Page 2 / 3 1ページ目から読む

ヌルいと溺れるんです

 アコースティック・ギターの調べにのせて童話を読み聞かせるようにやさしく歌う“バロメッツ”を幕開けに、ライブ・パフォーマンスを通じて仕上げていったというワルツ・ナンバー“一日の終わりに”、気怠さのなかにも熱のこもった愛情表現を聴かせる“Little bird”……彼女の歌から放たれる引力は相も変わらず強く、そしてその語り口は、いつにも増して優しく穏やか。アルバム中盤~終盤にかけての“空想の恋人”“曇りの空に君が消えた”といったトオミヨウのプロデュース楽曲では、 J-Pop的なポップネスを聴かせていたり……。

 「2曲だけトオミくんがプロデュース─ ─この比重はすごくポイントというか、トオミくんは〈安藤裕子にはいまのご時世のサウンドで歌謡曲を歌ってほしいんです〉って言ってくれてて、だから2人でちょっと職業作家的な作り方をわざとしてる。“曇りの空に君が消えた”とかはまさにそういう感じで、詞は私が書いているけど、一度女性目線の詞を書いたら、〈もっと女々しい男子の、前の彼女が忘れられないっていう感じで〉みたいなことを言われて、添削されながら〈こういうのはどうかな?〉みたいな感じでやっていて。そういうものが全部になっちゃったら、もうシンガー・ソングライターじゃなくなるから、それで彼が担当した曲ってすごく絞られているんです。でも、トオミくんの曲が入ってると、ポップスとしての間口が広がるんですよね。こういう曲があると、聴いてる人が安心すると思うんです。オルタナとポップの境目があるとして、彼が参加することでポップスの枠にちゃんとアルバムが着地するというか。Shigekuniくんはどちらかというと、いまの私が作りたいサウンドとかを掘り出して形にしてくれる人。私個人として立つには、Shigekuniくんみたいな作業をするパートナーがすごく必要なんだけど、間口を広げるにはトオミくんみたいな人も必要であって」。

 『Barometz』は、安藤裕子の〈復活作〉であると同時に、彼女の音楽家としての逞しさを改めて感じさせてくれるアルバムになったと断言できる。本来なら、このアルバムを引っ提げて全国ツアー、なんてところだったわけだけど、素敵なアルバムを仕上げてくれただけに、〈いま〉が悩ましい。

 「音楽がなくては生きていけない──そういうふうに考えたことはないんですけど、結果、ないことには何もないんだなって。私、趣味もないし、遊びもないし、人と一緒に騒ぐのにも興味ないし。だから、楽しいっていうのが音楽を作ることしかないんですよね。だから、いますごくライブやりたいなあって、世界が最強にダメな方向に向かってるときにいちばん元気(笑)。昔からそういうところがあるんでしょうね。ヌルいとダメなんです。みんながすごく普通にキャッキャキャッキャしてると、ヌルくて溺れるんですよね。だけど、危機的な状況になると俄然やる気が出てくるという(笑)」。

安藤裕子の近作。

 

『Barometz』参加ミュージシャンの作品を一部紹介。