Mikiki タワーレコードの音楽ガイドメディア
トップ
コラム
  • 邦楽
  • 洋楽
  • K-POP
  • メタル
  • ジャズ
  • クラシック
  • 映画/映像
  • 書籍
  • その他
インタビュー
  • 邦楽
  • 洋楽
  • K-POP
  • メタル
  • ジャズ
  • クラシック
  • 映画/映像
  • 書籍
  • その他
連載
  • 邦楽
  • 洋楽
  • K-POP
  • メタル
  • ジャズ
  • クラシック
  • 映画/映像
  • 書籍
  • その他
レビュー
  • 邦楽
  • 洋楽
  • K-POP
  • メタル
  • ジャズ
  • クラシック
  • 映画/映像
  • 書籍
  • その他
ニュース
  • 邦楽
  • 洋楽
  • K-POP
  • メタル
  • ジャズ
  • クラシック
  • 映画/映像
  • 書籍
  • その他
人気記事
人気レビュー
すべて 邦楽 洋楽 K-POP メタル ジャズ クラシック 映画/映像 書籍 その他

ジョアン・ドナートやアンドレ・メマーリら豪華ピアニスト陣とヴァレリア・ロバォンの歌だけで描くノエル・ホーザの世界

ジャンル
洋楽 ワールド
出典
intoxicate 2015 August
text
成田佳洋
2015年10月02日
# サンバ # ブラジル
関連アーティスト
VALERIA LOBAO NOEL ROSA ANDRE MEHMARI ADRIANO SOUZA RAFAEL MARTINI FERNANDO LEITZKE RAFAEL VERNET VITOR GONCALVES GILSON PERANZZETTA DUO GISBRANCO BIANCA GISMONTI ROBERT FUCHS LEANDRO BRAGA ITAMAR ASSIERE GABRIEL GESZTI MARCELO CALDI CLIFF KORNAM TOMAS IMPROTA CLAUDIO ANDRADE MARCOS NIMRICHTER JOAO DONATO EDUARDO FARIAS CRISTOVAO BASTOS CARLOS FUCHS
関連リンク
  • VALERIA LOBAO オフィシャルサイト
関連記事
洋楽
ブラジル音楽の天才ジョアン・ドナートの豊かな世界――レイラ・ピニェイロ&ヒカルド・バセラールの新解釈から辿る
コラム
2024年09月30日
洋楽
ハファエル・マルチ二(Rafael Martini)『Martelo』現ブラジル音楽随一の鬼才が一堂に会した壮大で緻密なサウンド
レビュー
2022年10月19日
ジャズ
エイドリアン・ヤング&アリ・シャヒード・ムハマド(Adrian Younge & Ali Shaheed Muhammad)『Remixes』『Instrumentals』ジャズ・イズ・デッドからコラボシリーズの締め括り的にリリースされた2タイトル
コラム
2022年01月11日
洋楽
ジェニフェル・ソウザ(Jennifer Souza)『Pacífica Pedra Branca』〈ブラジルのニック・ドレイク〉がレオナルド・マルケスと生み出す繊細で壮大な歌世界
レビュー
2021年12月16日
洋楽
シルヴァ(Silva)『Cinco』ジョアン・ドナートらとの共演も交えたラグジュアリーなブラジリアンポップ
レビュー
2021年11月04日
洋楽
ブラジル音楽を聴こう! 再発企画〈ブラジルが生んだ秘蔵の名盤〉から11枚をタワレコ新宿店スタッフがレコメンド
インタビュー
2021年08月19日
アンドレ・メマーリ(André Mehmari)『Música Para Uns Tempos De Cólera』ブラジル屈指のピアニストが混沌とした時代を音で活写
レビュー
2020年11月11日
洋楽
セルジオ・メンデス(Sergio Mendes)が『In The Key Of Joy』で届ける音楽の喜びと祝祭
インタビュー
2019年12月27日
洋楽
セルジオ・メンデス 『In The Key Of Joy』 〈パーティー〉をテーマにしたカラフルな仕上がり! SKY-HI参加曲もアツい
レビュー
2019年11月27日
書籍
宮嵜道男「光のパシスタ」 浅草サンバカーニバルを舞台にした〈サンバ小説〉が登場!
