Mikikiに掲載しているレヴュー記事の、5月16日~5月22日の週間アクセス・ランキングを発表します!
- 
    1 JAPAN JAPAN堀込泰行 『“Choice” by 堀込泰行』 キリンジ脱退後の初ソロ作は、チープなアシッド感漂わせる楽曲多めな洋楽カヴァー集
- 
    2 JAPAN JAPAN原田知世 『恋愛小説2 ~若葉のころ』 カヴァー集第2弾はユーミンや竹内まりやら70~80sポップスなど邦楽曲収録
- 
    3 JAPAN JAPANPerfume 『COSMIC EXPLORER』 より成熟した表現へと手を伸ばし、全体のストーリー性に比重置いた新作
- 
    4 JAPAN JAPANFUCKER 『FUCKER』 日本のハードコア界牽引する谷口順、FUCKER名義で放つ初ソロ作はURC期の三上寛に通じるフォーク盤
- 
    5 R&B / HIP HOP R&B / HIP HOPテラス・マーティン 『Velvet Portraits』 ハサウェイやケンラマのリメイクにATCQへのオマージュも交えた3年ぶり新作
- 
    6 JAPAN JAPANおやすみホログラム 『2』 歌が際立ち、ポスト・パンク調やニューエイジ風味な曲本来の良さが前に出た2作目
- 
    7 R&B / HIP HOP R&B / HIP HOPレッドフー 『Party Rock Mansion』 初ソロ作はパーティー感がよりドライヴしたポップでおバカな最高のダンス盤
- 
    8 POP / ROCK POP / ROCKモグワイ 『Atomic』 ギターのジョン脱退後初の新作、BBCドキュメンタリーのサントラ再構築した自身の職人性際立つ一枚
- 
    9 DANCE / ELECTRONICA DANCE / ELECTRONICAルイ・ヴェガ 『Louie Vega Starring...XXVIII』 ザラ・マクファーレンら参加、ラテン/ソウル/ジャズの魅力詰まった新作
- 
    10 JAPAN JAPANストレイテナー 『COLD DISC』 初期作思わせる疾走感&美メロ大放出、胸キュン夏曲など粒揃いの楽曲並ぶ新作
- 
    11 R&B / HIP HOP R&B / HIP HOPブライアン・オーウェンス・アンド・ザ・ディーコンズ・オブ・ソウル 『Beautiful Day』 バンド従えた新名義でソウルの真髄に迫る新作
- 
    12 OTHER OTHER小川隆夫 「ジャズメン、ジャズを聴く」 スイング・ジャーナル誌のジャズ愛満載な連載〈アイ・ラヴ・ジャズ・テスト〉傑作選集
- 
    13 DANCE / ELECTRONICA DANCE / ELECTRONICAルーカス・ノード 『Company』 BPM抑えたエレクトロ・ポップにハスキーな歌声が気持ち良く乗る2作目
- 
    14 DANCE / ELECTRONICA DANCE / ELECTRONICAサンダーキャット 『The Beyond/Where the Giants Roam』 フライローと共同制作&カマシやハービーら参加の2015年作
- 
    15 POP / ROCK POP / ROCKブラック・マウンテン 『IV』 70sロック影響下のサイケ・ギター&ダルダルの男女ヴォーカルが美しい一皮剥けた4作目
- 
    16 JAPAN JAPAN藤岡みなみ&ザ・モローンズ 『まるで、』〈洗練されてない都会〉感纏って相変わらず人懐っこく響く、〈3部作〉の完結編
- 
    17 JAPAN JAPAN電波少女 『パラノイア』 JinmenusagiとHINA-C参加、ハシシのラップ巧者ぶり強調した作りの新EP
- 
    18 JAPAN JAPANavengers in sci-fi 『Dune』 前作の流れ汲んだ重く激しいバンド・サウンド&メッセージ性強い歌詞も◎な新作
- 
    19 POP / ROCK POP / ROCKジュールズ 『Moving Memories』 モータウン・ソウルやサイケ・ポップなど60~70s要素混ぜた独の男女混成バンド初作
- 
    20 JAZZ JAZZジム・ウェルマン 『Dawn To Dusk』 ブランニュー・ヘヴィーズのオリメンによる激スムースなアーバン・ジャズ・ファンク盤
2013年のキリンジ脱退以降、シンガー・ソングライターとして活動する堀込泰行が、Billboardの洋楽カヴァー・アルバム・シリーズ〈Choice〉に挑んだ『“Choice” by 堀込泰行』が首位に。過去にNONA REEVESや南波志帆らが手掛けてきた同シリーズですが、堀込はリズム・ボックスやキーボードを軸にしたシンプルなサウンドで70~80年代のヒットソングをカヴァーしています。チープなエレポップに仕上げたニック・ロウの人気曲“Cruel To Be Kind”は6月に7インチ・カットされるそうですよ!
そして、原田知世とPerfumeという2週連続で上位に入った面々を挿んで、ムスッとした顔のジャケット写真がインパクト大な4位のFUCKERに注目。Less Than TVの主宰や数々のバンド活動で知られ、日本のアンダーグラウンド・パンクの精神的支柱と言うべき谷口順のフォーク・シンガー名義での初作です。生活から湧き上がった想いを、生々しく弾き語る様がエモーショナルでカッコイイ! バンド・メイトにして伴侶であるYUKARIさんやお子様の共鳴くんを筆頭に、多数の仲間たちが出演した“メテオエブリデイ”のミュージック・ビデオもグッとくる内容なので、レヴュー記事でチェックしてみてください。
また、〈ポップでおバカな最高のダンス盤〉という惹句に興味を引かれてレヴュー記事を覗いてみたら、半裸の男がアメ車のボンネットに乗ってサックスを吹くMVが、想像以上だった7位のレッドフー。これでもかと盛り上げるパーティー・ヴァイブスはLMFAO時からそのままに、トロピカル・ハウスの要素も採り入れたりと、時流に合わせた目配せもお見事! これからのビーチ遊びやバーベキューで大活躍する一枚でしょう!
 
  



















 
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    