-
コラム
ハープ奏者レナエルツとクラリネット奏者グラメノスの俊英デュオがシューマン&シューベルトの新たな魅力引き出した初作
-
レビュー
市川中車[八代目]、市川八百蔵 『物語 宮本武蔵 吉川英治原作・市川八百蔵 蘇る戦前のラジオ名朗読』 SP復刻レーベル〈ぐらもくらぶ〉から完全復刻
-
レビュー
ギリアン・ウェルチ 『ブーツ・ナンバー1: オフィシャル・リヴァイヴァル・ブートレッグ』 別ヴァージョン、デモ音源など未発表曲も収録
-
インタビュー
ヨタム・シルバースタイン、ストレートアヘッドなジャスから南米/アラブ音楽まで自身の多様な影響映した新作を語る
-
レビュー
イシス・ヒラルド・ポエトリー・プロジェクト(Isis Giraldo Poetry Project)『Padre』Jazz The New Chapter Recordsの第1弾アイテムとして初CD化
-
レビュー
うなりやベベン『まってました! ~うなりやベベン名曲集~』八木重吉の詩に曲をつけた“こころよ”など「にほんごであそぼ」の心に残る名曲群
-
インタビュー
スペインの歌手ルス・カサルがメキシコやキューバのボレロなどラテン・クラシックに挑戦、デオダートも参加した新作を語る
-
レビュー
セバスティアン・マッキ 『ピアノ・ソリート~たった一人のピアノ』 アルゼンチン・ネオ・フォルクローレのピアニスト、初のピアノ・ソロ・アルバム
-
レビュー
平安隆 『悠』 元・喜納昌吉&チャンプルーズのギタリスト、ソロ名義としては18年振りとなる、沖縄民謡に平安流サウンドを加味した新作
-
コラム
武満徹の音楽には息つぎや休止がとても多い―そびえ立つ島と波打つ海の如し音のダイナミクスを3次元的にとらえてみる
-
レビュー
シズオ・Z・クワハラ、東京佼成ウインドオーケストラ 『アメリカの風』 定期演奏会ライブレコーディング・シリーズ第3弾
-
レビュー
川瀬賢太郎、神奈川フィルハーモニー管弦楽団 『ドヴォルザーク:交響曲 第9番「新世界より」』 第3弾は2016年7月定期演奏会のライヴ録音
-
コラム
新しいタンゴ&フォルクローレの担い手によるTRIO CELESTE & SAYACA、古典からオリジナルまで各々の実力発揮した初作
-
レビュー
テオドール・クルレンツィス&ムジカ・エテルナ(Teodor Currentzis & Musica Aeterna)『モーツァルト:歌劇「ドン・ジョヴァンニ」』 〈今〉を生きるモーツァルトが聴けます
-
レビュー
小川隆夫 『マイルス・デイヴィスが語ったすべてのこと』 日本におけるマイルス・デイヴィス研究の第一人者が見たマイルスの素顔
-
インタビュー
ハトリミホがニュー・オプティミズムを始動! 元ヴァンパイアのロスタムが参加した明るいエネルギー持つ初EPを語る
-
レビュー
マティアス・ストリングス 『モーツァルト: レクイエム 弦楽四重奏版』 ヴァイオリニスト齋藤真知亜率いる弦楽アンサンブルによるモーツァルト〈レクイエム〉
-
レビュー
矢野顕子 『やのぴあ』 ソロデビュー40周年記念ブック! 日本の音楽史ともいえる、細野晴臣や鈴木慶一ほかインタヴュー収録
-
インタビュー
サキソフォニスト・清水靖晃、心の機微や明治の空気を繊細に表現したドラマ「夏目漱石の妻」のサントラを語る
-
レビュー
ウディ・アレン、ホアキン・フェニックス 『教授のおかしな妄想殺人』 最新作は中年大学教授と女子大生の運命を描くダーク・コメディ