〈サマソニ2015〉の見どころ&楽しみ方をクリエイティブマン清水直樹社長が語る! 【〈サマソニ〉をMikikiしよう2015】第1回
真夏の祭典〈SUMMER SONIC 2015〉の開催まで待てない人におくる、フェスの見どころをサクッと視聴しながらガッツリ予習できる連載が今年もスタート!
- ツイート
-
- 2015.05.29


日本を代表する都市型の音楽フェスティヴァル〈SUMMER SONIC〉が、2015年は8月15日(土)と16日(日)の2日間、千葉・QVCマリンフィールドおよび幕張メッセ、大阪・舞洲サマーソニック大阪特設会場で同時に開催されます。Mikikiでは、昨年に続きサマソニの主要ステージに出演する全アーティストと注目アクトを、視聴/試聴コンテンツと共に紹介していく連載を展開! いよいよチケットの一般発売スタートというタイミングで公開する第1回は、約1年ぶりにクリエイティブマンのオフィスにお邪魔して清水直樹社長に直接うかがった、今年のサマソニの見どころなどをお届けします!
★第2回〈ヘッドライナー&注目アクト編〉はこちら
★第3回〈MARINE STAGE編〉はこちら
★第4回〈MOUNTAIN STAGE編〉はこちら
★第5回〈HOSTESS CLUB ALL-NIGHTER編〉はこちら
★第6回〈SONICMANIA編〉はこちら
★Mikikiの〈SUMMER SONIC〉関連記事の一覧はこちら
【洋楽アクトの注目ポイント】
――今年から〈SUMMER SONIC〉のロゴが新しくなりましたね。
「そうなんです。昨年に15周年を無事に終えることができて、また新たにスタートを切るという意味もあってロゴを一新しました。これまでのイメージからガラッと変わった〈SUMMER SONIC〉を打ち出したかったので、まずはロゴからやっていこうかなと」
――それでこのタイミングだったんですね。そんな心機一転した今年の〈SUMMER SONIC〉ですが、まずはヘッドライナーのファレル・ウィリアムズについてうかがえますでしょうか。
「もともと輝かしいキャリアを持った人ですが、ここ数年でさらにメジャーのど真ん中に進んでいったと思うんです。それはダフト・パンクの“Get Lucky”のような客演も含めて。彼のソロ・アルバム『Girl』もあれほどの大ヒットとなったし、ヘッドライナーで呼ぶならこのタイミングを逃してはいけないなと考えていました」
――シングルの“Happy”も日本を含め世界中でヒットして、大きな盛り上がりを見せました。
「昨年のコーチェラで観た彼のライヴがあまりにも素晴らしかったので、これは何としても〈SUMMER SONIC〉で見せたいな、と感じたんです。うちとしてはトライアルの部分もあったのですが、〈日本でのステージを上げて行きたい〉という想いがありました。結果的には相思相愛で出演してもらえることになったんです」
――もう一方のヘッドライナー、ケミカル・ブラザーズはサマソニ初登場ですね。
「そうなんです。〈あまりにもフジロック色が強い〉とみんなに必ず言われるけど(笑)、いつか出てもらいたいという気持ちはずっと持っていました。最初は〈SONICMANIA〉かな?と考えていたのですが、彼らのショーはライティングも含めてかなり大規模で、〈今年はフェスを絞ってヘッドライナーとしてツアーを廻りたい〉という向こうの意向もあったので、思い切ってトリで締めてもらおうと決断しました」
――〈SUMMER SONIC〉でのケミカル・ブラザーズは新鮮ですし、どんなパフォーマンスが観られるのか楽しみです。
「スタジアムや野外といったロケーションに間違いなく合うライヴになると思います。これまでの〈SUMMER SONIC〉とはガラッと変わったヘッドライナーになったんじゃないかな」
――そしてビッグ・サプライズだったのが、昨年に15年ぶりのアルバム『Black Messiah』が突如発表されて、まだ世界中がその余韻を引きずっていたなかで出演が発表されたディアンジェロです。
「僕らにとっても〈まさかフェスティヴァルに出てくれるなんて〉という驚きはありました。本来であれば、あれだけ凄いアルバムを出したのでファンは単独公演を期待していた節もあると思うんです。でもなぜか〈SUMMER SONIC〉に興味を持ってもらえて、オファーが成立した。これまでブラック・ミュージック系の大物アーティストはたくさん呼んで来ましたが、そのなかでも異色だと思うんです。オーディエンスもどんな方が来るのか楽しみですね」
――洋楽アクトであれば、いままさに旬で観たい!というアーティストが多い印象を受けました。アリアナ・グランデやマックルモア&ライアン・ルイスだったり。このあたりの狙いを教えていただけますか?
