ノラ・ジョーンズの4年半ぶりとなる日本公演が実に素晴らしい内容であったゆえ、久々に女性ジャズ・ヴォーカル作品にじっくり浸りたくなった。筆者もそうだが、今そんな気分でいる人は少なくないんじゃないか。しかも季節は春。なので、心の奥底に沈殿していつまでも残るようなディープな歌より、どちらかといえば柔らかで聴き心地のスムースな歌、春の陽光に合うような歌がいい――そういう思いにしっくりくるだろう、ふたりの女性シンガーのアルバムをここで紹介したい。サラ・マッケンジーの『Paris In The Rain』と、アンドレア・モティスの『Emotional Dance』だ。どちらもレーベルはインパルスで、日本盤は4月に同日リリースされたばかり。そして、サラ・マッケンジーは4月27日(木)と28日(金)、アンドレア・モティスは5月3日(水・祝)、4日(木・祝)にいずれもブルーノート東京で来日公演が行われる。実になんともいい流れだ。

 


ジャズ・ヴォーカル新時代を支えてきたスタッフ陣が集結

オーストラリアはベンディゴ出身、シンガー兼ピアニストのサラ・マッケンジー。スペインはバルセロナ出身、シンガー兼トランペット奏者のアンドレア・モティス。別々の場所で活動してきたふたりだが、ここで併せて紹介する意味はほかにもある。どちらも〈天はニ物を与えた〉と、週刊誌ならばそんなコピーで括りそうな美しき才媛だが、そういうことではなく、もっと具体的なことだ。

まず、『Paris In The Rain』と『Emotional Dance』はそれぞれにとってワールドワイドでのデビュー盤であり、すなわち日本でも初作となるわけだが、サラ・マッケンジーが自国でレコード・デビューを飾ったのは2010年。アンドレア・モティスも同じ2010年。共にライヴ活動を始めたのはもっと前で、つまりそれなりのキャリアを重ねた上での世界デビューということになる。そして、どちらの作品もフランスの名のあるプロデューサーで、現在はユニバーサル・レコーズのA&Rを務めるジャン・フィリップ・アラードが担当。ブライアン・バッカスとジェイ・ニューランドが共同でプロデュースを行ない、ジェイ・ニューランドはミックスも手掛けている。

ブライアン・バッカスはノラ・ジョーンズが世界的にヒットさせたデビュー作『Come Away With Me』(2002年)でA&Rの職につき、プロデューサーとしてはグレゴリー・ポーター、リズ・ライト、テリー・キャリアー、レベッカ・マーティンらのアルバムを手掛けてきた人物。ジェイ・ニューランドは、ノラ・ジョーンズの『Come Away With Me』と『Feels Like Home』(2004年)を始め、メロディ・ガルドー、ジョン・スコフィールド、グレゴリー・ポーターらのアルバムを手掛けてきたエンジニア兼プロデューサーで、昨年にはジェイミー・カラムやメロディ・ガルドー、ステイシー・ケント、グレゴリー・ポーターらが参加した『Jazz Loves Disney』のプロデュースも担当した。

★リズ・ライト&ステイシー・ケントを紹介したコラムはこちら
★グレゴリー・ポーターを紹介したコラムはこちら

改めて書くまでもなく、ノラ・ジョーンズのデビュー作の歴史的ヒットはジャズ・ヴォーカル新時代の幕開けを飾る事象であり、リズ・ライト、メロディ・ガルドー、ステイシー・ケント、男性ではグレゴリー・ポーターらがそれを繋いできたわけだが、そうした歌手たちの作品に関与してきたブライアン・バッカスとジェイ・ニューランドの両氏が組んでプロデュースしたサラ・マッケンジーとアンドレア・モティスは、言うなればそのバトンを受け取るべく受け取ったふたり。もっとわかりやすく書くなら、インパルスはサラ・マッケンジーとアンドレア・モティスを、そうした系譜に連なる新たな女性シンガーとして売っていきたいということなのだろう。

