Mikiki タワーレコードの音楽ガイドメディア
トップ
コラム
  • 邦楽
  • 洋楽
  • K-POP
  • メタル
  • ジャズ
  • クラシック
  • 映画/映像
  • 書籍
  • その他
インタビュー
  • 邦楽
  • 洋楽
  • K-POP
  • メタル
  • ジャズ
  • クラシック
  • 映画/映像
  • 書籍
  • その他
連載
  • 邦楽
  • 洋楽
  • K-POP
  • メタル
  • ジャズ
  • クラシック
  • 映画/映像
  • 書籍
  • その他
レビュー
  • 邦楽
  • 洋楽
  • K-POP
  • メタル
  • ジャズ
  • クラシック
  • 映画/映像
  • 書籍
  • その他
ニュース
  • 邦楽
  • 洋楽
  • K-POP
  • メタル
  • ジャズ
  • クラシック
  • 映画/映像
  • 書籍
  • その他
人気記事
人気レビュー
すべて 邦楽 洋楽 K-POP メタル ジャズ クラシック 映画/映像 書籍 その他

フランスの指揮者レミ・バロー、巨匠チェリビダッケから学んだことが結実した〈ブルックナー:交響曲第9番〉録音盤を語る

ジャンル
クラシック クラシック
出典
intoxicate 2016 February
interview & text
板倉重雄(タワーレコード本社)
2016年04月13日
# 指揮者 # 高音質
関連作品をタワーレコードでチェック
クラシック
REMY BALLOT , JUGENDSINFONIEORCHESTER OBEROSTERREICH
『ブルックナー:交響曲第8番』
クラシック
REMY BALLOT , ALTOMONTE ORCHESTRA OF ST FLORIAN
『ブルックナー: 交響曲第3番~1873年第1稿~』
関連アーティスト
REMY BALLOT ALTOMONTE ORCHESTRA OF ST FLORIAN JUGENDSINFONIEORCHESTER OBEROSTERREICH
関連リンク
  • REMY BALLOT オフィシャルページ
関連記事
書籍
「至高の十大指揮者」カラヤンや小澤征爾ら古今東西のマエストロ10人のリアルな人物像に迫ったドキュメント
レビュー
2020年03月18日
クラシック
ミヒャエル・ギーレンほか 『ミヒャエル・ギーレン マーラー: 交響曲 第6番(2種の演奏)』 71年から2013年まで生前の録音収めた追悼盤
レビュー
2019年10月24日
クラシック
パーヴォ・ヤルヴィ、NHK交響楽団 『マーラー: 交響曲第6 番〈悲劇的〉』 お互いを知り尽くしているがゆえの繊細で熱い演奏
レビュー
2019年04月04日
クラシック
ダン・エッティンガー『モーツァルト: 交響曲第25&40番、2台のピアノためのソナタ KV.448』シュトゥットガルトPOとの第1作
インタビュー
2019年01月31日
クラシック
ピエール・ブーレーズ 〈パリのシテ・ド・ラ・ミュジーク(Cité de la Musique)で第1回ブーレーズ・ビエンナーレが開催〉
コラム
2018年12月06日
クラシック
ダニエル・バレンボイム 、 シュターツカペレ・ベルリン 『ブラームス: 交響曲全集』 腹に堪える重厚さを堪能
レビュー
2018年09月26日
クラシック
マリス・ヤンソンス、バイエルン放送交響楽団 『ブルックナー: 交響曲 第8番〔ノヴァーク版〕』 入念な音響設計と澄みきった細部
レビュー
2018年07月19日
クラシック
『モーツァルト: ピアノ協奏曲第15・17・21~24・26・27番』『ドヴォルザーク: スラヴ舞曲集』 温かく、ふくよかなジョージ・セル。カサドシュの珠玉のタッチ!