「アリアナは日本が大好きで何度も来てくれていますが、なかなかツアーが決まらなかったという事情もあったんです。ただ、実は昨年くらいからフェスに興味を持っているという話は聞いていて。うちは昨年あまりにもロック色が強いラインナップだったのでオファーが難しかったんですが、今年は思い切ってポップ寄りに攻めていくなかで、ファレルと並ぶポップ・アイコンは誰だろう?と考えたときに〈彼女しかいないな〉と。かなり強気のオファーを出したのですが、〈強気〉対〈強気〉ということで、バシッと決まりました(笑)。それでようやく2日間のバランスが取れたかな、という想いがあったので、決まったときは非常に嬉しかったですね」
――なるほど。ではマックルモアはいかがでしょうか?
「マックルモアは、とにかくライヴが素晴らしいんです。彼らをフェスで観てもらって、日本でのステージをもう一段上げたいという話は前々からしていて。それを約束通りにお互い決めにいった、という流れでしたね」
――その流れでいくと、イマジン・ドラゴンズあたりも海外との熱量にギャップがあって、いい認知の機会になりそうです。
「彼らも、今年絶対に出てもらいたかったアーティストのひとつでした。2013年のサマソニでは、いきなり新人としてメイン・ステージに上がって、とてつもないライヴをしたんです。真っ昼間の本当に暑いなか、お客さんもアーティストもめちゃくちゃ大変だったろうけど、見事なショウをやってくれて。それ以降の彼らは、案の定スタジアム級のアーティストにジャンプ・アップしたし、それを受けて今年はトリ前くらいで見せたいなと考えていました。それで、今年のアルバム『Smoke+Mirrors』を聴いたときに〈そのレヴェルに到達したな〉と確信したんです」
――そうした〈いま〉の流れを汲んだラインナップが揃っている一方、マニック・ストリート・プリーチャーズの94年の名盤『Holy Bible』の再現ライヴがあるのが面白いですね。
「いま、こうした再現ツアーは多くなってきているように思います。昨年もスウェードの『Dog Man Star』の再現ライヴが日本でありましたよね。僕らも2011年にプライマル・スクリーム『Screamadelica』の再現ライヴをやったのですが、フェスの枠内でやるのはまだ珍しいのではないでしょうか」
――また違ったフェスの楽しみ方ができますね。
「例えばですが、グリーンデイが『Dookie』の曲だけをやるようなライヴだったり、そういったアイディアがどんどん実現すれば、当時ファンだった人たちが帰って来て楽しむという状況も作っていけると思うんです。毎年こういったチャレンジができるといいなという気持ちもあるので、今年はマニックスでがんばってみようと考えています」
――ほかに、インディー系のアーティストや新人アクトのなかで、特に今年の注目ポイントがあれば教えていただけますでしょうか。
「ロック系の新人で、なおかつポップス寄りに少し傾いたものを入れてみたいという狙いがありました。今回で言えば、エコー・スミスやスモールプールズあたり。ファン.のジャック・アントノフのプロジェクトであるブリーチャーズもそうかな。ロックとポップスがクロスオーヴァーしていく状況のなかで、アーティストが大きくなることでロック・マーケット自体も拡大していくことを、フェスティヴァル側としても応援していきたいですね」
――今年の〈SUMMER SONIC〉の〈変化〉の部分ですね。
「これまでであれば、インディーを中心に置くのがロック・フェスのやり方だったと思うんです。そこのバランスを取って、もちろんインディー・ロックは押さえつつ、でもポップ寄りなものも押さえて……そのバランスを特に今年は意識していますね。よりポップに寄ったマジック!やニコ&ヴィンズだったり、コーディー・シンプソンあたりのアーティストを、〈MARINE STAGE〉や〈OCEAN STAGE〉のような大きな舞台で見せたいと考えています」