 

メルボルン出身、ピアノと歌が絶賛されるサラ・マッケンジー

ここで、それぞれのプロフィールを記しておこう。まずシンガー兼ピアニストのサラ・マッケンジーは、88年にオーストラリア・ヴィクトリア州の都市ベンディゴに生まれ、現在はパリに在住。16歳でピアノの弾き語りを始め、その頃はオスカー・ピーターソン、ジーン・ハリス、レイ・ブラウンに夢中だったそうだ。俳優のヒュー・ジャックマンやドミニク・パーセルを輩出した名門、ウエスト・オーストラリアン・アカデミー・オブ・パフォーミング・アーツ(WAAPA)に入学してジャズを専攻したマッケンジーは、世界的に有名なトランペット奏者、ジェームス・モリソンにピアノとヴォーカルの才能を絶賛され、マイケル・ブーブレのツアーにバック・ヴォーカリストとして参加。その頃、クリス・ボッティのオープニング・アクトを務めてもいたという。

そして先述した通り、2010年にオーストラリアの大手レーベルからデビュー・アルバム『Don't Tempt Me』を発表。2作目の『Close Your Eyes』(2012年)はオーストラリア版のグラミー賞と言われるARIAミュージック・アワードで最優秀ジャズ・アルバム賞を獲得した。その後、バークリー音楽大学で1年半ほど学び、卒業した2015年に『We Could Be Lovers』で全米デビュー。同作はフランスとドイツでチャート首位を獲得した。

2015年作『We Could Be Lovers』収録曲“Quoi, Quoi, Quoi”

 

バルセロナ発のシンガー兼トランペッター、アンドレア・モティス

一方、シンガー兼トランペッターのアンドレア・モティスは、95年生まれだから、まだ21歳。スペインの大都市バルセロナで生まれ、トランペット奏者の父親の影響で、7歳から吹き始めた。10歳で地元サン・アンドレウ地区の公立音楽学校に入学してジャズを学び、同校の講師でもあったジャズ・ベーシスト兼サックス奏者のジョアン・チャモロに師事。チャモロが音楽ディレクターを務めるビッグ・バンドのサン・アンドレウ・ジャズ・バンドにもトランペット奏者として9年間在籍した。

13歳から歌も始め、14歳にして『Joan Chamorro Presenta Andrea Motis』(2010年)でレコード・デビュー。そのタイトルが示す通り、モティスはチャモロが世に送り出すシンガー兼トランペッターという位置づけでキャリアをスタートさせ、その後も共同名義で6枚のアルバムをリリースしている。その多くはライヴ盤であり、すなわち彼女は精力的なライヴ活動で力をつけていったわけだが、2012年にバルセロナで開催されたクインシー・ジョーンズ主催のジャズ・フェスでは、ジョーンズが彼女をステージに上げたりもしている。そんなモティスはトランぺッターとして、チェット・ベイカー、クリフォード・ブラウン、ディジー・ガレスピー、トム・ハレル、ロイ・ハーグローヴらの影響を受けている。

アンドレア・モティス&ジョアン・チャモロ・グループの2012年のライヴ映像

 

過去の成功作に倣った、カヴァーと自作曲の妙が光るデビュー作

それぞれの世界デビュー作についての話に移すと、まずサラ・マッケンジーの『Paris In The Rain』は、ポピュラー音楽の作曲家であるヴィンセント・ユーマンスが1925年に発表した代表作〈二人でお茶を〉で幕を開ける。軽快な演奏にマッケンジーの柔らかく弾む声がよく合っている。

SARAH McKENZIE Paris In The Rain Impulse!/ユニバーサル(2017)

