終わりなき日常、続いていく生活、そこから浮かぶ何気ない喜び――“My life”のヒットを受けて新たな領域へ踏み出したZORN。その日々は緩やかに流れて……

 

そういうの、もういいや

 「足りないものはないですね、いま。ホントに満ち足りてるし、十分かなって」――ZONE THE DARKNESS名義で3枚のアルバムとEPを残したのち、SHINGO★西成に続く第3のラッパーとして般若率いる昭和レコードに加入。それを機にZORNと改名して以降、とみにシンプルかつポジティヴなものへと向かいはじめた彼の音楽は、昨年の5作目『The Downtown』で実生活へと大きく踏み込み、『生活日和』と名付けられた今回のニュー・アルバムでさらにその世界を極めている。キャリアの時々で「常にその時点での自分を切り取ってきた」と話す彼だが、溢れる感情とスキルに任せて満たされぬ思いも隠さず曲にしてきたかつての姿は、ここにない。そこにあるのは、妻と2人の子どもに囲まれた何気ない日々の幸せだ。

ZORN 生活日和 昭和レコード(2016)

 今回のアルバムへと彼が踏み出したきっかけの一つは、前作『The Downtown』収録の“My life”だという(余談ながら、そのMVには子どもたちに加え、建築現場の仕事を共にする彼の父と弟、叔父も顔を出している)。この曲に集まった多くの反響が、『生活日和』へと彼の背中を押したのだ。

 「〈コイツ、まだ音楽でメシ食えてねえのか〉って思われるかなとか、ちょっと考えたんですけど、なんかそういうのはもういいやみたいな感じで、“My life”ではまだ他の仕事をしていることも含めて自分の生活をラップしたんですよ。そしたら、いいっていろんな人に言ってもらえて。それで初めて〈自分になった〉というか、もう音楽と生活を別次元として分けないでいいかなって思えたんです。曲に向かう姿勢も変わりましたね、素でやろうみたいな。すごい計算して作った曲よりそういう曲のほうが自分もいいし、聴いてる人もいいと思ってくれるんだったら自分でいようみたいな感じで」。

 制作に気負いや計算こそないものの、もともと「パッと書いてパッと録るみたいな曲が好きじゃない」と話す彼は、今回の曲作りにも時間をかけたようだ。

 「週6日現場で働いていて子どもがいてっていうのをみんなが知ってる体で、曲を書くモチヴェーションとしてはあまり力まないようにしようっていうのがありました。ただ、今回は長いスパンで一曲一曲に時間をかけたので、いざ書いてラップするってなったら全然気楽じゃなかった。楽しみつつ、早く終われと思いながら(笑)、作って録ってを繰り返しました」。

 宮沢賢治の詩を地で行く心境を曲にしたOMSB制作の“雨ニモマケズ”をはじめ、“My life”から続投となるDJ OKAWARI、さらにYakkleといったこれまで曲を共にしてきた制作陣との曲にも増して本作で中心となるのは、初顔合わせとなるトラックメイカーたちとの楽曲だ。身の丈そのままのアルバムの宣言ともなる歌詞が、きらめく音の広がりと相まって幕開けに相応しい“Life Size”と、不穏なベースラインがアンビエントなトラックを飾る“マイペース”の冒頭2曲はEstra(OHLD)が手掛けたもの。また、咽ぶギターを乗っけたトラップのビートに気ままなサビが耳触り良く響く“DIY”や、前作収録の“葛飾ラップソディー”に続いてWEEDYを客演に迎えた続編とも言うべき懐かしい風景を呼び覚ます“夕方ノスタルジー”などdubby bunnyの制作曲は、先のEstra曲と並び本作を代表するものとしてアルバムの前半を飾っている。さらに、A-KAY制作曲となる谷川俊太郎の訳で学校の教科書などでも知られる魚のキャラクターに自身を重ねた“スイミー”と、ウインナーをモチーフに〈ないものをねだるよりもあるものを大事に〉と歌う“シャウエッセン”。そしてなにより、「僕のやりたいことを僕より先にやってるなと思った」というEVISBEATSの和やかなビートに寄せた“Letter”を、2人の小さな子どもに宛てた文字通りの手紙として、幸せなアルバムを温かく締める曲としている。