――いまステージのお話が出たので、今年のステージ割りのポイントを説明していただけますでしょうか。
「メイン・ステージである〈MARINE STAGE〉と〈OCEAN STAGE〉は、ポップスやロック、ダンス系も含めて、バッチリとメジャー感のあるアーティストを持ってきたという意識が強いですね。〈MOUNTAIN STAGE〉に関しては、マリリン・マンソンやオール・タイム・ロウであったり、1日はロックやヘヴィー色の強いステージを作っておきたかった。これから邦楽のアーティストも入ってくると思うんですが、ここはロックにこだわったステージにしようと考えてます」
――そしてもう1日がやはり……
「ディアンジェロは異色ですが、オリー・マーズやカーリー・レイ・ジェプセンといったポップ・アクトも並んでいて。それに、クリーン・バンディッツのような旬のアクトも含め、いまの洋楽シーンの流れを楽しめるんじゃないかなと思います。それと〈SONIC STAGE〉は、毎年ここに居座ってくれるようなファンの方々の気持ちを考えた、インディーものをしっかり押さえたラインナップを意識しています」
――ステージの話でいくと、〈BEACH STAGE〉の〈Billboard JAPAN Party〉が今年も開催されますね。
「この枠は、ビルボードさんとうちで楽しみながらブッキングしています(笑)。今年は〈ファンク〉というイメージで、ザップやオリジナル・ジェイムズ・ブラウン・バンド、そしてタキシードまで出てくれることになりました。実は、うちで20年くらい前に〈Let's Groove〉というイヴェントを日比谷で開催して、オハイオ・プレイヤーズなんかを呼んだりしていたんです。実はそういう音楽が昔から好きで(笑)。できれば往年のファンク・ファンにはこのステージを目がけて来てもらいつつ、ファレルやマックルモアあたりのファンにも〈カッコイイじゃん!〉と観てもらえたら嬉しいですね」
【邦楽アクトの注目ポイント】
――邦楽アクトも見どころが盛りだくさんですが、大きいところではRADWIMPS、それに解散を発表したFACTが決まっていますね。
「この2組は目玉として考えていました。RADWIMPSは、東京公演のみですがマリリン・マンソンと絡みたいという要望もあって。お互いカリスマ的なアーティストであり、すごく背が高いという共通項もあります(笑)。この並びは面白いですよね。それに対抗して、大阪はプロディジーとマンソンという強力な2組が並ぶ構成です」
――〈SUMMER SONIC〉ならではの流れですね。
「一方のFACTは、〈SUMMER SONIC〉に思い入れがあると話してくれて。解散の意志も聞いたので、ガッチリと〈RAINBOW STAGE〉でトリを務めてもらおうと思いました」
――邦楽アクトでは、KANA-BOONは今年で3年連続の出演ですね。
「そうですね。なおかつ、今年は彼らから逆指名的に〈MARINE STAGE〉をやりたいという発言もあって(笑)。ぜひやってもらおうじゃないの、というところでしょっぱなからドーンと出てもらいます。実はこれも新しい試みで、今年の〈MARINE STAGE〉と〈OCEAN STAGE〉では、武道館クラスの日本人アーティストにトップバッターとして出てもらっているんです。朝イチからいきなりすごい邦楽アクトが出てくるという、今年の新たな挑戦のひとつですね」
――新人ながら来年に日本武道館での単独公演が決まっているSHISHAMOの出演も〈SUMMER SONIC〉らしいなと感じました。
