたね。歌詞には20世紀の作家や思想家の名前が羅列されていますが、思想を語っているわけではなくて。だから〈音楽とは何か?〉というテーマもジャマしないし、淡々としているなという印象ですね。朗読するときは、有機的な感じにしたいと思っていたんです。無機的に名前が箇条書きにされている歌詞だからこそ、元気な感じというか、人間がしゃべっているという雰囲気を出したいなと。少しだけ演劇的な要素も入れてますね」

――なるほど。一方の“Vocalise No.1”は浮遊感のあるトラックのなかで戸川さんの〈アー〉という声を重ね、そこに“20世紀みたいに”の詩が重なる楽曲です。

戸川「最初は〈アー〉だけの予定だったんですけど、私からアイデアを出させてもらって〈“20世紀みたいに”の詩を違う形で朗読させてくれないか〉とお願いしたんです。こっちの朗読は静かで、ウイスパー・ヴォイス。すごく小さい声を丁寧に拾っていただきました。あとは曲が終わるときに〈20世紀みたいに切り分けて、盛りつけて〉というフレーズがこぼれたらキレイかなと思って、2、3回やらせてもらって」

おおくぼ「すごく良かったですね、あれは。レコーディングしているときも〈すげえ!〉って盛り上がってましたから」

戸川「機械でやれば簡単なんですけど、なるべく自分でやったほうがいいかなと思って。おおくぼさんのソロ・アルバムですが、そこに私のアイデアを持ってっちゃう、みたいな(笑)。もし却下されたら〈はい!〉って呑みこもうと思っていたんですが、やらせてもらえることになったので。良かったです」

おおくぼ「(笑)。〈参加するからにはいいものにしたい〉と思ってくださっているのが感じられて、すごく嬉しかったです。実際、最後に戸川さんの言葉が残ることで、アルバム全体が締まったんですよね。そのままリピートすると1曲目の無音に戻るのもいいなって。まるで最初から考えていたかのようなきれいな構成になったと思います」

――当初〈アー〉という声だけで構成しようとしたのは、どうしてなんですか?

おおくぼ「戸川さんの曲にも〈アー〉という声がけっこう使われているんですよ。意味のある言葉ではないんだけど、〈アー〉がいちばん感情を感じられるところでもあって。“Vocalise No.1”でも、いろんな表現で〈アー〉を歌ってもらっているんです。それがすごくおもしろくて、カラフルで。〈本当にいろんな歌い方ができる方なんだな〉と改めて感じましたね」

戸川「ありがとうございます。この曲のレコーディングのちょっと前なんですけど、ある取材で〈歌っていていちばん好きなフレーズは?〉と訊かれて〈『アー』ですね〉と答えたんです。実際これ以上に饒舌な言葉はなくて、いちばん感情が乗るし、いちばん雄弁なのかもしれないと感じていた時期だったから、おおくぼさんから〈『アー』だけで歌ってほしい〉と言われたときは嬉しかったですね。ポエトリー・リーディングを加えようとしたのは、〈20世紀に対する思いを乗せられたらいいな〉と思ったから。おおくぼさんが書いたテキスト(詩)を読んで、トラックを聴いていたら、通ってきたはずの20世紀の世界が経験したことがないものに感じられて、憧憬みたいな感情も出てきて。20世紀に対する現実感がなくなるというのかな」

――知っているはずなのに知らない。デジャヴの反対のような感覚ですね。

戸川「20世紀はもちろん通ってきているし、この歌詞に出てくる思想家や作家たちの本もずいぶん読んで、まちがいなく影響も受けているんですよ。なのに〈これは知らない世界だ〉と感じたのは、おおくぼさんの曲の力もあるし、テキストの淡々とした雰囲気も関係していると思います。テキストに並んでいる名前も新鮮に感じられて、〈どういう人たちなんだろう? おもしろそうだな、読んでみたいな〉という憧れにつながったというか」

おおくぼ「似たようなことは2曲目の“20世紀のように”でも感じましたね。“20世紀のように”の歌詞はジョンにお願いしたんですけど、シアトル生まれのアメリカ人であるジョンに昭和の日本のことを書いてもらっていて。“20世紀みたいに”と同じように単語を羅列しているんですが、そのチョイスを彼にお任せしたんです。つまり、彼自身は経験していないことを書いて、歌ってもらってるということですね。コーラスで参加してもらってる椎名ぴかりんちゃんは20世紀生まれですが(94年生まれ)、20世紀の雰囲気はほとんど知らない。そこにいなかった人に20世紀のことを歌ってもらうという意図があったんです」

――アルバム・タイトルも『20世紀のように』ですが、今回20世紀をコンセプトに掲げたのはどうしてですか?

