-
レビュー
The trio including Jim O'Rourke, Kafka’s Ibiki comes back with improvisational New AL “nemutte” where Jim highlights acoustic hue.
-
レビュー
Produced by Steve Albini, MONO's 9th album "Requiem For Hell" bears transcendental beauty akin to Dante's "Divine Comedy."
-
レビュー
RAMMELLS 『natural high』 女性ヴォーカル擁する4人組、時流のヨレたリズムなどをキャッチーに消化しポップに仕上げた初作
-
レビュー
D 『Wonderland Savior』 彼ららしいメロディック/シンフォニック・メタル土台に新境地打ち出した楽曲並ぶ新作
-
連載
【fhánaのわんだふるレコメン紀行】第3回 コーネリアスや□□□、ドミノ……サンプリングを多用した楽しい音楽を紹介
-
レビュー
ジミ・テナー 『Saxentric』 トニー・アレン参加、北欧とアフリカの絶妙な折衷具合がマジック起こした久々のソロ新作
-
レビュー
レディオ・デプト 『Running Out Of Love』 ジョイ・ディヴィジョン的クールネス&メランコリー漂う6年ぶり完全復帰作
-
レビュー
waniwave 『Contempo-Rally Championship 2016』 吉田ヨウヘイら参加、日常に一石投じる個性炸裂な新作
-
コラム
〈マイアミ・サウンド〉の一言では括れない、豊潤なTKの遺産―ベティ・ライトやJB'Sら今秋復刻された10タイトルを紹介!
-
レビュー
GTA 『Good Times Ahead』 ディプロらとの共作で名を馳せた2人組、妖美なスタイリングでトラップやディープ・ハウスまとめた初作
-
レビュー
パーティーネクストドア 『PX3』 ドレイクが憑依したかのような瞬間も、冒頭からダークでスロウな世界観に包み込まれる2作目
-
レビュー
ジミー・イート・ワールド 『Integrity Blues』 従来の美しく切ない旋律にポスト・ロック的プロダクション光る、挑戦的な新作
-
レビュー
NV 『Binasu』 ロシア発シンセ女子の初作が日本限定でCD化、初期グライムス思わせるゴシック&ファンシーな世界が◎
-
レビュー
VMO『Catastrophic Anonymous』Vampilliaの面々やピート・スワンソンを擁するグループの初作
-
レビュー
Capeson 『HIRAETH』 Tokyo Recordingsプロデュースの初作はインディーR&Bに呼応しながら和の情緒も感じさせる傑作
-
連載
【ろっくおん!】第47回 オアシスは永遠にここにいる―カヴァー曲などレア音源も収めた『Be Here Now』がデラックス版で登場
-
レビュー
ドム&ロランド 『Last Refuge Of A Scoundrel』 ヴォーカル曲も◎なテック・ステップ全盛期思わせる8作目
-
レビュー
カイザー・チーフス 『Stay Together』 エレクトロニックに振り切った、本格的な新章の始まり予感させる新作
-
レビュー
My Hair is Bad 『woman's』 初期オアシス的スケール感の楽曲や私小説的な詩世界など伸びしろ窺わせるメジャー初作
-
レビュー
KOWICHI 『The Plain』 T-PABLOWら参加、得意の女の子ネタやなにかと話題な川崎の裏もチラ見せして幅広げた4作目