「これは、うちの邦楽チームが〈いま出したい!〉ということで強くプッシュしてくれたんです。勢いを感じるし、僕としても異論はなかった。実際、発表後の惹きがかなり強くて話題になりました」
――斉藤和義さんや9mm Parabellum Bulletだったり、〈SUMMER SONIC〉出演が久々の方々もいらっしゃいますね。
「キャリアのあるアーティストの方々も、もちろんしっかりフォローしていきたいんです。斉藤さんにはずっとアプローチしていたんですが、〈今年はぜひ〉ということで。斉藤さんが出演する東京の〈GARDEN STAGE〉も年々よくなっていて、芝生のあるスペースで〈気持ちいい〉と言ってくださる方が多いんです。これまで山崎まさよしさんに出ていただいたり、独特の流れができつつある舞台で、ステージも拡張しながらやれるアーティストが広くなっているなか、今年は和義さんにお願いしました」
【〈SONICMANIA〉について】
――サマソニ前夜のオールナイト・フェス〈SONICMANIA〉は、今年はプロディジーとマリリン・マンソンという大物2組をドカンと頭に据えつつ、いまだ勢いが衰えないEDM系もしっかり押さえているな、という印象でした。注目のポイントを教えていただけますでしょうか?
「マデオンは今年、『Adventure』というすごいアルバムを発表して、このタイミングで絶対に〈SONICMANIA〉に出てもらいたいと思ったんです。ポーター・ロビンソンも外せなくて、この2組には何としても今年出てもらわなければ!と最初から動いていました。その時点で〈SONIC WAVE〉の色は見えましたね。メインの〈CRYSTAL MOUNTAIN〉に関しては、クルーウェラには昨年ガッツリやってもっらたので〈今年はお休みかな?〉と思っていたら、向こうから〈やりたい!〉と言ってきてくれて。そこでよりEDM色が強くなりました」
――昨年のクルーウェラのステージを拝見したのですが、ビックリするくらい盛り上がっていました(笑)。
「大活躍ですね。プロディジーとマンソンって、かなりインパクトがあるうえにロック寄りなので、バランスを取るという意味でももうひとつの目玉としてクルーウェラは正解だったかな。〈HARD STAGE〉については、EDMも含めてよりコアなものが作れた気がします。お客さんが付いてきているステージなので、ここがあることで〈SONICMANIA〉がより締まるという。なかなかいいバランスになりましたよね」
――昨年25周年を迎えた電気グルーヴが出るのも楽しみです。
「電グルも〈今年もやりたい〉ということを早々と伝えてくれていて。いまのEDMの流れのなかに彼らを入れるのは違うと思うんですが、今年はプロディジーだったり全体のバランスも考慮したうえで面白いんじゃないかと」
――絶妙なバランスですよね。
「あとは、何と言ってもPerfume。〈SONICMANIA〉に出てくれるだけでもお客さんは盛り上がるでしょうね。この2組が日本代表として参加してくれてガッチリと色が出せたのは、自分で言うのもなんだけど、すごくよかったんじゃないかな(笑)。申し分ないラインナップになりましたね」
――では、可能な範囲で〈隠し玉〉的なものが残っていれば、ヒントをいただいてもよろしいでしょうか?
「そうですね、せっかくなので。EDM系/DJ系をもう1組考えています。今年アルバムを出して、マデオンとも仲がよいのかな? かなり話題のアーティストだと思うので、ぜひ楽しみにしておいてください」
*インタヴュー時には発表されていなかったゼッドのこと
【〈ユーロックエーヌ〉との交流、そしてフェスの楽しみ方】
――今年の〈SUMMER SONIC〉は、フランスのフェス〈ユーロックエーヌ〉と交流することも発表していますが、具体的にどういったアクションに繋がっていくのでしょうか?
