ミュージシャンの沖メイが〈音楽と生き物〉をテーマに執筆するこの連載。彼女を中心とするバンド・ZA FEEDOは、10月に開催したワンマン・ライヴ〈last camp fire〉をもって活動休止しました。そのライヴの様子をとらえた4つの映像も、バンドのYouTubeチャンネルで公開に。
今回はZA FEEDOというバンドの歩みを、その前史までさかのぼり、振り返ってくれました。約10年にわたる歴史のなかで出会った人々、経験したこと、感じたこと。活動休止後の心境も含めて、率直に明かされています。 *Mikiki編集部
★連載〈沖メイのサウンズ・オブ・クリーチャー〉の記事一覧はこちら
こんにちは。
だいぶ時間が空いてしまいました!
すっかり寒くなってまいりました。
10月末に、私が歌ったり曲を書いたりしていたバンド、ZA FEEDOの活動休止ライヴがありました。
この場を借りて改めてお礼をお伝えさせてください。
ご来場いただいた皆さま、ありがとうございました!
本当はライヴ前にバンドについて書きたかったのだけれど、なかなか思いがまとまらず、時間がすぎてしまいました。
一ヶ月経ちましたので、書いてみようと思います。

ZA FEEDO活動休止前のワンマン・ライヴ〈last camp fire〉
先日のライヴは月見ル君想フの店長コウキさんのご協力により、フロアでバンドが円になり、その周りをお客さまたちに囲んでもらう形で演奏するという形式で行いました。
初めて月見ルに出演した時がフロアでの演奏だったので、どうしてもそれを再現したくて。

みなさんに囲まれて演奏した時間は、ここ最近の演奏で一番楽しかったのでした。
今までの日々の想いが駆け巡って、わたしはいつでも泣いてしまいそうで。
寂しさと、出会いへの嬉しさと、これからへの恐怖と期待が、溢れて止まらなかったのです。
自分で書いたはずの歌いなれていた歌詞は、今だからもっと理解できる内容になっていて、改めて歌い直すような不思議な感覚で。
そして、当日はご来場いただいた皆さんにスマートフォンでの動画撮影とSNSへの投稿をお願いしました。
そちらを織り交ぜた当日の様子の動画が4本完成したので、ぜひご覧ください!!
ライヴ当日、イントロの練習をしてから演奏した曲!
ZA FEEDOに書いた曲は別れや出会いに手向けた応援歌が多く、こちらも現状への違和感や価値観が塗り替わる経験への応援歌として書いた曲です