yonkeyは、中田ヤスタカやきゃりーぱみゅぱみゅが所属するアソビシステムが発掘した、22歳のプロデューサー/シンガーだ。彼はクラシック・ピアノやブレイク・ダンスなど様々な表現を経て、高校在学時に自身のバンド・Klang Rularの活動を開始。さらにバンド活動とは別に、スクリレックス(Skrillex)やゼッド(ZEDD)などの影響からビート・メイク、プロデュースを始める。ソロ名義では2019年にAAAMYYY(Tempalay)を客演に招いた“ダウナーラブ (feat. AAAMYYY)”を、2020年2月にオッド・
そんなyonkeyがソロ名義として4月1日に“タイムトリップ(feat.さなり)”を、そして4月10日にはKlang Rularとして“iCON”をリリースした。ポップに仕上げられた前者でフィーチャーされているのは17歳の若手ラッパー・さなり。過去2作とは違い、年下のアーティストがコラボ相手となる点も注目の1曲だ。一方の“iCON”はバンドとして初の正式な音源リリース。日本の様々な音楽をカヴァーするYouTube動画〈Midnight session〉も人気を集めているなか、万を持して発表された今作はいわゆる〈バンド・サウンド〉というステレオタイプにとらわれない自由な音作りが特徴だ。タイプの違う両曲は、どの様に生み出されたのだろうか。
どこかミステリアスな存在のyonkeyだが、実際に対面してみると〈音楽を愛し努力する真面目な青年〉という印象を持つ。既成概念を崩す創作とは裏腹な雰囲気だが、音楽に対する考えは鋭く、語る言葉はフレッシュで示唆に富んでいた。一連の新作に秘められた意図や裏側、そして自身のルーツについてyonkeyにインタビュー。
クラシック・ピアノ、映画、ブレイク・ダンスにボイパ……様々な経験が現在に
――新型コロナウイルス騒動で大変な世の中になってしまいましたが、yonkeyさんはご無事ですか?
「僕は大丈夫ですが、外に出られないのは不便ですね。イベントも全部中止になって、人と直接的に関われない状況は辛いです。現在は基本、自宅での音楽制作をメインに活動しています。いつになったらまたライブを再開できるか、という見通しはまだ立てられません。ただ細心の注意を払った上で発信を続けようとは思っていて、いろんなアーティストに声をかけたりはしています」
――そうですよね。今日はまずyonkeyさんの生い立ちについて軽く伺っていきたいのですが、もともとクラシック・ピアノを弾いていて、コンクールに出るほどの腕前だったそうですね。
「はい。一時期、母親世代の間で男の子にピアノを習わせるブームみたいなものがあったんです。だから最初は習っている友達が多かったんですけど、2~3年すると僕くらいしかいなかった(笑)。その時は弾くのが楽しいというよりも〈弾けるようになりたい〉という気持ちで続けてましたね。
12歳くらいの時、カワイの音楽コンクールで全国大会まで行きました。でもその日の最初に弾いた8歳くらいの女の子が僕の何百倍も上手くて、それで心が折れたんです。1日8時間とか練習するくらいじゃないとあれは弾けないなって。それからはポップスのアレンジ……例えば荒井由実さんの“ひこうき雲”のアレンジ・ヴァージョンとか、“ルパン三世のテーマ”のジャズ・アレンジなどを弾いてました。聴く音楽もGReeeeNとかEXILEなど、クラスのみんなが知っているものばかりで」
――中学校の時は映画も撮られていたそうですね。タイトルは覚えてますか?
「適当だったのでタイトルとかはないですよ(笑)。スマホを初めて買ってもらった時に〈これで何でもできるじゃん〉って思ったのは覚えてます。当時は映画『レオン』に影響を受けて、クラスの背が高いカッコいい男の子に殺し屋役をやらせてました(笑)。エア・ガンを撃って、弾に見立てた単三電池を〈カランカラン〉と落とすシーンを撮ったりとか。
小さい時から父が毎週〈これ見よう!〉と言って、『E.T.』とか『バック・トゥ・ザ・フューチャー』とか、よく昔のSF映画なんかを見せてくれてたんです。当時は〈古臭いな〉と思うものもありましたけど、そういう経験から、音楽に縛られないクリエイティヴを意識することができたと思います。音楽+映像で〈見せなきゃ〉というよりも、自然と〈これならこの映像が合うね〉という流れになるというか。今回の“iCON”のMVや〈Midnight session〉も自分たちで制作していて、映像にもこだわっています。
当時観ていた映画の音楽は誰が作っているかわからなかったですけど、最近だとクリストファー・ノーランとハンス・ジマーのタッグが好きですね」
――なるほど。
「それから高校の時はブレイク・ダンスにハマって、くるくる回ってましたね(笑)。スクリレックスとかダブステップを聴いた辺りから、音楽だけじゃなく踊りも良いなと思いまして。その時は〈(音楽を)作りたい〉という気持ちよりも〈(音楽で)踊りたい〉という気持ちが強かったんですよね。
同じ頃、ボイス・パーカッションにも凝ってました。授業中にこっそりスクラッチを練習していたら、気付いたら大きな声になっていてみんながこっちを見て固まっていて(笑)。昔から集中すると、それに一直線になってしまうみたいで。今も音楽を作り始めて、気付いたら外が真っ暗になっていたりしますから」