ここからは覚悟がいる
――その“VISITOR”は初披露の様子をマイク目線で撮影したMVが良かったですね。
プー「そう。あれも元さんの〈マイクになってみたい〉っていうアイデアで(笑)。マイク視点の映像なんて観たことないから臨場感が凄くて」
SHELL「めっちゃ良かった。お客さんが映ってるのも良いなと思いました」
――曲自体も初披露からすぐ馴染んだ様子でした。
CHIYO「いまの時代の感じとか、自分たちの心境とか、グループの感じにマッチしてるって凄い思って。〈何があっても負けないぞ〉っていう気持ちが強く出せる曲です」
BAN「ライヴでやってても気持ちがグッとなります。ここからPIGGSが先に行くなら覚悟がいると思ってて、“T.A.K.O”もですけど、この“VISITOR”も凄く覚悟のこもった曲で。“T.A.K.O”はどちらかと言うと〈ついてこいよ〉みたいな曲だったんですけど、“VISITOR”は〈一緒に未来を見に行くぜ〉みたいな気持ちになるし、〈覚悟を持って立ち止まらずに走るぞ!〉っていう曲だなと感じてます」
――〈顔隠すこの世界で 瞳だけは通じ合うよ〉などの歌詞もかっこいいです。
BAN「はい、私はその2サビを歌っているんですけど、もう、気持ちだけで歌ってるってぐらい気持ちで歌ってます。3つあるサビの1つを別に歌が上手いメンバーではない私が歌うので、特にここは熱い気持ちを込めようと思っていつも歌ってます」
――特にこの曲は4人とも自然な感じで歌が出てきてる感じがします。
プー「そう、やりやすいかも。初披露から初披露じゃない感じっていうのはありました。“フューチャー・スターダスト”なんかは乗りこなすまで時間がかかった印象だけど、“VISITOR”は最初からピッタリ入り込めたっていう、不思議な曲でした」
BAN「“VISITOR”は特にプーちゃんの歌がカッコ良くて、プーちゃんの次に歌うところは〈あっ、バトン渡された!〉みたいに思って、何か好きです。サビまで歌い繋いでいく感じが何かいいなと思って」
CHIYO「バトンを繋いでる感じがするね」
――そして、3曲目が“LINK EMOTION”です。
プー「はい。この曲は実はPIGGSを作る前からあって。最初の取材で、方向性を決めるまで迷子になった話をしたと思うんですけど、Ryanが〈実はこういう曲が得意なんだけど……〉って聴かせてくれた2曲のうちのひとつなんです。〈めっちゃカッコイイじゃん、こういう感じでいこう〉ってなったきっかけの曲でした」
――PIGGSの音楽性を決めるきっかけになった曲というか
プー「そうです。なので、ここでリリースできたのは嬉しい。これも先日ライヴで披露したんですけど、〈1年ぐらいやってた?〉ってぐらい力のある曲だし、スタッフさんとかから〈音源もいいけど、ライヴのノリノリな感じが凄い合うね〉って言われますね」
SHELL「いままで“PIPEFICTION”がダントツだったんですけど、いちばん好きになっちゃいまして。初めて聴いた時に〈こんなカッコイイ曲歌えるの、めっちゃ嬉しい!〉って思うぐらい気に入って、〈これはサビ絶対歌いたい〉ってレコーディングに臨みました。振付けもめちゃくちゃ良くて、ライヴでも最初からみんなアガってくれて。あと歌詞がめっちゃ良い。明るい曲で、気持ちを後押ししてくれるというか、心が動く歌詞です」
――歌詞はMETTY(デザイナー)さんも共作ですね。
プー「ゾンビの世界って言ってました。〈ゾンビが蔓延した世界でも共存してけばいいじゃん〉っていう。振りもそういうコミカルな感じになってて」
SHELL「Twitterとかでも〈すげえ響いた〉〈前向きになれた〉みたいな声を見て、やっぱそういう曲だよなって。まだ数回しかライヴでやってないので、やればやるほどもっともっと良くなるだろうなって思います」