熱い祝祭のシーズンは終わらない……っていうか、いま始まったばかりだよ! 一周回ってパーティーの楽しさに回帰した2人が、奮闘の果てに『Junto』を完成した!

ハウスの昂揚感へ

 90年代末のロンドンから登場し、古今東西の音楽要素を詰め込んだプレイフルなパーティー・ハウスで一躍人気者になった、ご存知ベースメント・ジャックス。当初2枚組として発表する計画だった前々作&前作『Scars』『Zephyr』(2009年)は、彼らのキャリア中でも少し風変りな作品だった。何しろ『Scars』は内面の傷をタイトルにしたメランコリックなダンス・アルバム。『Zephyr』に至ってはビートをほぼ排したアンビエントな作品で、“Romeo”や“Red Alert”のようなアンセムは一切なし。本来のイメージとはかけ離れた姿に、驚きを感じた人も少なくなかったんじゃないだろうか。とはいえ、パーティー・ピープルの皆さん、ご心配なく。通算7枚目、約5年ぶりのニュー・アルバム『Junto』は、ベースメント・ジャックスらしい陽気な祝祭感がぎっしり。まるで息を吹き返したように徹頭徹尾ダンス・モードで貫かれた、ソウルフルで踊れるパーティー・レコードだ。

 「『Scars』の頃の僕らって、ちょっとダークなものに惹かれる時期だったんだ。僕自身、何度か警察にお世話になったりもしてさ(笑)。でも今回はそういう生活に〈ノー!〉を突き付けて、ポジティヴな方向に目を向けようと思った。ハウスって本来そういうものだしね。それに、僕はオックスフォード大学で講義もするんだけど、そこで若い人たちの未来について考えた。そして〈僕らの作る音楽が誰かの役に立ってほしい〉って気持ちがまた強くなってきたんだ」(フィリックス・バクストン)。

BASEMENT JAXX 『Junto』 Atlantic Jaxx/HOSTESS(2014)

 実際、『Scars』『Zephyr』以降の彼らは、「アタック・ザ・ブロック」や「ザ・フーピング・ライフ」といった映画のスコア、メトロポール・オルケストとの共演ライヴ盤『Basement Jaxx vs. Metropole Orkest』を筆頭に、オーディエンスとの関わりを気にせず、自分たちの興味をひたすら追求しているかのようだった。もちろん、作品を重ねたヴェテランだけに、新たな方向性に興味が湧くのは当然のこと。これは彼らにとって、必要な時間だったのだろう。しかし2人がまたハウスの昂揚感に興味を持ったのには、UKで〈ビッグ・ビート以来のダンス・ムーヴメント〉と言われたディスクロージャーらによるハウス/ガラージの再評価や、バウアーの“Harlem Shake”を筆頭にしたトラップなど、若手による新たな音楽に触発された部分も大きかったそうだ。

 「ここ最近登場したいろんな若手プロデューサーたちの音楽や、彼らが僕らの名前を挙げてくれたことはすごく刺激になったよ。5年前なんて、ベースメント・ジャックスとしてまたアルバムを作ることにさえ確信を持てなかったのにね。〈やるなら今しかない〉ってくらいに、また時代がいい方向に進んできたのを感じたんだ」(サイモン・ラトクリフ)。

ベースメント・ジャックス×メトロポール・オルケストの2011年作『Basement Jaxx vs. Metropole Orkest』収録曲“Hey U”