「〈ユーロックエーヌ〉は伝統あるフェスで、ラインナップも毎年すごくいいんです。フェス同士で交流するのはどう?という話が出て、今後日本のアーティストを海外のフェスに出すという意味でも非常に有意義な交流になると思って、昨年から話を進めていたんです」
――そんな背景があったんですね。
「〈ユーロックエーヌ〉のブッキングの方が昨年の暮れにロッキング・オンの〈COUNTDOWN JAPAN〉を観に来てくれて、4日間丸々アーティストを見まくった結果、THE BAWDIES、Seiho、BO NINGENをぜひ呼びたい、ということになったんです。僕らもフランスから〈SONICMANIA〉に出てくれるカーボン・エアウェイズだったり、いくつか向こうと話をしながら進めていて。今後、日本のアーティストが毎年〈ユーロックエーヌ〉に2~3組参加して、その流れでヨーロッパでショウをするといった流れが作れるじゃないかな、と考えています。どんどん日本のアーティストに外に出て行ってもらいたくて、今年から企画しました」
――話は変わりますが、キャンプ・スペースにも力を入れているということで。
「もともとキャンプをできるようにしていましたが、今年はリニューアルを行って海外でもよくある手ぶらでキャンプできる〈Seaside Camp〉を展開することにしました。ホテル的なイメージでテントに泊まってもらいたいという狙いで。こちらですべてセッティングしたうえで、そのままキャンプしてもらえます。今回は100テントくらいかな? 今年の東京でやってみようかな、と考えました」
――海外では多いんですね。
「コーチェラやグラストンベリーなど、いろんなフェスで導入していますね。うちの話で言うと、ホテルがなかなか取れないという事情もあったりして、そういった人たちにもフェスを楽しんでもらえる環境作りの一環として取り組んでいます。オールナイトで騒ぐなかで、ちょっとテントに休みに行くとか、新しい楽しみ方を見い出してもらいですね。自分でテント持って行って立てるのは大変だと思うので、もう少し軽い気持ちでキャンプを利用してもらいたいですね」
――昨年もうかがいましたが、フェスを快適に過ごすという意味では〈プラチナ・チケット〉の活用もポイントになりそうですね。
「これも、僕がコーチェラのような海外のフェスに行った際、いろんな場面で〈プラチナ・チケット〉があることですごく充実感が増したことが発端です。自分が歳をとっていくと〈休憩場所が欲しいな〉とか、正直辛い部分も少なくないので(笑)。10代や20代の人たちと一緒に動き回るのは、やっぱりなかなか大変ですよ(笑)。座りながらゆっくりライヴを楽しみたい大人の方だったり、1年に1回は贅沢をしてみたいと考えている方に向けて一昨年から始めたのですが、ソールドアウトも出てきて〈これは今後も続けなければ〉と感じました。お客さんにアンケートを取ったりしていて、毎年レヴェル・アップしながら続けて行きたいですね。そうすれば、40代、50代の人たちも楽しく参加できるような〈SUMMER SONIC〉になっていくんじゃないかな」
――最後になりますが、今年参加を決めているオーディエンスの方にメッセージをいただけますでしょうか。
「以前にも増して、どんなオーディエンスも楽しめるポイントをいくつも作っているので、いまから楽しみ方を考えてもらいたいし、〈手ぶらでキャンプ〉や〈プラチナ・チケット〉も活用してもらって、どんどん自分なりの楽しみ方を追求してほしいですね。この時期は暑いと思いますが、その暑さも含めて楽しんでもらうのがサマソニ流になっていると思うので(笑)、水分補給や自分の体力なども考えたうえで、ぜひエンジョイしてもらいたいな、と。〈SUMMER SONIC〉を体験することで、フェスそのものにも慣れてもらいたい。今年もぜひ楽しんでほしいですね」

〈SUMMER SONIC 2015〉
http://www.summersonic.com/2015/
【東京公演】
日時/会場:8月15日(土)、16日(日) 千葉・QVCマリンフィールド & 幕張メッセ
開場/開演:9:00/11:00
出演:
【8月15日】
〈MARINE STAGE〉
THE CHEMICAL BROTHERS / ARIANA GRANDE / MACKLEMORE & RYAN LEWIS / MADEON / CODY SIMPSON / ECHOSMITH / きゃりーぱみゅぱみゅ
