-
コラム
オハッド・ナハリン/バットシェバ舞踊団「HORA」冨田勲の音楽と〈ガガ〉のメソッドとの相互作用によって、いつか起動する日を夢見て
OTHER2022.01.11 -
コラム
湯浅譲二の〈世界映画音楽史の真打〉としての仕事が詰まった決定版的CD2作を片山杜秀が紐解く
OTHER2021.05.31 -
コラム
池辺晋一郎プロデュース〈日本の現代音楽、創作の軌跡〉第2回は昭和5年=1930年生まれの作曲家 世代共通の悩みや個性を感じる絶好の機会
JAPAN2020.07.06 -
コラム
古関裕而『あなたが選んだ古関メロディー ベスト30』朝ドラ「エール」で話題の作曲家が生んだ危機の時代に糧となる音楽
JAPAN2020.04.28 -
コラム
湯浅譲二 × 一柳慧〈ザ・クロス・トーク・プラス〉 2人のレジェンドが昭和と平成を振り返り1950~2010年代の曲を演奏
CLASSICAL2020.01.06 -
コラム
〈令和〉の始まりにスタートするオペラシティの新シリーズ「日本の現代音楽、創作の軌跡」 第一回は1929年生まれの日本人現代音楽家
CLASSICAL2019.05.07 -
コラム
ブーレーズに師事した作曲家/オーボエ奏者、ハインツ・ホリガーが来日! 20世紀音楽のたどり着いた穏やかな極相に浸る
CLASSICAL2017.05.02 -
コラム
まさにレコード界の「方丈記」~フォンテックの長寿シリーズ〈現代日本の作曲家〉が第50作を更新、その知られざる意義とは
CLASSICAL2016.09.23 -
コラム
伊福部昭の歴史的コンサートが蘇る! 指揮者の井上道義が念願のオール伊福部プログラム〈協奏四題〉を33年ぶりに開催
CLASSICAL2016.04.25 -
コラム
統御と調和から逃れて〈かたちからこぼれる〉もの―コンサート〈作曲家の個展〉控える作曲家・原田敬子の世界
CLASSICAL2015.08.31