コラム
2017年09月26日
クラシック
ミヒャエル・ザンデルリンク インタヴュー 新しい器を得て、柔軟性に一段と磨きをかける~ドレスデン・フィルとの進化
インタビュー
2017年09月21日
クラシック
ヘルベルト・フォン・カラヤン 『ヴィヴァルディ: 協奏曲集《四季》』 帝王がDGに残した録音のUHQCD化
レビュー
2017年05月29日
クラシック
エドワード・ガードナー、BBC交響楽団、ドーリック弦楽四重奏団 『エルガー: 交響曲第1番、序奏とアレグロ』 高貴かつシンプルに快演
レビュー
2017年05月16日
クラシック
テオドール・クルレンツィス(Teodor Currentzis)『ヴャチェスラーフ・アルチョーモフ:交響曲 第3番』鬼才が旧ソ連の伝説に挑戦
レビュー
2017年05月16日
クラシック
セミヨン・ビシュコフ&ウィーン・フィルが初演から100周年迎えたシュミットに挑戦、細やかなテクスチャーと多様な展開を聴く
コラム
2017年05月08日
クラシック
ウラディーミル・ユロフスキ、ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団 『ブラームス:交響曲第1番』 初来日控える若き巨匠が描く独創的な美
レビュー
2017年04月06日
クラシック
古楽オーケストラによるベートーヴェンを堪能! ハーゼルベック指揮、ウィーン・アカデミー管弦楽団が交響曲を全曲演奏
コラム
2017年02月28日
その他
指揮者パーヴォ・ヤルヴィとピアニストのラン・ランが共演! 世界的な2人が「おんな城主 直虎」の菅野よう子作テーマ曲を語る
インタビュー
2017年02月28日
クラシック
緊張と弛緩、高揚と沈思の交歓―パーヴォ・ヤルヴィがブラームス〈交響曲第2番〉の二面性を生命力豊かに息づかせた新作
コラム
2017年01月17日
クラシック
若きマエストロ、アンドレア・バッティストーニによる「第九」は総タイム58分25秒という速いテンポで高揚感もたらす名演
レビュー
2017年01月06日
クラシック
独で活躍した指揮者・上岡敏之が新日本フィル音楽監督に就任! オーケストラとしての個性の創出など楽団率いる決意を語る
インタビュー
2016年12月14日
クラシック
進化を続けるマエストロ、ヘルベルト・ブロムシュテットが来日―バンベルク交響楽団と奏でるブルックナーの響きに注目
コラム
2016年10月24日
Mikiki インタビュー クラシック クラシック フランスの指揮者レミ・バロー、巨匠チェリビダッケから学んだことが結実した〈ブルックナー:交響曲第9番〉録音盤を語る
RANKING人気記事
邦楽
チバユウスケについて知っているいくつかの事柄――幾度となく本人に取材したライター長谷川誠がありのままを綴る
コラム
2023年12月19日
邦楽
大滝詠一ナイアガラ50周年ライブがフジテレビTWOで独占放送 鈴木茂、大貫妙子、渡辺満里奈ら出演の豪華イベントをテレビでも
ニュース
2025年07月12日
邦楽
大貫妙子デビュー50周年コンサート〈Celebrating 50 Years〉が開催、豪華ゲストと共演 米LAで初海外公演も決定
ニュース
2025年07月10日
K-POP
BLACKPINK、3年ぶり待望の新曲“JUMP”発表、MV公開 ディプロら多数の国際的音楽家が制作に参加
ニュース
2025年07月11日
邦楽
The Birthdayチバユウスケ × THE NOVEMBERS小林祐介―憧れだけが共演の理由ではない、筋を通し続ける2人の哲学
インタビュー
2016年09月01日
人気記事一覧へ
RANKING人気レビュー
邦楽
GANG PARADE『GANG RISE』WANIMA、草野華余子、the telephonesら豪華メンツと組んだ11人体制での初アルバム
レビュー
2025年07月15日
洋楽
ロー・ヴァン・ガープ(Lo ‘Garp’ Van Gorp)『The Works』ジャジーでブルージーなドナルド・フェイゲン系統の曲が目立つソロ2nd
レビュー
2025年07月15日
洋楽
ブルー&オーガスト・ファノン(Blu & August Fanon)『Forty』40歳を迎えNYの新鋭ビートメイカーとコラボ! ソウル系のサンプリングを主体とした内省的な作品に
レビュー
2025年07月15日
洋楽
シンシア・エリヴォ(Cynthia Erivo)『I Forgive You』映画「ウィキッド」でも注目された英国女優の新作は舞台調なバラードとR&Bのバランスが絶妙
レビュー
2025年07月15日
メタル
コヒード・アンド・カンブリア(Coheed And Cambria)『The Father Of Make Believe』喪失をテーマに哀調を帯びたメロディーと甘美なポップセンスが随所で光る
レビュー
2025年07月15日
人気レビュー一覧へ
Mikiki トレンド
# 大滝詠一 # 大貫妙子 # BLACKPINK # BLANKEY JET CITY # THEE MICHELLE GUN ELEPHANT # 西山瞳の鋼鉄のジャズ女 # OZZY OSBOURNE # BLACK SABBATH # kein # KAWAII LAB.
記事タイプで見る
  • コラム
  • インタビュー
  • 連載
  • レビュー
  • ニュース
ジャンルで見る
  • 邦楽
  • 洋楽
  • K-POP
  • メタル
  • ジャズ
  • クラシック
  • 映画/映像
  • 書籍
  • その他
FOLLOW US
INFORMATION
このサイトについて 著者・コントリビューター一覧 お問い合わせ プライバシーステートメント アクセスデータの利用について
Mikikiに掲載されているすべてのコンテンツ(記事、画像、音声データ等)はタワーレコード株式会社の承諾なしに無断転載することはできません。
©2023 Tower Records Japan Inc.