それから彼女はこのアルバムで、サイ・コールマンとキャロライン・リーが合作した62年の“When In Rome”(トニー・ベネットとビル・エヴァンスが75年にデュオで残した演奏が有名)や、1930年のミュージカル「ガール・クレイジー」の挿入曲として世に出たガーシュウィン兄弟の代表的バラード“Embraceable You”、それにアントニオ・カルロス・ジョビンが66年に書いた“Triste”、ケニー・ランキンの66年発表楽曲“In The Name Of Love”などを取り上げ、いずれも自身の解釈で歌っている。選ばれた曲はこのように年代もジャンルもまちまちで、そのおもしろさもあるが、サウンド・アレンジをマッケンジー自身がすべて手掛けていることもあって流れはスムース。彼女が書き下ろしたオリジナルも表題曲を含めて5曲あるが、それらはカヴァーと溶け込んでいる。

 

ANDREA MOTIS Emotional Dance Impulse!/ユニバーサル(2017)

一方、アンドレア・モティスの『Emotional Dance』は、1928年にジーン・オースティンによって初録音された曲で、ビリー・ホリデイのレパートリーとして有名になった“He's Funny That Way”から軽やかに始まる。ここにはほかに、ジュディ・ガーランドやバーブラ・ストライサンドも取り上げたフランク・レッサー作の“Never Will I Marry”、コール・ポーター作の“You'd Be So Nice To Come Home To”、エディ・ジェファーソン作の“Baby Girl”、ホレス・シルヴァー作の“Senor Blues”といったスタンダードが収録されているほか、アントニオ・カルロス・ジョビンとヴィニシウス・ヂ・モライスが書いた〈想いあふれて〉も大胆にアレンジを変えて取り上げられている。

そして、モティスのオリジナルは3曲。こちらの溶け込み度合いもなかなかよいが、実はモティスが自作曲を録音したのはこれが初めてなのだそうだ。ちなみに、雨の日に聴きたくなるようなボサノヴァ・タッチの表題曲は、スペインのジャズ・ピアニスト、イグナシ・テラザの曲にモティスが歌詞をつけたもので、これがとてもいい。そんなモティスのこのアルバムにはまた、カタルーニャ語で歌われたカヴァーも3曲収録。自身のルーツまたはアイデンティティをそれによって示しているわけだが、そのうちの1曲〈ルイジアナ〉はバルセロナで結成されたロック・バンド、エルス・アミクス・デ・レス・アルツのカヴァー。本編をこれで締めるあたりに、彼女の意志と主張が感じられる。

このように、どちらの作品も有名なジャズ・スタンダードからジョビンの曲までかなり幅広いカヴァーの選曲がなされ、クオリティーの高い自作曲とのバランスもいい塩梅。その配分の良さは、ノラ・ジョーンズのデビュー作やステイシー・ケントの代表作などにも通じるもので、そこはプロデュースしたブライアン・バッカスとジェイ・ニューランド、及びA&Rのジャン・フィリップ・アラードの狙いでもあっただろう。

マッケンジーのピアノと歌。モティスのトランペットと歌。その個性と魅力がいかなるもので、それははたしてバッカスとニューランドがこれまで手掛けてきた才能に匹敵するものなのかどうか。近づいてきた来日公演は、どちらも見逃さずにおきたいところだ。

 


LIVE INFORMATION

サラ・マッケンジー
- in collaboration with Melbourne International Jazz Festival –

日時/会場:2017年4月27日(木)、28日(金) ブルーノート東京
開場/開演:
・1stショウ:17:30/18:30
・2ndショウ:20:20/21:00
料金:自由席/8,000円
※指定席の料金は下記リンク先を参照
★詳細はこちら

The EXP Series #10
アンドレア・モティス&ジョアン・チャモロ・クインテット
-エモーショナル・ダンス-

日時/会場:2017年5月3日(水・祝)、4日(木・祝) ブルーノート東京
開場/開演:
・1stショウ:16:00/17:00
・2ndショウ:19:00/20:00
料金:自由席/7,000円
※指定席の料金は下記リンク先を参照
★詳細はこちら