おおくぼ「そうですね……。まず、20世紀のようでありたいとか、〈あの頃は良かった〉ということではないんですよ」

戸川「そう、懐古的ではないんですよね。だからこそ私も〈20世紀を生きたことがないような気がする〉と思ったり、憧憬を覚えたので」

おおくぼ「今は音楽の聴き方も変わってきて、昔の曲と新しい曲をシャッフルして聴けるようになってるじゃないですか。時間や時代が関係なくなっているというか。『20世紀のように』でも、そういうことを歌ってるんです。〈時間は流れていくけど、今はすべてを包括している〉〈今は未来であり、過去である〉みたいなことを英語で歌っていて。アルバムのタイトルは、戸川さんがカヴァーしているブリジット・フォンテーヌの“ラジオのように”に対するオマージュもあります」

フォンテーヌが69年に発表した同名アルバムに収録、戸川ヴァージョンは2000年作『20th Jun Togawa』に収録

戸川「あ、そうなんですね。“ラジオのように”は〈言葉は言葉でしかない〉〈何の妨げにもならない〉〈トランプするじゃまにならない〉というようなことをフランス語で歌っていている曲で」

おおくぼ「はい。その話を戸川さんから伺った記憶があって、共感する部分があって。それで〈20世紀のように〉というタイトルを付けたんですよね」

戸川「まさにミッド・センチュリーの頃の曲ですからね。〈言葉は言葉でしかない、意味はない〉という“ラジオのように”の歌詞も、さっき言っていた〈アー〉の話に繋がるかも。いろんな言葉を歌ってきたけど、ついに言葉では言い尽くせなくなって、〈アー〉という、言葉にならない声に感情を乗せるという」

戸川純の歌手活動35周年記念したVampilliaとの2016年作『わたしが鳴こうホトトギス』トレイラー

 

おおくぼさんのピアノが奮い立たせてくれる

――戸川さんとおおくぼさんは〈戸川純avecおおくぼけい〉として活動されています。ピアノと歌のデュオとしてライヴを始めたのは、何がきっかけだったんですか?

戸川「おおくぼさんとは、以前シャンソンのイヴェントに呼んでもらったときに、彼がバック・バンドのバンマスをやっていて、そこで初めて出会いました。私が選んだ曲を編曲して演奏していただいたんですが、それがすごく良くて、〈この仕事を引き受けてよかった〉と充実した気持ちになったんです。なので〈ご挨拶しなくちゃ〉と思って〈ありがとうございました。またご縁があったら、ご一緒したいです〉とお礼のメールを送って。そのときは〈社交辞令としてスルーされてもいい。でも自分の気持ちを伝えておこう〉と思っていたんですが、ちゃんと返信をくれたんです。で、その半年後くらいに〈ピアノと歌のユニットをやってみませんか?〉という連絡をいただいて、そんなことを言っていただけるとは思ってもなかったから、すごく嬉しかったですね」

※2015年7月14日(火)に東京・渋谷TSUTAYA O-WESTで行われた〈渋谷巴里祭〉

おおくぼ「恐れ多いとは思ったんですが、〈戸川さんとユニットをやったほうがいい〉という天のお告げがありまして(笑)」

戸川「まずは狭めの会場でやってみようと試しにライヴをやってみたんですが、お互いに〈これはいい〉という手ごたえがあって、続けることになったんですよね」

おおくぼ「はい。バンドと一緒にやってる戸川さんのライヴももちろん素晴らしいんですが、音が大きくて、歌詞が聴こえづらいこともあって。ピアノと歌であれば、歌詞の良さだったり、歌のちょっとしたニュアンスなども聴いてもらえますからね」

戸川「ありがとうございます。おおくぼさんのピアノはセンスとテクニックの両方を備えていて。一緒に歌わせてもらうと、改めてすごいなと思います」

――起点になったのはシャンソンなんですね。

おおくぼ「そうですね。僕の周りにはシャンソンをやっている人がけっこういるんですよ。アーバンギャルドの浜崎容子さんも、もともとはシャンソン歌手をめざしていたみたいだし、僕も少しずつ感化されて」

戸川「そうなんですね。私はずっとシャンソンを誤解してたんです。〈シュビドゥバー〉みたいなイメージというか(笑)、〈シャンソンはフランス人の寝言だ〉という人もいたし、もっとアッサリしたものだと思っていて。でも、ある時、蜷川幸雄さんがシャンソンについてお話をしているのを聞いたことで、印象が変わったんですよね。蜷川さんは心の底にマグマを隠しているタイプではなくて、マグマをそのままぶつけるような演出家だったじゃないですか。越路吹雪さん、美輪明宏さんもそうだけど、感情を思い切り乗せるのもシャンソンの醍醐味なんだなと気付いたんですよね」

