〈点〉から〈線〉や〈面〉の表現へ──常に発明的なサウンドを発信してきた音楽家が、11年をかけて熟成させたメロウなムード。そこには腐食による美にも通じる深い情感が宿っていて……

残ったものはメロウネス

 エディットした音を一音ずつ配置した規則的なパターンを複数組み合わせ、その一致とズレがメロディーと一体になったポリリズミックなグルーヴやトリップ感を生み出してきたCorneliusこと小山田圭吾。サウンドデザインとコンポジションが一体となって紡ぎ出される、世界に二つとないシグネイチャー・サウンドは世紀の大発明と呼ばれるべきものだ。しかし、そのサウンドがあまりに画期的だったがゆえに、さらなる進化を果たしたニュー・アルバム『Mellow Waves』の完成までには、前作『SENSUOUS』(2006年)から11年に及ぶ途方もない歳月が必要だったのだろう。

 「今回のアルバムのファイルを確認したら、一番古いものは2012年に作った“Mellow Yellow Feel”ですね。それ以前に作った曲は、いつの間にかどこかへ消えてました(笑)。いや、ずっと曲は作っていましたよ。ただ、その間に他のプロジェクトが入るたびに中断したり、作ってた曲を提供したりして、残った曲をまとめたのが今回のアルバムなんですよ」。

Cornelius 『Mellow Waves』 ワーナー(2017)

 冗談交じりに〈残りものの寄せ集め〉と語られる本作は、むしろ、極上のモルトウィスキーのように蒸留と熟成を重ねたものだ。

 「何も考えず、ずっと曲を作っているうち、溜まった曲に共通するムードを感じ取ったり、その間にぼんやり考えていたことがなんとなく見えてくるんですけど、多岐に渡る仕事をしながら唯一やってなかったのが〈自分で歌う〉ということだったんです。作っていた曲のなかには、テンポが速かったり、圧が強めだったり、いろんなタイプがあったんですけど、自分のテンションもあって、そうした曲をアルバムから外して他に回していたら、ふるいにかけられたメロウな感じの曲がアルバムのムードに繋がっていったんです」。

 そして、歌に寄り添ったメロウなタッチの本作は、〈点〉の表現であった『POINT』(2001年)や『SENSUOUS』に対し、〈線〉や〈面〉の表現が採り入れられている点にも大きな特徴がある。

 「そう。すべての音を点で捉えることで、音が鳴ってない瞬間、音と音の間を意識させていた以前の作風に、不確定要素の波やうねり、曲線的な要素が含まれているのが今回のアルバムなんですよ。あるタイミングでそれまでに作ってきた曲を並べた時、多くの曲で無意識的に使っていたトレモロの波のようなエフェクトは、そのわかりやすい例ですね」。