10月25日(土)、26日(日)の二日間にわたって恵比寿ザ・ガーデンホール/ザ・ガーデンルームにて開催されるフェスティヴァル「Peter Barakan’s LIVE MAGIC!」。このフェスは〈大人のための音楽フェス〉をコンセプトに、長年にわたって国内外の良質な音楽を各メディアにて紹介しつづけている〈耳利き〉のピーター・バラカンがオーガナイザーとしてブッキング、他では見られない国内外の実力派ミュージシャンのラインナップが実現した。また、〈FOOD MAGIC!〉と称して、選りすぐりのフードが充実しているところもこのフェスの特長。食べ物は天然酵母パン、ニューオーリンズのソウルフードであるガンボやベニエという揚げ菓子、ジャマイカのジャーク・チキン、飲み物はオーガニック・ワインやクラフト・ビール、世界中から集めた最高級のコーヒー豆で作るオリジナル・ブレンドのコーヒー(一杯ずつハンドドリップ)を楽しめるといった、まさに大人が楽しめる、こだわり抜いたフェスといったところだ。今回は完売御礼となった1日目の模様をお伝えする。
■Welcome Performance by Rei
トップバッターで登場したのは、大阪出身の若きブルース・ギタリスト&シンガーのRei。小さな身体にキュートなルックスの彼女は、大きく見えるアコースティック・ギターを片手にジョン・リー・フッカーのカヴァー“Boom Boom”からスタート。いきなり切れ味鋭く激カッコいいブルース・ギターを披露して、耳利きが集まっているであろう超満員のオーディエンスの度肝を抜く。その後もブルースからリズム&ブルース、流麗なアルペジオやフィンガー・ピッキングによるカントリー・タッチのナンバーなどで思わず唸ってしまうギター・プレイを次々と披露、また可愛らしい声のヴォーカルとのマッチングもフレッシュで、曲が終わるごとにオーディエンスから大きな歓声と拍手が起こっていたのが印象的なステージであった。
■Black Wax with 久保田麻琴 live mix
次に登場したのが、宮古島出身のジャム・ファンク・バンドであるBlack Wax。今回はアルバムのプロデュースも務めた久保田麻琴がライヴ・ミックスを担当。リズム隊が重心の低いグルーヴを作り出し、その上に艶めかしく妖しいエレピとサックスが乗って、酩酊させるかのような魅惑的な音世界を構築する。曲間では、ミャーク(宮古)方言のMCでほのぼのとした雰囲気となり、会場が笑顔に包まれる。曲が進むごとに、彼ら独特な呪術的といってもいいサウンドによって、満員のオーディエンスも次第に身体を揺らしながら心地良く酔いつつ熱狂していくといったステージ・パフォーマンスであった。
■MONSTER大陸
次に登場したMONSTER大陸は、天才ハーモニカ少年と呼ばれた千賀太郎擁する4ピースのガレージ・ブルース・バンド。さすが腕利きたちが集ったバンドだけに、一糸乱れぬアレンジによる、グイグイとテンションを上げていくクールでドライヴィンなリズム&ブルース・ナンバーを立て続けに披露し、会場の熱気は一気にヒートアップ。太郎の変幻自在なブルース・ハープの超絶プレイにオーディエンスは心も身体も持っていかれるといった状態で、悪魔的なリズムとビートに合わせて会場中が頭を上下に振るといった白熱のステージで会場を盛り上げた。
■ジェリー・ダグラス・バンド
この日の目玉のひとつと言えるのが、グラミー賞に13回も輝くアメリカン・ミュージック・シーンの大物のひとりであり、天才ギタリストと呼ばれるジェリー・ダグラス。この日はジェリー・ダグラス・バンド名義での登場で、彼のドブロ・ギター、ヴァイオリン、ウッドベース、ドラムスという編成。まず驚きなのは、彼のスライド・ギター・プレイから次々と放たれるさまざまなフレーズと音色の豊富さだろうか。また、ブルーグラス/カントリーに留まらない、アップからスロウまで表情の違った曲たちの中で繰り広げられる、各楽器によるインタープレイやジャム・サウンドの自由さ、イメージの豊かさにも驚かされる。アメリカン・ルーツ・ミュージックの奥深さや素晴らしさを思い知らされる、堂々とした圧巻のステージ・パフォーマンスに、大満足のオーディエンスは最大級の拍手と歓声で応えていたのが印象的であった。