おおくぼ「シャンソンはフランス語で〈歌〉という意味だから、本来フランスの歌はすべてシャンソンなんですよね」

戸川「そうですよね。いま私は腰が良くなくて、女優ができないんですよ。なのでそのぶん、歌で演じているところもあると思います。特におおくぼさんとのユニットでは、歌のなかで女優の部分が出ている感じがありますね」

おおくぼ「曲によって歌い方の変わり具合がすごいですよね。“王様の牢屋(Les prison du Roy)”なんて、特にすごくて」

戸川「あれはもう演劇の世界ですね」

――戸川純avecおおくぼけいでは、ヤプーズの“本能の少女”(95年作『HYS』収録)や、戸川さんのオリジナル曲“諦念プシガンガ”“蛹化の女”(共に84年『玉姫様』収録)などもやられていますよね。

おおくぼ「ピアノと歌だけでやっているので、曲の雰囲気だったり、エモーションだけを抽出している感じですね。たとえば“肉屋のように”(87年『ヤプーズ計画』収録)は、エキセントリックな部分を切り取って表現しているというか」

戸川「おおくぼさんとのユニットで“肉屋のように”をやるときは、トリスタン・ツァラの詩をポエトリー・リーディングしてるんです。ダダイズムの詩人だから意味はわからないんだけど(笑)、エモーションだけを感じてもらえたらいいかなって。歌とピアノだからこそできることだと思いますね」

「底から頂きまでの輝き」(断章)

――12月5日(火)に東京・南青山マンダラで行われる戸川純avecおおくぼけいのワンマン・ライヴも楽しみです。戸川さんは近年、すごく精力的にライヴを続けていますね。

戸川「この一年は週イチくらいでやってましたからね。戸川純名義のほかにVampilliaとのコラボ、おおくぼさんとのデュオもあって。ありがたいですよね。普段はなかなか遊びに行けないから、ツアー自体がグルメ旅行みたいになっていて楽しいです(笑)。ライヴがさらに好きになってる自覚もありますね。いちばん訓練になるのはライヴの本番だし、やっぱり続けて歌っていると声が出るようになって、レンジも広がるんです。健康的にもなるし、家で寝てるよりもよっぽど良いですよ。おおくぼさんも〈こういう曲をやってみましょう〉と提案してくれるし」

戸川純 with Vampillia わたしが鳴こうホトトギス Virgin Babylon(2016)

おおくぼ「新ネタのことですね(笑)」

戸川「そうそう(笑)。最近、おおくぼさんが〈『ど』シャンソンをやってみませんか?〉って言ってくれて。まずは“愛の讃歌”をやってみたら、すごく奥が深くて……」

おおくぼ「なかなか次の曲に行けない(笑)。素晴らしいですけどね、戸川さんの歌は」

戸川「いえいえ。〈まだまだダメだ〉〈この前よりは進歩したけど、まだいけるはずだ〉って欲が深くなってしまって、〈しばらくは“愛の讃歌”を歌わせてください〉っていう。自分の人生で“愛の讃歌”を歌う予定はなかったんだけど、今や生きがいのひとつになってますね。おおくぼさんのピアノが私を奮い立たせてくれるんですよ。ピアノの演奏がすごく高いところにあるから、そのレヴェルまでヴォーカルも上げてないといけないと」

おおくぼ「戸川さんのオリジナル曲も同じですけど、僕も奥が深いと思いながら毎回全力でやってます」

戸川「“愛の讃歌”は12月のライヴでも演奏するので、ぜひライヴに遊びに来てほしいです」

 


Live Information

■戸川純avecおおくぼけい

日時:2017年12月5日(火)東京・南青山MANDALA
開場/開演:18:30/19:30
チケット:4,800円(ドリンク付)
★詳細はこちら

■アーバンギャルド
〈10周年記念公演 アーバンギャルドのディストピア 2018「KEKKON SHIKI」

日時:2018年4月8日(日)
会場:東京・中野サンプラザホール
開場/開演:16:15/17:00(20時終演予定)
チケット:座席種類/
・SSS 指定席 18,000円→SOLDOUT!
・SS 指定席 14,000円 →SOLDOUT!
・S 指定席 7,000円 →SOLDOUT!
・A 指定席 5,000円
・B 指定席 4,000円
一般発売 2017年12月16日(土)より各プレイガイドにて一斉発売
★詳細はこちら

■戸川純
2017年12月17日(日)東京・下北沢CLUB QUE(プノンペンモデルfeat.戸川純)
2017年12月23日(土・祝)神奈川・横浜BAY HALL(戸川純 with Vampillia)
2018年3月10日(土) 岡山Desperado(戸川純名義、ワンマン)
2018年3月30日(金) 東京・新宿Loft (戸川純名義、ワンマン)
★詳細はこちら