コラム
2019年08月01日
洋楽
トン・ゼー 『イストゥダンド・オ・サンバ(サンバ学習)』 トロピカリア異才に楽しく学ぶサンバ
レビュー
2019年05月30日
洋楽
マルセロ木村『サンバ・ア・ジスタンシア』渡辺貞夫のバンドにも参加するブラジル生まれのギタリスト
レビュー
2018年12月21日
洋楽
ヂアナ・オルタ・ポポフ『アモール・ヂ・ヴェルダーヂ』 アンドレ・メマーリによって最大限に引き出された魅力が眩しい2作目
コラム
2018年11月12日
洋楽
アントニオ・ロウレイロ(Antonio Loureiro)『Livre』ブラジルで突出した才能が新しい領域に踏み出した傑作
コラム
2018年11月05日
洋楽
ジルベルト・ジル 『OK OK OK』 プロデュースした息子・ベンやドメニコらリオ新世代が御大の歌声とメロディーを引き立てる
レビュー
2018年10月30日
洋楽
イヴァン・リンス 『Cumplicidade』 ブラジルが世界に誇るメロディーメイカー、過去と現在を繋ぐ傑作
レビュー
2018年05月17日
邦楽
bounceライター陣28人の選ぶ2017年の〈+1枚〉
コラム
2018年01月05日
洋楽
アンドレ・メマーリ、フアン・キンテーロ、カルロス・アギーレ 『Serpentina』 南米の最も先進的な音楽家がトリオ編成で録音
レビュー
2017年11月20日
洋楽
ジョヴィーノ・サントス・ネト、アンドレ・メマーリ 『Guris: Celebration of Brazilian master Hermeto』 本人も参加したパスコアールへのオマージュ作
レビュー
2017年09月29日
洋楽
アンドレ・メマーリ 『Tres No Samba』 女性ヴォーカルとスルド奏者を迎えて伝統的なサンバに取り組んだ作品
レビュー
2017年08月31日
Mikiki コラム 洋楽 ワールド ジョアン・ドナートやアンドレ・メマーリら豪華ピアニスト陣とヴァレリア・ロバォンの歌だけで描くノエル・ホーザの世界
RANKING人気記事
邦楽
小田和正、槇原敬之、渡辺美里、藤井フミヤ、竹内まりや、いきものがかり……数々の名曲に携わった佐橋佳幸の仕事を振り返る
コラム
2025年05月16日
邦楽
Number_i、藤井 風、aespaら 〈MUSIC AWARDS JAPAN〉ノミネートアーティスト参加のYouTube企画が今夜スタート! タイムスケジュールも公開
ニュース
2025年05月16日
邦楽
山川恵津子の編曲の美学とは? 「私の基本に温故知新という方法論は存在しない」
インタビュー
2024年06月27日
邦楽
玉置浩二は曲提供でも才能を発揮する日本一のメロディメイカー 中森明菜、KinKi Kids、前田亘輝らの魅力を引き出した音楽世界
コラム
2024年12月18日
洋楽
ドナルド・フェイゲン、クリストファー・クロス、スティーリー・ダン、マイケル・マクドナルド……再発されたAORの名盤23枚を紹介
コラム
2025年05月14日
人気記事一覧へ
RANKING人気レビュー
クラシック
ヘルベルト・フォン・カラヤン&ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団(Herbert Von Karajan & Berliner Philharmoniker)『放送録音集成 第1集 ライヴ・イン・ベルリン 1953~1969』帝王の初出録音がてんこ盛りなファン待望BOX!
レビュー
2025年05月07日
邦楽
布袋寅泰『GUITARHYTHM VIII』Char、石野卓球、吉井和哉らコラボで熱いトピックが目白押しで良曲連発!
レビュー
2025年05月13日
邦楽
Neighbors Complain『Lucky 7』グルーヴィーかつ心揺らすカラフルなトラックが日常に温かさを添える7thアルバム
レビュー
2025年05月16日
メタル
ブラッディウッド(Bloodywood)『Nu Delhi』BABYMETALも参加 インド伝統音楽と現代メタルを融合した轟音に圧倒される!
レビュー
2025年05月15日
邦楽
ピーター・ゴールウェイ&佐橋佳幸『EN』矢野顕子、細野晴臣、大貫妙子、松たか子らがピーターの曲を包む様が胸熱な友情の音楽
レビュー
2025年04月28日
人気レビュー一覧へ
Mikiki トレンド
# AOR # 中森明菜 # 布袋寅泰 # BABYMETAL # RCサクセション # 忌野清志郎 # 石井竜也 # 米米CLUB # 坂本龍一 # 手越祐也
記事タイプで見る
  • コラム
  • インタビュー
  • 連載
  • レビュー
  • ニュース
ジャンルで見る
  • 邦楽
  • 洋楽
  • K-POP
  • メタル
  • ジャズ
  • クラシック
  • 映画/映像
  • 書籍
  • その他
FOLLOW US
INFORMATION
このサイトについて 著者・コントリビューター一覧 お問い合わせ プライバシーステートメント アクセスデータの利用について
Mikikiに掲載されているすべてのコンテンツ(記事、画像、音声データ等)はタワーレコード株式会社の承諾なしに無断転載することはできません。
©2023 Tower Records Japan Inc.