■告井延隆
腕利きたちが揃った長寿バンドとして知られるセンチメンタル・シティ・ロマンス。そのギタリストである告井延隆が、アコースティック・ギター一本でビートルズ・ナンバーを再現するソロとして登場。誰もが知るビートルズ・ナンバーだが、そのメロディー、ベース、ギター、時にはコーラス・パートまでをもギター一本で表現してしまう魔法のような手捌きは、まさに彼だけしか為し得ない名人芸といえるだろう。オーディエンスは、ギター一本だけで奏でられるその心地良いハーモニーに耳を傾け、ほんわかとして幸福感に包まれるステージとなった。
■スタンリー・スミス
続いてステージに上がったのが遅咲きのシンガー・ソングライター、スタンリー・スミス。ウッドベース、マンドリンをバックに従えて、アコースティック・ギター片手にスウィングするリラクシンなグッド・ミュージックをマイペースに披露。なんといっても彼の魅力といえば、ハスキーでありながらソフトな声でグッド・メロディーをつぶやくように歌うところ。抗い難い魅力を持ったダンディなその歌声に、老若男女問わず会場に詰めかけたオーディエンスはメロメロにさせられていた。
■細野晴臣
日が暮れて、秋の恵比寿の丘に心地良い夜が降りてきて、会場の人々もアルコールや美味しい食べ物、そしていい音楽で随分と気分が良くなった頃、ステージには細野晴臣が登場。まずはジャズ、カントリー、ブルースをはじめ、滋味深いルーツ・サウンドのナンバーを立て続けに披露。彼の渋く味わい深い低音ヴォーカルに、ストレンジながらもエヴァーグリーンな魅力を湛えたサウンドも相まって、魅惑的で官能的な音楽にオーディエンスは酔いしれる。ギターを抱えてスタンディングで演奏をはじめた後半戦は一転して、ヒルビリー、ロカビリー、ロックンロール、ブギウギといったゴキゲンなアップ・ナンバーを繰り出し(エルヴィス・プレスリーも彷彿とさせる!)、途中に久保田麻琴を招き入れてのハリー&マック復活による陽気なブギウギ・ナンバーも挟んで、大人の余裕と遊び心がいっぱいのパフォーマンスによって会場は大盛り上がり。アメリカン・ルーツ・ミュージック大博覧会といった貫録のステージングは、現在のボブ・ディランのそれにも匹敵する楽しさと喜びに溢れたものだった。
■The Popper’s MTV
ピーター・バラカンが司会を務めた80年代の伝説的TV音楽番組〈ザ・ポッパーズMTV〉が、今回の〈LIVE MAGIC!〉で復活。当時のビデオクリップから彼が音楽的/映像的に優れていたと思ったものを選りすぐって、コメント付きで大きなスクリーンに映し出す といった内容で、曲を紹介するたびにオーディエンスからは〈おぉ!〉と感嘆の声が出たりと、番組のファンであった人にとっては嬉しいプログラムとなった模様。また、彼の毒舌コメントばかりを編集して流すなどユーモアもありつつ、ドクター・ジョンのスタジオ・ライヴ映像などお宝映像も披露。いま聴いても(観ても)十分刺激的で、カッコいい音楽たちを楽しめる〈特別公開生番組〉となった。
■ジョン・クリアリー&アブソリュート・モンスター・ジェントルメン
〈LIVE MAGIC!第一日目〉のトリを務めたのは、ニューオーリンズを代表するシンガー&ピアニストであるジョン・クリアリー。この日はザ・モンス ター・ジェントルメンを率いてのバンドセットで、音楽の聖地直送の図太く大迫力なサウンドに会場のヴォルテージは一気にアップ。ダイナマイト級(?)の ファンキエストなグルーヴでグイグイグイと引きずり込み、グッとくるミドルのソウル・ナンバーでハートを鷲掴みにするといった、桁違いのパフォーマンスを 披露。本場の、本物のライヴ・サウンドを身体いっぱいで浴びる強烈な体験によって、〈ライヴの魔法〉にかけられっぱなしだったハッピーな一日は幕を閉じた のであった。