
ちゃんと気持ちが乗せられた
――今回は表題曲が“BURNING PRIDE”と“豚反骨精神論”の2つありますが、まずRyanさん作のTEAMインディー曲はいつ頃から用意されていたものですか。
プー「〈大事なタイミングで使いたいね〉って取っといた曲で、けっこう前からありました。この企画をやることになって新しく作った曲もあるし、ストック曲も掘り出したんですけど、歌詞とかも含めてこれがピッタリだと思って。昔みんなでリビングで聴いて泣いたこともあったよね(笑)」
BAN「それは覚えてるよ」
プー「前に取材してもらった時、謎にうちらがファイナル・モードで、〈終わりはいつか来るじゃん〉みたいなモードだったじゃないですか。解散する予定もないのに(笑)」
――『JUICYY』が出る前の取材ですね。
CHIYO「そうだった」
KIN「そういうモードだったよ」
プー「〈だからこそがんばろうね〉っていう話だったんですけど。あれぐらいの時期に〈こんな超良い曲もあるんだよ〉みたいな感じでみんなに聴かせてました」
――一方で、TEAMメジャーの楽曲はどんなふうに進めていったんですか。
プー「私は曲選びに関わってなくて、ブタ山さんが集めたなかから良いと思う曲を選んでいただいて、っていう流れで進めました」
KIN「録ったのはホントに最近です」
プー「みんなが企画を知らない時期に、私ひとりで仮レコーディングはしてたんですよ。Ryanはパッション重視で録るやり方なんですけど、メジャー曲のほうは〈リズム合わせて〉〈音程ちょっと足りてないよ〉とか細かくきちんと録って。仮歌だからかもしれないけど、最初は〈メンバー歌えるかな?〉って不安になりました。曲の違いっていうよりかは」

――歌の録り方の違いが大きかった。
プー「そうそう。自分も含めて上手いわけじゃないんで、求められるレヴェルをその場で出せるか不安だなって思った」
CHIYO「最初はめちゃめちゃ緊張して、〈ヤバイ、めっちゃヘタクソや〉って自信がなくなっちゃったんですけど、途中でレコーディングしながら〈CHIYO-Pさんは低音も凄い良い声ですね〉みたいに自分の新しいところも発見してくださって。いろいろ声の話をしてくださったので、もっと堂々と歌おうと思いました。初めての環境でのレコーディングで、いろんな録り方があるんだなっていうのも知れておもしろかったです」
プー「マイクから選んだもんね」
CHIYO「そう、プーちゃんとBAN-BANが一緒のマイクで、私は違かった」
――新鮮な発見というか。
BAN「自分は、いつもと違う方が作ってくださってる作品なので、けっこう構えてレコーディングに行っちゃったっていうか。認めさせたいというか、気持ちが凄い反抗してました。でも、実際に歌ってみたら気持ちがちゃんと乗っけられたんですよ、自分的には。だから曲のことも好きになったし、いままでにない新しい雰囲気だけどPIGGSの曲にできるって思いました。だから、レコーディング終わったらギラギラした気持ちはなくて、スッと自分にも馴染んで。それはそれで〈いいのかな?〉って悩んだりもしたんですけど、メジャーの方と作った作品も好きです」
――実際に歌ってみたら意外にも受け入れられたという感じだったんですね。
BAN「凄く歌いやすくてビックリした」
プー「でもそれは私もありますね。やっぱり人間なんで、仮歌のレコーディングの時はちょっと戦闘モードみたいな部分もあったかもしれない(笑)。でも歌っていくなかで〈すげえ楽しいな〉と思ったし、みんなの声も歌い方とかもいつもと違うものが聴けたり、出来上がった曲を聴いて〈こういう新しいPIGGSもいいな〉って純粋に思えたから、想像以上にやって良かったです」
KIN「レコーディングはちゃんとできるか不安でいっぱいでした。最初は緊張で凄い声が震えたりしたんですけど」
プー「めっちゃ緊張してたね。KINCHANの歌録りを別室で聴いてたんですけど、めっちゃ声が震えてて(笑)」
CHIYO「そうだ、そうだ(笑)」
KIN「やばかった。でも、終わった後に〈もっと自信持って歌っていいんだよ〉って言っていただいて。いろんな人と仕事してる方がそう言ってくださるのって凄くありがたいことだし、がんばろうと思いました」
――やっぱり接する人が変わって、環境が違うだけでも緊張はしますよね。
SHELL「あの、私はどっちのレコーディングもめちゃめちゃフラットにできました。メジャーの曲もRyanさんと録るのと同じ感じで〈いつも通りやろう〉って思って。緊張はしたんですけど、やっていくうちにほぐれるタイプなんで、すぐに慣れて普通に気持ち良く歌ってきました(笑)」