〈MOUNTAIN STAGE〉
MARILYN MANSON / RADWIMPS / BABYMETAL / ALL TIME LOW / MARMOZETS / SLAVES
〈SONIC STAGE〉
MANIC STREET PREACHERS performin『THE HOLY BIBLE』 / KODALINE / THE JON SPENCER BLUES EXPLOSION / BEST COAST / PALMA VIOLETS / CIRCA WAVES / androp / WOLF ALICE
〈RAINBOW STAGE〉
FACT / ROTTENGRAFFTY / J / 9mm Parabellum Bullet / DARLIA / PRETTY VICIOUS / THE ORAL CIGARETTES / DINOSAUR PILE-UP
〈BEACH STAGE -billboard JAPAN Party-〉
TUXEDO / ZAPP / THE ORIGINAL JAMES BROWN BAND / MINMI / AK-69
〈GARDEN STAGE〉
斉藤和義 / The Do
〈ISLAND STAGE -Asian Calling-〉
SORRY YOUTH(from Taiwan) / FLESH JUICER(from Taiwan)
【8月16日】
〈MARINE STAGE〉
PHARRELL WILLIAMS / IMAGINE DRAGONS / ZEDD / THE SCRIPT / MAGIC! / NICO & VINZ / KANA-BOON
〈MOUNTAIN STAGE〉
D'ANGELO AND THE VANGUARD / OLLY MURS / CARLY RAE JEPSEN / CLEAN BANDIT / MODESTEP / MAN WITH A MISSION / NOTHING BUT THIEVES
〈SONIC STAGE〉
MEW / PASSION PIT / BLEACHERS / BEST COAST / CAST / SHEPPARD / SMALLPOOLS
〈RAINBOW STAGE〉
Fear,and Loathing in Las Vegas / 郷ひろみ / 防弾少年団 / CHERUB / SHISHAMO / MISTERWIVES / MAGIC POWER〈BEACH STAGE〉
THE King ALL STARS / BIGMAMA / EPIK HIGH
〈GARDEN STAGE〉
Char / NATHEN EAST / 真心ブラザーズ / TUXEDO
〈ISLAND STAGE〉
TWINKLE STAR(from China) / MOSAIC(from China) / BUNKFACE(from Malaysia) / CARACAL(from Singapore)
【チケット】
一般発売日:5月30日(土)
・前売1日券 15,500円(税込/ブロック指定)
・前売2日券 28,500円(税込/ブロック指定)
・枚数限定プラチナチケット 30,000円(サマソニ1日券+プラチナ特典)
※〈Seaside Camp〉については近日詳細発表の予定
〈SONICMANIA 2015〉
http://www.creativeman.co.jp/sonicmania/2015/
日時/会場:8月14日(金) 千葉・幕張メッセ
開場/開演:20:00/22:00
出演:
〈CRYSTAL MOUNTAIN〉
THE PRODIGY / MARILYN MANSON / KREWELLA / Perfume / CAZZETTE
〈SONIC WAVE〉
MADEON / PORTER ROBINSON / 電気グルーヴ / CARBON AIRWAVES / VALY MO
〈HARD STAGE〉
BOYZ NOIZE / DILLON FRANCIS / DESTRUCTO / DJEDJOTRONIC / YAMATO
チケット代:
・前売 10,500円(税込/ドリンク代別)
・プラチナ・チケット 20,000円(ソニックマニア入場券+プラチナ特典)