Mr.Childrenが通算21作目のオリジナルアルバム『miss you』をリリースした。全て新曲で埋め尽くされた同アルバムは、デビュー30周年を経て、桜井和寿、田原健一、中川敬輔、鈴木英哉の4人の絆を感じさせるとともに、次なる航海へと挑むバンドの覚悟も刻まれた作品である。

〈国民的バンド〉〈モンスターバンド〉といった言葉で形容されるMr.Childrenは、どんな旅を経て『miss you』に辿り着いたのか。本記事では『miss you』にいたるまでの道のりをオリジナルアルバムとともに辿っていく。今回はデビュー作『EVERYTHING』から10周年の節目にリリースされた『IT’S A WONDERFUL WORLD』までの10作品を紹介する。 *Mikiki編集部


 

EVERYTHING(92年)

Mr.Children 『EVERYTHING』 トイズファクトリー(1992)

記念すべきメジャーデビュー作品。7曲入りのミニアルバムだが、ファーストアルバムと位置づけられている。デビュー当時のMr.Childrenが渋谷系文脈と無関係でなかったのは知られているが、実際、渋谷系を象徴する故・信藤三雄による本作のジャケットは、商品パッケージのような瀟洒なデザインがいかにも渋谷系的。その進藤とプロデューサーの小林武史とのチームは、その後も長く続いていく関係だ。それもあるのだろう、2023年のいま聴いても、初作にしてバンドの個性が完成していることに驚く。常に前進と変化をしつづけているバンドだが、軸や核はぶれていないこと、瑞々しさを失わないでいることを本作は証明しているのだ。1曲目“ロード・アイ・ミス・ユー”は、ポストパンク風の暗いマイナーコードのギターカッティングから始まり、ピクシーズやネオアコ的な展開を経て、サビの桜井印なメロディで解放されていく。ファーストシングルとなった“君がいた夏”も、胸を締めつけるドラマティックなメロディは桜井にしか書けないもの。シュガー・ベイブ調の“Mr. Shining Moon”を筆頭に、ビートルズやフィル・スペクター、それらの音楽に影響された大滝詠一からサザンオールスターズに至る系譜への憧れが感じられ、新旧の洋楽と邦楽からの影響を小林とのタッグで昇華させていくセンスが素晴らしい。ラスト、ビートロック風の“CHILDREN’S WORLD”が異色だが、この直線的な勢いは最初の作品だからこそか。〈EVERYTHING(すべて)〉とは大胆不敵なタイトルを掲げているが、大言壮語ではまったくない。 *天野

 

Kind of Love』(92年)

Mr.Children 『Kind of Love』 トイズファクトリー(1992)

続く2作目も、進藤によるアートワークには渋谷系的なセンスが横溢しているが、同時に4人の写真にはアイドル時代のビートルズのようなフレッシュさがあって可愛らしい。バンドの最初の作品はデビュー前に作ってきた曲のベストアルバムになりがちで、真価が問われるのはセカンドアルバム。その意味で、本作はその試練に見事に応えている。幕開けの“虹の彼方へ”は、アレンジこそブルース・スプリングスティーンや佐野元春を思わせるが、前述した桜井印のドラマティックな作曲、ダイナミックなメロディはどこまでも独創的だ。“抱きしめたい”のような美しいバラード、“星になれたら”のような伸びやかで軽快なポップナンバーは、バンドブームや渋谷系の潮流に与せず、いわゆる〈国民的バンド〉への階段を独力で登っていくことを予見させる。ブルーアイドソウル的な“BLUE”、スタイル・カウンシル経由のモータウンオマージュ“グッバイ・マイ・グルーミーデイズ”、ビートルズを思わせる2部構成の“ティーンエイジ・ドリーム(I〜II)”と、音楽的な多彩さと実験性が同居しているのは、桜井と小林が新宿ヒルトンホテルにてハードディスクレコーディングをおこなったという制作過程と無関係ではないはず。単なるポップバンドに収まる気はさらさらない、と実験に向かう貪欲さの萌芽がここにある。カントリーやレゲエを混ぜ合わせたユーモラスな“思春期の夏 〜君との恋が今も牧場に〜”では、ドラマーの鈴木英哉がボーカルを披露していてほっこり。 *天野

 

『Versus』(93年)

Mr.Children 『Versus』 トイズファクトリー(1993)

アブストラクトなジャケットが変化の兆しを感じさせる、ニューヨークでの録音を含むサードアルバム。オリコンチャートで初登場3位、このあとにホールツアーを開催するなど、大きな成功への足がかりになった。タイトルの〈Versus〉とは、前作のようなポップ路線の曲とセッションによるバンドらしい曲の二面性、内面的な矛盾の葛藤といったことを表しているらしい。エルヴィス・コステロ風の“メインストリートに行こう”、Mr.Children史上もっとも渋谷系っぽい(?)ソウル/ファンクナンバー“and I close to you”など、バンドとしての勢いとポップさが宿った曲がホットな一方で、性愛を描いた歌詞とドリームポップに分類できそうな編曲が印象的な“マーマレード・キッス”、ビートルズ“Come Together”のようなヘビーさの“蜃気楼”、エレクトリックピアノとトレモロギターが切ないバラード“さよならは夢の中へ”といった一筋縄ではいかない曲も挟まれる。しかし、“Replay”“LOVE”“my life”というあまりにも見事な3つのポップソングに、どうしても心が掴まれてしまう。恋人未満のはっきりしない関係を描く“LOVE”を筆頭に、作詞家・桜井の技工が一気に進化し、繊細さと具体性を伴ったストーリーテリングで魅せているのも重要。そして、鈴木が歌うレゲエポップ“逃亡者”に再びほっこり。 *天野