-
連載
花澤香菜、わがつま、Lil Soft Tennis、Subway Daydream、MEMEMION……Mikiki編集部員が選ぶ今週の邦楽5曲
JAPAN2021.04.06 -
Mikiki酒井の同業多謝
モケーレムベンベ、Sano ibuki、なきごと、ar syura、Base Ball Bear、WON、SAKANAMON、ヘンショクリュウ、New Biboujin、東京事変、BREIMEN……3月に聴いて良かった曲
JAPAN2021.04.02 -
インタビュー
iri『はじまりの日』原点に回帰し〈ウィズコロナ〉時代の心象風景を描き出した、普遍的な新作を語る
JAPAN2021.03.25 -
レビュー
サイモン・ラトル(Simon Rattle)指揮『ヤナーチェク:利口な女狐の物語ほか』初の原語版録音で醸すユーモアとスリル
CLASSICAL2021.02.22 -
レビュー
狐火『37才のリアル』“27才のリアル”から10年、己を信じ続けてきたからこその今を踏みしめる
JAPAN2021.01.29 -
コラム
ミヒャエル・ボレマンス マーク・マンダース|ダブル・サイレンス展 油絵と彫刻をリードする〈同時代のふたり〉の静かな世界を堪能
OTHER2020.10.16 -
コラム
9mm Parabellum Bulletの最新型を示す王道シングル、ユニゾンやBiSHが〈9mmらしさ〉を浮き彫りにするトリビュート盤
JAPAN2020.10.01 -
連載
電気グルーヴ、Tohji、羊文学、tofubeats……Mikiki編集部員が今週オススメの邦楽曲【Mikikiの歌謡日!】第76回
JAPAN2020.08.25 -
レビュー
ハイポジ『ハイポジ・カセット~hi-posi early days 1988-1993~』作品ごとに作風がまったく違う不思議なユニットの、ミッシングリンクを埋める貴重なカセット2作のCD化
JAPAN2020.08.18 -
連載
【むぎ(猫)の手も借りたい!】第9回 まさに血湧き肉躍る曲、タートルアイランドの“宇宙の真ん中”をご紹介!
JAPAN2020.08.02 -
コラム
ENDRECHERIで堂本剛が追求し続ける〈ファンク〉――過去作のサブスク解禁を機に振り返る音楽的挑戦
JAPAN2020.06.17 -
インタビュー
次なるステージへ進んだレルエがもたらす、新たな音を発見する喜び
JAPAN2020.03.04 -
インタビュー
長い夜を越えたenvyが描く光量を増した風景――日本ポスト・ハードコア界の雄が新体制で帰還!
JAPAN2020.02.05 -
レビュー
ショーン・リー 『Rides Again』 ヤング・ガン・シルヴァー・フォックスのメンバー、銀狐のAORマナーを熟成させた往年のウェストコースト調なヴォーカル作
POP / ROCK2020.01.07 -
レビュー
狐火 『36才のリアル』 「ヒプノシスマイク」の影響で浴びた脚光に言及+やがて埋もれていく己の話題性をシニカルに捉えた表題曲が彼らしさ物語る
JAPAN2019.12.17 -
コラム
2019年レビュー年間アクセス・ランキング100 1位はあの〈日本のスーパースター〉!
JAPAN2019.12.12 -
コラム
〈アンサンブル室町+人形浄瑠璃〉人形浄瑠璃の名作「本朝廿四孝」から5人の作曲家が生み出す新作を聴く
CLASSICAL2019.12.05 -
レビュー
ジャン・トニック 『Sunny Side Up』 FKJと並ぶ仏エレクトロ新世代、西海岸ファンクにフレンチ・タッチをブレンド
DANCE / ELECTRONICA2019.11.28 -
連載
【沖メイのサウンズ・オブ・クリーチャー】第2回 生き物にまつわる曲について
JAPAN2019.09.10 -
レビュー
キツネツキ 『キツネノナミダ』 不定形ならではの面白味が開花
JAPAN2019.09.06